オーレ社員たちの成長ブログ
日の出2016 年 1 月 10 日 18 時 15 分 松木
こんにちはデータ処理チームの松木です。
気が付けば、もう10日。
新年が明けてからもう10日経つなんて、あっという間ですね。
今年は日の出を見よう!
今年一番最初の目標はそれでした。
特に山に登って、日の出をみようなど特別なことはしなかったのですが。
朝方に起きて、近所の川辺から日の出を見ました。
もっと早朝5時とかが日の出なのかなと思ったら、
実際に日が昇ったのを確認できたのは、7時過ぎでした
(少し記憶があやふやです)。
少し印象が変わりました。
このくらいの時間なら無理しないで起きれるし、
来年も日の出をみよう!という気持ちになりました。
(冬の朝の冷たい香りと年初めの日の光のセットは、やはり特別に感じます)
行動に起こさなきゃ、実際の事実は違うんだなと体感しました。
今年は、この体感をもっと増やして、経験にして色々なことに活かせるようになりたいです。
心機一転の年男

気が付けば、もう10日。
新年が明けてからもう10日経つなんて、あっという間ですね。
今年は日の出を見よう!
今年一番最初の目標はそれでした。
特に山に登って、日の出をみようなど特別なことはしなかったのですが。
朝方に起きて、近所の川辺から日の出を見ました。
もっと早朝5時とかが日の出なのかなと思ったら、
実際に日が昇ったのを確認できたのは、7時過ぎでした
(少し記憶があやふやです)。
少し印象が変わりました。
このくらいの時間なら無理しないで起きれるし、
来年も日の出をみよう!という気持ちになりました。
(冬の朝の冷たい香りと年初めの日の光のセットは、やはり特別に感じます)
行動に起こさなきゃ、実際の事実は違うんだなと体感しました。
今年は、この体感をもっと増やして、経験にして色々なことに活かせるようになりたいです。
2016 年 1 月 9 日 18 時 3 分 山田
来週も情熱を
こんばんは。受注チームの山田です。
プリオは、土日祝日も変わらず営業しております。
お急ぎの制作物がある方は、いつでもご注文くださいませ。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
--------------
さて・・・、私は年明けに休みをもらい、京都へ行ってきました。
例年、初詣にはほとんど行かないのですが、
お寺がたくさんある京都にいるのだからと思い、
今年はお参りしてきました。
今年は年男でもある為、初詣をめいいっぱい満喫してきました(笑)
初詣をおこなうと、新年ということもあり心機一転出来た気がします。
今年も1年、健康でたくさんの人のお役に立てるよう行動していきます。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
プリオは、土日祝日も変わらず営業しております。
お急ぎの制作物がある方は、いつでもご注文くださいませ。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
--------------
さて・・・、私は年明けに休みをもらい、京都へ行ってきました。
例年、初詣にはほとんど行かないのですが、
お寺がたくさんある京都にいるのだからと思い、
今年はお参りしてきました。
今年は年男でもある為、初詣をめいいっぱい満喫してきました(笑)
初詣をおこなうと、新年ということもあり心機一転出来た気がします。
今年も1年、健康でたくさんの人のお役に立てるよう行動していきます。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2016 年 1 月 8 日 19 時 22 分 サツキ
初心
こんばんは 受注チームのサツキです。
「感謝の気持ちを忘れない」
「失敗しても素直に反省しクヨクヨしない」
「情熱を燃やす」
文字にしたり、言葉にするのは簡単です。
この気持ちを、どんな状況においても思い続け、実行していくことがどれ程難しいことかは良くわかっています。
自分の意思を強く持ち続けなければなりません。
どうしたらそれを維持できるのか
どうしたら自分の気持ちをコントロールできるのか
難しいからこそ、本を読み、話を聞き、ですよね
