オーレ社員たちの成長ブログ
慮る2016 年 1 月 13 日 19 時 31 分 日原
銀フレーム
こんにちは。日原です。
昨日から「素読」を始めました。
「大学」という古典です。
仮名が振ってあるので読めます。
でもやってみると思った以上に詰まります。
小学生の頃に国語の教科書の本読み宿題を怠っていたツケですね。
個人的に本はちょっとだけ読む方だと思いますが、声に出すということはまずないので、とても新鮮で面白いです。
まずは100遍を目標にコツコツやっていきます。
目と口と耳と皮膚を同時に動かして読むというのは、気持ちいいです。
血となり肉となっていくと最高です。
昨日から「素読」を始めました。
「大学」という古典です。
仮名が振ってあるので読めます。
でもやってみると思った以上に詰まります。
小学生の頃に国語の教科書の本読み宿題を怠っていたツケですね。
個人的に本はちょっとだけ読む方だと思いますが、声に出すということはまずないので、とても新鮮で面白いです。
まずは100遍を目標にコツコツやっていきます。
目と口と耳と皮膚を同時に動かして読むというのは、気持ちいいです。
血となり肉となっていくと最高です。
2016 年 1 月 13 日 16 時 33 分 製造


銀フレーム
どうも、製造の引場です。
お客様に頂いたアンケートの中に、
仕上りやオプションの画像があると分かりやすいというお声を頂戴しました。
近日、フレームの仕上がりイメージ動画をサイト上にアップする予定ですが、
少しでも早くお伝えしたいと思い、
今回この製造ブログにて、フレームのイメージ画像と共にご紹介させて頂きます!
今回は3種類ご用意しているアルミフレームから、
【銀フレーム】をご紹介します。
軽量で扱いやすいアルミフレームは写真一番上のように、
パネル周囲にはめ込んで加工致します。
上部には、三角フック2つ付けてお届けさせて頂きます。
ネジ、フックともにフレームの色味に合わせて仕上げますので、統一感があります。
銀フレームは、どんな用途にも応用できるオールマイティーなフレームです。
もし、色味で迷うようでしたら、銀フレームをおすすめ致します。
半光沢の銀色が、お客様のパネルをより一層魅力的にふちどります。
フレーム加工っていくらかしら?と気になりましたら、
ぜひこちらでチェックしてみて下さい。
分からない点などありましたら、ぜひお問い合わせ下さい。
お客様のご注文をいつでもお待ちしております。
次回は白フレームのご紹介をします。
お楽しみに!
初雪!



どうも、製造の引場です。
お客様に頂いたアンケートの中に、
仕上りやオプションの画像があると分かりやすいというお声を頂戴しました。
近日、フレームの仕上がりイメージ動画をサイト上にアップする予定ですが、
少しでも早くお伝えしたいと思い、
今回この製造ブログにて、フレームのイメージ画像と共にご紹介させて頂きます!
今回は3種類ご用意しているアルミフレームから、
【銀フレーム】をご紹介します。
軽量で扱いやすいアルミフレームは写真一番上のように、
パネル周囲にはめ込んで加工致します。
上部には、三角フック2つ付けてお届けさせて頂きます。
ネジ、フックともにフレームの色味に合わせて仕上げますので、統一感があります。
銀フレームは、どんな用途にも応用できるオールマイティーなフレームです。
もし、色味で迷うようでしたら、銀フレームをおすすめ致します。
半光沢の銀色が、お客様のパネルをより一層魅力的にふちどります。
フレーム加工っていくらかしら?と気になりましたら、
ぜひこちらでチェックしてみて下さい。
分からない点などありましたら、ぜひお問い合わせ下さい。
お客様のご注文をいつでもお待ちしております。
次回は白フレームのご紹介をします。
お楽しみに!
2016 年 1 月 12 日 13 時 44 分 由佳理
何を、よりも誰と・・・かも?
こんにちは。ペリ子です。
本日、データ処理チーム在宅業務のペリ子宅は
初雪を観測いたしました!
先週は温かい日も多かったせいもあり
遂に冬が来たー!という感じです。
今年は寒くなるのが遅いので、
インフルエンザの流行が遅くやってくるようですよ。
気温差もあるので、風邪にもお気をつけください。
すごい余談ですが
皆さんどんな初夢を見ましたか。
私は年が明けてから、毎晩悪夢にうなされています。
悪夢と言っても怖いとかではなく、
試練に近い夢ばかりなのですが、何がいけないのでしょうか。
昨晩は、外国人に英語で原宿を案内しました。
夢の中で必死になって頭を使ったので、
目が覚めてからもしばらく疲れていました。
一昨日はデモで使うパネルのデザインをかなり作りました。
飢餓で亡くなった子供の写真を見て、
涙と嗚咽でぐちょぐちょになりながら作りました。
見方を変えると、寝ながら頭を鍛えられると言う事でしょうか。。。
でも毎日は疲れます。
良い夢を見るコツがあったら教えてください。
本日、データ処理チーム在宅業務のペリ子宅は
初雪を観測いたしました!