来週も色々なことに情熱をもって取り組んで参ります。
「感謝の気持ちを忘れない」
「失敗しても素直に反省しクヨクヨしない」
「情熱を燃やす」
文字にしたり、言葉にするのは簡単です。
この気持ちを、どんな状況においても思い続け、実行していくことがどれ程難しいことかは良くわかっています。
自分の意思を強く持ち続けなければなりません。
どうしたらそれを維持できるのか
どうしたら自分の気持ちをコントロールできるのか
難しいからこそ、本を読み、話を聞き、ですよね
来週も色々なことに情熱をもって取り組んで参ります。
2016 年 1 月 8 日 18 時 27 分 志村
明けております、こんばんは。
制作のシムラです。
2015年は自分にとって大きく変化した年になりました。
友人知人、会社のメンバー、多方面から助力とアドバイスを
もらい、自分を変え環境を変え価値観を変えることができました。
こんなにも目の前が開けている気分は何年ぶりでしょうか。
そして2016年も年頭から、母と姉のおかげで
新たな一歩を大きく踏み出すことができました。
もう感謝以外言葉もありません。
受けたものを少しでも返せるように、精進していきます。
始めたこと、続けていること、挫折したこと。
それぞれ反省もありますが全部やってよかったと思えています。
今年も失敗にくじけず、安定に甘えず、
好奇心と挑戦に満ちた一年にしていきます。
年が明けて

制作のシムラです。
2015年は自分にとって大きく変化した年になりました。
友人知人、会社のメンバー、多方面から助力とアドバイスを
もらい、自分を変え環境を変え価値観を変えることができました。
こんなにも目の前が開けている気分は何年ぶりでしょうか。
そして2016年も年頭から、母と姉のおかげで
新たな一歩を大きく踏み出すことができました。
もう感謝以外言葉もありません。
受けたものを少しでも返せるように、精進していきます。
始めたこと、続けていること、挫折したこと。
それぞれ反省もありますが全部やってよかったと思えています。
今年も失敗にくじけず、安定に甘えず、
好奇心と挑戦に満ちた一年にしていきます。
2016 年 1 月 7 日 21 時 2 分 吉田
省く/受ける
制作の吉田です。
少し前にスターウォーズの新作を観てきました。
子供の頃にエピソード4~6を観た世代にとってはなかなかワクワクする内容でした。
次が待ち遠しいなと思ったら、来年スピンオフが公開されて再来年にはエピソード8で…
なんだかんだで5年連続新作が公開されるそうです(笑)
さて、年が明けて始めた事や再開した事。考えた事。
まずは通勤で2駅歩くこと。
これはいつの間にか歩かなくなっていたのですが(汗)冬の間も頑張って歩こうと思います。
それから朝5分早く出て、ゆっくり空を眺めてみる。
なんだかメルヘンチックですが(笑)天気の良い日に広い空を眺めていると気持ちがスッキリしていいものです。
そして、自分の信念のようなものを見直してみました。
できるだけシンプルでブレないもの。
これがあれば、ちょっとキツいなと思うような事も乗り越えられます。
お守りのようなものです。
こんな感じですが、2016年も頑張っていきたいと思います。
皆さま宜しくお願い致します!
少し前にスターウォーズの新作を観てきました。
子供の頃にエピソード4~6を観た世代にとってはなかなかワクワクする内容でした。
次が待ち遠しいなと思ったら、来年スピンオフが公開されて再来年にはエピソード8で…
なんだかんだで5年連続新作が公開されるそうです(笑)
さて、年が明けて始めた事や再開した事。考えた事。
まずは通勤で2駅歩くこと。
これはいつの間にか歩かなくなっていたのですが(汗)冬の間も頑張って歩こうと思います。
それから朝5分早く出て、ゆっくり空を眺めてみる。
なんだかメルヘンチックですが(笑)天気の良い日に広い空を眺めていると気持ちがスッキリしていいものです。
そして、自分の信念のようなものを見直してみました。
できるだけシンプルでブレないもの。
これがあれば、ちょっとキツいなと思うような事も乗り越えられます。
お守りのようなものです。
こんな感じですが、2016年も頑張っていきたいと思います。
皆さま宜しくお願い致します!