先週は温かい日も多かったせいもあり
遂に冬が来たー!という感じです。
今年は寒くなるのが遅いので、
インフルエンザの流行が遅くやってくるようですよ。
気温差もあるので、風邪にもお気をつけください。
すごい余談ですが
皆さんどんな初夢を見ましたか。
私は年が明けてから、毎晩悪夢にうなされています。
悪夢と言っても怖いとかではなく、
試練に近い夢ばかりなのですが、何がいけないのでしょうか。
昨晩は、外国人に英語で原宿を案内しました。
夢の中で必死になって頭を使ったので、
目が覚めてからもしばらく疲れていました。
一昨日はデモで使うパネルのデザインをかなり作りました。
飢餓で亡くなった子供の写真を見て、
涙と嗚咽でぐちょぐちょになりながら作りました。
見方を変えると、寝ながら頭を鍛えられると言う事でしょうか。。。
でも毎日は疲れます。
良い夢を見るコツがあったら教えてください。
2016 年 1 月 12 日 10 時 51 分 成井
始めます!
おはようございます。
製造・成井です。
好きなことを仕事にしたい。
天職を見つけたい。
誰にでもそんな想いがあるものです。
たしかに、幸せに成功している人はほぼ例外なく、
自分の大好きな分野、仕事に出逢っています。
でも、それと同じくらい、大切なことがあります。
それは、「誰と仕事をするか」ということです。
たとえ、ありふれた仕事だとしても、自分の大好きな人たちと楽しく笑い合いながら
それをやったとしたら、まるで天国のような職場になるかもしれません。
一方、ギスギスした人間関係の中で働いていれば、最終的に必ずうまくいかなくなっていきます。
〝何をやるか〟よりも、〝誰とやるか〟です。
作家のはづき虹映さんは、著書の中で、次のようにおっしゃいます。
「仕事とは、誰かと一緒に新しい〝作品〟を生み出すということ。
スピリチャル的に見ると、誰かと結婚し、子どもをつくるのと同じ意味を持つ。」
つまり、「仕事の相手を選ぶ」ということは、
「結婚相手を選ぶ」のと同じくらい重要なことなのです。
ところが、仕事となるとどうしても、効率や損得で相手を判断し、選んでしまいがちです…。
もちろん、最低限必要なことではありますが、
効率や損得だけで人を選ぶと、長い目で見て必ず失敗します。
仕事の相手は、人で選ぶこと。
これが、忘れがちな、重要なポイントです。
仕事のトラブルや大きな問題は、原因を探っていくと、必ず人間関係にたどり着きます。
人間関係がしっかり築けていれば、大きな問題は発生しませんし、
仮りに発生したとしても、必ず立て直せます。
〝何をするか〟ではなく、〝誰とするか〟
今一度、そこに意識を向けてみましょう。
昨日の社長との宴席を終えて思い出した
過去セミナーからの抜粋です。
では、次の方よろしくお願いいたします。
製造・成井です。
好きなことを仕事にしたい。
天職を見つけたい。
誰にでもそんな想いがあるものです。
たしかに、幸せに成功している人はほぼ例外なく、
自分の大好きな分野、仕事に出逢っています。
でも、それと同じくらい、大切なことがあります。
それは、「誰と仕事をするか」ということです。
たとえ、ありふれた仕事だとしても、自分の大好きな人たちと楽しく笑い合いながら
それをやったとしたら、まるで天国のような職場になるかもしれません。
一方、ギスギスした人間関係の中で働いていれば、最終的に必ずうまくいかなくなっていきます。
〝何をやるか〟よりも、〝誰とやるか〟です。
作家のはづき虹映さんは、著書の中で、次のようにおっしゃいます。
「仕事とは、誰かと一緒に新しい〝作品〟を生み出すということ。
スピリチャル的に見ると、誰かと結婚し、子どもをつくるのと同じ意味を持つ。」
つまり、「仕事の相手を選ぶ」ということは、
「結婚相手を選ぶ」のと同じくらい重要なことなのです。
ところが、仕事となるとどうしても、効率や損得で相手を判断し、選んでしまいがちです…。
もちろん、最低限必要なことではありますが、
効率や損得だけで人を選ぶと、長い目で見て必ず失敗します。
仕事の相手は、人で選ぶこと。
これが、忘れがちな、重要なポイントです。
仕事のトラブルや大きな問題は、原因を探っていくと、必ず人間関係にたどり着きます。
人間関係がしっかり築けていれば、大きな問題は発生しませんし、
仮りに発生したとしても、必ず立て直せます。
〝何をするか〟ではなく、〝誰とするか〟
今一度、そこに意識を向けてみましょう。
昨日の社長との宴席を終えて思い出した
過去セミナーからの抜粋です。
では、次の方よろしくお願いいたします。
2016 年 1 月 11 日 18 時 7 分 いしづか
奇跡の瞬間
新年おめでとうございます、受注の石塚です。
遅ればせながら、
今年もよろしくお願いします!