2016 年 1 月 7 日 19 時 4 分 日原
こんにちは。日原です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2016年は、より一層あらゆるモノ・コトを徹底的に省きます。
物だけでなく、行動、習慣、思考、欲望をすっからかんに省きます。
その中で僅かに残った搾りカスが、真髄と成り得るのではないかと考えてます。
以前までは、削ると考えていたのですが、省くの方が生命を感じたので考え方を変えました。
2016年は、あらゆる状況を受け続けます。
長い人生、どうせならこの1年だけでも精一杯受け続ける経験も楽しいかもしれません。
その先になにか新しいものが見出せれば、来年の今頃「実りのある一年だった」と言えるのではないでしょうか。
今年はこの2つを貫きます。
※写真は省きに省いた我が家のおせちです。みんなが好きなものしか作らなくなりました。
はじめる習慣、やめる習慣

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2016年は、より一層あらゆるモノ・コトを徹底的に省きます。
物だけでなく、行動、習慣、思考、欲望をすっからかんに省きます。
その中で僅かに残った搾りカスが、真髄と成り得るのではないかと考えてます。
以前までは、削ると考えていたのですが、省くの方が生命を感じたので考え方を変えました。
2016年は、あらゆる状況を受け続けます。
長い人生、どうせならこの1年だけでも精一杯受け続ける経験も楽しいかもしれません。
その先になにか新しいものが見出せれば、来年の今頃「実りのある一年だった」と言えるのではないでしょうか。
今年はこの2つを貫きます。
※写真は省きに省いた我が家のおせちです。みんなが好きなものしか作らなくなりました。
2016 年 1 月 7 日 19 時 3 分 大島
本を読むことが好きなんて言ってるけど月に何冊読んでるの?何冊買っているの?本当に好きなの?
こんにちは、製造チームの大島です。
人の考え方(行動)は【インパクト】と【繰り返し】によってつくられるそうです。
昨年始めたウォーキング。
始めたときは「昼休みに歩く!」とルールを決めて実行していましたが、
今では歩数計をつけることが「習慣」になり、
いつ、と時間を決めなくても「歩こう」という気持ちが働くようになりました。
最初はルールを設けて、強制的に自分を動かしてあげないといけなかったんですが、
行動を繰り返すことによって、意識(行動)って身についていくんですよね。
習慣をつくるときだけでなく、
悪い習慣をやめるときも同じだと思います。
自分自身の考え方は、知らず知らずのうちに
言葉と行動に表れているんですよね…
きょう、「無意識」に発していた言葉について指摘してもらったので
「意識」して、やめていこうと思います。
気づかせてくれた方に感謝です!
人の考え方(行動)は【インパクト】と【繰り返し】によってつくられるそうです。
昨年始めたウォーキング。
始めたときは「昼休みに歩く!」とルールを決めて実行していましたが、
今では歩数計をつけることが「習慣」になり、
いつ、と時間を決めなくても「歩こう」という気持ちが働くようになりました。
最初はルールを設けて、強制的に自分を動かしてあげないといけなかったんですが、
行動を繰り返すことによって、意識(行動)って身についていくんですよね。
習慣をつくるときだけでなく、
悪い習慣をやめるときも同じだと思います。
自分自身の考え方は、知らず知らずのうちに
言葉と行動に表れているんですよね…
きょう、「無意識」に発していた言葉について指摘してもらったので
「意識」して、やめていこうと思います。
気づかせてくれた方に感謝です!
2016 年 1 月 7 日 16 時 39 分 根本
胆力って?
あけましておめでとうございます。制作の根本です。
今年の目標は筋トレ、引っ越しなどいろいろありますが
まずは読んでいない大量の本を読破したいと思っています。
去年は買ってそのままの本が増えていく一方で結果買うことすらなくなってしまいました。
本を読むことが好きで習慣づいていたはずが年々読む数が減っていき気がつけば習慣から外れていました。
自然と読まなくなったくせに本を読めない、読まないストレスを感じる始末です。
そうストレスを感じているんです(笑)自然に読む時間ができる習慣にせねば!スマホをいちいちいじくるな自分!
今月は3冊読破します!!!
今年の目標は筋トレ、引っ越しなどいろいろありますが
まずは読んでいない大量の本を読破したいと思っています。
去年は買ってそのままの本が増えていく一方で結果買うことすらなくなってしまいました。
本を読むことが好きで習慣づいていたはずが年々読む数が減っていき気がつけば習慣から外れていました。
自然と読まなくなったくせに本を読めない、読まないストレスを感じる始末です。
そうストレスを感じているんです(笑)自然に読む時間ができる習慣にせねば!スマホをいちいちいじくるな自分!
今月は3冊読破します!!!