出生地上、帰郷などなく年始から通常の日々ですが、
お休みから戻られた方々のお土産に舌鼓、喜んでいます!
が、
正月の雰囲気も消えたころ、2016年の始まりを実感しました。
一先ず、年内目標を立てました。
今ある石塚の現状と目標との差を如何様に近づけるか、
目測で測れる範囲と未知の部分で、
すでに気持ちへ揺らぎが生じています。。
始める前はこの感覚が絶好に肥大化し怠けや、
設定の縮小に走りがちですがそれらはしません。
しません、はい。
なにはともあれ、
大きな災いなく、一月も半分ほど過ぎてきます。
始めないと消えてしまう目標設定を無くさない様に、
変化をもたらす一年にしようと励みます!
遅ればせながら、
今年もよろしくお願いします!
出生地上、帰郷などなく年始から通常の日々ですが、
お休みから戻られた方々のお土産に舌鼓、喜んでいます!
が、
正月の雰囲気も消えたころ、2016年の始まりを実感しました。
一先ず、年内目標を立てました。
今ある石塚の現状と目標との差を如何様に近づけるか、
目測で測れる範囲と未知の部分で、
すでに気持ちへ揺らぎが生じています。。
始める前はこの感覚が絶好に肥大化し怠けや、
設定の縮小に走りがちですがそれらはしません。
しません、はい。
なにはともあれ、
大きな災いなく、一月も半分ほど過ぎてきます。
始めないと消えてしまう目標設定を無くさない様に、
変化をもたらす一年にしようと励みます!
2016 年 1 月 11 日 17 時 33 分 三守
受注チームの三守です。
数字ってただの数ではなく文字なんです。
そして意味があります。
まず、「1」という数字が持つ意味は全ての始まりです。
年明け早々アンケートのお返事をアップしたところ【11111】と言う数字が目に飛び込んできました。
しかも、1月11日。
奇跡の瞬間を捉える事が出来ました!
良い1年の始まりの予感がしました。そして現実になることを願ってブログにアップしました。
そして、こんなに沢山の口コミをお送り下さったお客様にも感謝致します。
皆さまにとっても素晴らしい一年になりますように。
日の出

数字ってただの数ではなく文字なんです。
そして意味があります。
まず、「1」という数字が持つ意味は全ての始まりです。
年明け早々アンケートのお返事をアップしたところ【11111】と言う数字が目に飛び込んできました。
しかも、1月11日。
奇跡の瞬間を捉える事が出来ました!
良い1年の始まりの予感がしました。そして現実になることを願ってブログにアップしました。
そして、こんなに沢山の口コミをお送り下さったお客様にも感謝致します。
皆さまにとっても素晴らしい一年になりますように。
2016 年 1 月 10 日 18 時 15 分 松木
こんにちはデータ処理チームの松木です。
気が付けば、もう10日。
新年が明けてからもう10日経つなんて、あっという間ですね。
今年は日の出を見よう!
今年一番最初の目標はそれでした。
特に山に登って、日の出をみようなど特別なことはしなかったのですが。
朝方に起きて、近所の川辺から日の出を見ました。
もっと早朝5時とかが日の出なのかなと思ったら、
実際に日が昇ったのを確認できたのは、7時過ぎでした
(少し記憶があやふやです)。
少し印象が変わりました。
このくらいの時間なら無理しないで起きれるし、
来年も日の出をみよう!という気持ちになりました。
(冬の朝の冷たい香りと年初めの日の光のセットは、やはり特別に感じます)
行動に起こさなきゃ、実際の事実は違うんだなと体感しました。
今年は、この体感をもっと増やして、経験にして色々なことに活かせるようになりたいです。
心機一転の年男

気が付けば、もう10日。
新年が明けてからもう10日経つなんて、あっという間ですね。
今年は日の出を見よう!
今年一番最初の目標はそれでした。
特に山に登って、日の出をみようなど特別なことはしなかったのですが。
朝方に起きて、近所の川辺から日の出を見ました。
もっと早朝5時とかが日の出なのかなと思ったら、
実際に日が昇ったのを確認できたのは、7時過ぎでした
(少し記憶があやふやです)。
少し印象が変わりました。
このくらいの時間なら無理しないで起きれるし、
来年も日の出をみよう!という気持ちになりました。
(冬の朝の冷たい香りと年初めの日の光のセットは、やはり特別に感じます)
行動に起こさなきゃ、実際の事実は違うんだなと体感しました。
今年は、この体感をもっと増やして、経験にして色々なことに活かせるようになりたいです。
2016 年 1 月 9 日 18 時 3 分 山田
来週も情熱を
こんばんは。受注チームの山田です。
プリオは、土日祝日も変わらず営業しております。
お急ぎの制作物がある方は、いつでもご注文くださいませ。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
--------------
さて・・・、私は年明けに休みをもらい、京都へ行ってきました。
例年、初詣にはほとんど行かないのですが、
お寺がたくさんある京都にいるのだからと思い、
今年はお参りしてきました。
今年は年男でもある為、初詣をめいいっぱい満喫してきました(笑)
初詣をおこなうと、新年ということもあり心機一転出来た気がします。
今年も1年、健康でたくさんの人のお役に立てるよう行動していきます。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
プリオは、土日祝日も変わらず営業しております。
お急ぎの制作物がある方は、いつでもご注文くださいませ。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
--------------
さて・・・、私は年明けに休みをもらい、京都へ行ってきました。
例年、初詣にはほとんど行かないのですが、
お寺がたくさんある京都にいるのだからと思い、
今年はお参りしてきました。
今年は年男でもある為、初詣をめいいっぱい満喫してきました(笑)
初詣をおこなうと、新年ということもあり心機一転出来た気がします。
今年も1年、健康でたくさんの人のお役に立てるよう行動していきます。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2016 年 1 月 8 日 19 時 22 分 サツキ
初心
こんばんは 受注チームのサツキです。
「感謝の気持ちを忘れない」
「失敗しても素直に反省しクヨクヨしない」
「情熱を燃やす」
文字にしたり、言葉にするのは簡単です。
この気持ちを、どんな状況においても思い続け、実行していくことがどれ程難しいことかは良くわかっています。
自分の意思を強く持ち続けなければなりません。
どうしたらそれを維持できるのか
どうしたら自分の気持ちをコントロールできるのか
難しいからこそ、本を読み、話を聞き、ですよね
来週も色々なことに情熱をもって取り組んで参ります。
「感謝の気持ちを忘れない」
「失敗しても素直に反省しクヨクヨしない」
「情熱を燃やす」
文字にしたり、言葉にするのは簡単です。
この気持ちを、どんな状況においても思い続け、実行していくことがどれ程難しいことかは良くわかっています。
自分の意思を強く持ち続けなければなりません。
どうしたらそれを維持できるのか
どうしたら自分の気持ちをコントロールできるのか
難しいからこそ、本を読み、話を聞き、ですよね
来週も色々なことに情熱をもって取り組んで参ります。
2016 年 1 月 8 日 18 時 27 分 志村
明けております、こんばんは。
制作のシムラです。
2015年は自分にとって大きく変化した年になりました。
友人知人、会社のメンバー、多方面から助力とアドバイスを
もらい、自分を変え環境を変え価値観を変えることができました。
こんなにも目の前が開けている気分は何年ぶりでしょうか。
そして2016年も年頭から、母と姉のおかげで
新たな一歩を大きく踏み出すことができました。
もう感謝以外言葉もありません。
受けたものを少しでも返せるように、精進していきます。
始めたこと、続けていること、挫折したこと。
それぞれ反省もありますが全部やってよかったと思えています。
今年も失敗にくじけず、安定に甘えず、
好奇心と挑戦に満ちた一年にしていきます。

制作のシムラです。
2015年は自分にとって大きく変化した年になりました。
友人知人、会社のメンバー、多方面から助力とアドバイスを
もらい、自分を変え環境を変え価値観を変えることができました。
こんなにも目の前が開けている気分は何年ぶりでしょうか。
そして2016年も年頭から、母と姉のおかげで
新たな一歩を大きく踏み出すことができました。
もう感謝以外言葉もありません。
受けたものを少しでも返せるように、精進していきます。
始めたこと、続けていること、挫折したこと。
それぞれ反省もありますが全部やってよかったと思えています。
今年も失敗にくじけず、安定に甘えず、
好奇心と挑戦に満ちた一年にしていきます。