2016 年 1 月 7 日 14 時 14 分 引場
親子3代
製造の引場です。
今日、通勤中に読んでいた本の中で、「胆力」という言葉が出てきました。
胆力が必要です。
と書かれていても、胆力という意味を知らないので納得する事が出来ませんでした。
無知だと反応する事もできない恐ろしさ。
すぐさま調べました。
胆力(たんりょく)とは、
物事を恐れたり、気おくれしたりしない気力。度胸。
という意味だそうです。
本を読んだから知る事ができた言葉。意味が分かれば、本の言葉の理解もできる。
こうして知識が身についていくのですね。今更ですが、本を読むと勉強になりますね。
もっともっと本を読みます。それから、胆力。筋肉みたいに鍛えたいです。
皆さんは、本からどんな事を学びましたか?
気になります。
今日、通勤中に読んでいた本の中で、「胆力」という言葉が出てきました。
胆力が必要です。
と書かれていても、胆力という意味を知らないので納得する事が出来ませんでした。
無知だと反応する事もできない恐ろしさ。
すぐさま調べました。
胆力(たんりょく)とは、
物事を恐れたり、気おくれしたりしない気力。度胸。
という意味だそうです。
本を読んだから知る事ができた言葉。意味が分かれば、本の言葉の理解もできる。
こうして知識が身についていくのですね。今更ですが、本を読むと勉強になりますね。
もっともっと本を読みます。それから、胆力。筋肉みたいに鍛えたいです。
皆さんは、本からどんな事を学びましたか?
気になります。
2016 年 1 月 7 日 10 時 47 分 梓澤

制作部 梓澤です。
ご挨拶が遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
年末と元日は奥さんの実家の新潟で過ごし、
2日には私の実家の埼玉によって帰ってきました。
新潟はびっくりするくらい雪が少なかったです。
雪が少ないので、かまくらは出来ませんでしたが
子どもたちと雪合戦で楽しみました。
埼玉では長男がお年玉でラジコンを買う!と言っていたので、
私が同じ小学校5年生の時にラジコンを買いに言ったお店へ。
親子2代で同じお店でラジコンを買うなんて思ってもいなかったので感慨深かったです。
そして、実家で早速組み立てをはじめたのですがここでうちの父が参戦。
知らなかったのですが、父は昔、車のプラモデル作りが好きだったとのこと。
仕事から帰ってきて、夜な夜な作っていたとか母から聞きました。
ラジコン、作るの面白い!これはやはり子供のおもちゃではないですね。
梓澤家男3代でラジコンを組み立て無事完成。
これまたなんだか感慨深い。
今週末、大きな公園に行って走らせようと思います。
いつか息子の息子と一緒にラジコンを作る。
小さなミッションステートメントが1つ加わりました。
子供のお年玉で買ったラジコンでしたが思いがけず大人が楽しんじゃいまいした。
※私も楽しむ予定だったので、本体以外のバッテリー+充電器とプロポのセット、
急速充電器と予備バッテリーは私が負担しました。
そんな年始めでした。
今年は昨年以上に頑張っていく所存です。
皆様、本年もよろしくお願いいたします。


ご挨拶が遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
年末と元日は奥さんの実家の新潟で過ごし、
2日には私の実家の埼玉によって帰ってきました。
新潟はびっくりするくらい雪が少なかったです。
雪が少ないので、かまくらは出来ませんでしたが
子どもたちと雪合戦で楽しみました。
埼玉では長男がお年玉でラジコンを買う!と言っていたので、
私が同じ小学校5年生の時にラジコンを買いに言ったお店へ。
親子2代で同じお店でラジコンを買うなんて思ってもいなかったので感慨深かったです。
そして、実家で早速組み立てをはじめたのですがここでうちの父が参戦。
知らなかったのですが、父は昔、車のプラモデル作りが好きだったとのこと。
仕事から帰ってきて、夜な夜な作っていたとか母から聞きました。
ラジコン、作るの面白い!これはやはり子供のおもちゃではないですね。
梓澤家男3代でラジコンを組み立て無事完成。
これまたなんだか感慨深い。
今週末、大きな公園に行って走らせようと思います。
いつか息子の息子と一緒にラジコンを作る。
小さなミッションステートメントが1つ加わりました。
子供のお年玉で買ったラジコンでしたが思いがけず大人が楽しんじゃいまいした。
※私も楽しむ予定だったので、本体以外のバッテリー+充電器とプロポのセット、
急速充電器と予備バッテリーは私が負担しました。
そんな年始めでした。
今年は昨年以上に頑張っていく所存です。
皆様、本年もよろしくお願いいたします。