オーレ社員たちの成長ブログ
直近で見た映画は「あん」です2015 年 6 月 13 日 18 時 23 分 こしかわ
初心
データ処理チームの越川です!
私は映画好きの友人に誘われ、よく映画を観に行きます。
手帳を見返してみたら今年は現時点で15本観てました。
3年ほど前から映画館に行くようになったのですが
最初は「映画は娯楽!楽しめればOK!」ってな感じでした。
なので、大体観終わったあとは「楽しかった~」以外の感想がありませんでした。
しかし映画によっては、人生の教訓とか
自分の考え方を変えるようなシーンやセリフに出会うことがあるので、
それを一時的な感情にしてしまっては勿体ない!と思い
昨年くらいからアプリを使って、観た映画のレビューを書き溜めています。
レビューを書いていると、
自分はこういう価値観を持ってるんだな~と、改めて自分を知れたり
こういうふうに生きたいな!とか、色々な考えをまとめて保存できるので
イイと思ったことを忘れずにいられるようになりました。
自分の思いをより深くまで考え記録する、という点では
日記とかブログを書くプロセスに似ているな~と思いました。
せっかく、この場を借りられる身ですので、
毎週土曜日を「振り返りの日」として設定して
自分と対談(?)していきたいと思います!
私は映画好きの友人に誘われ、よく映画を観に行きます。
手帳を見返してみたら今年は現時点で15本観てました。
3年ほど前から映画館に行くようになったのですが
最初は「映画は娯楽!楽しめればOK!」ってな感じでした。
なので、大体観終わったあとは「楽しかった~」以外の感想がありませんでした。
しかし映画によっては、人生の教訓とか
自分の考え方を変えるようなシーンやセリフに出会うことがあるので、
それを一時的な感情にしてしまっては勿体ない!と思い
昨年くらいからアプリを使って、観た映画のレビューを書き溜めています。
レビューを書いていると、
自分はこういう価値観を持ってるんだな~と、改めて自分を知れたり
こういうふうに生きたいな!とか、色々な考えをまとめて保存できるので
イイと思ったことを忘れずにいられるようになりました。
自分の思いをより深くまで考え記録する、という点では
日記とかブログを書くプロセスに似ているな~と思いました。
せっかく、この場を借りられる身ですので、
毎週土曜日を「振り返りの日」として設定して
自分と対談(?)していきたいと思います!
2015 年 6 月 13 日 17 時 38 分 小笠原
体育座りから手を使わずに立つ
こんにちは、
データ処理チームの小笠原です。
さいきん「初心」という言葉を
よく聞いたり見かけたりします。
珍しくない言葉ですが、
その時に気になっている単語などが
よく目に入るようになる現象がおきてます。
古典芸能の能で有名な世阿弥の言葉に、
「初心忘るべからず」があります。
今では物事を始めた時の志やその時の新鮮な気持ち、
感動を忘れてはならないというような意味で多く使われていますが、
どのように自分が成長したのかを自覚していないと、
また元のできていなかった自分に戻ってしまうよという意味らしいです。
どちらの意味でとったとしても、
毎日の生活の中で、初心を感じるような心持ちで
いることは大切だなとしみじみ思います。
いま自分の持っている本を整理してるのですが、
能から学ぶストレッチのような本が出てきました。
買って忘れていたのでじっくり読んでいなかったのですが、
能は体幹が鍛えられ、むかし武士も習っていたとか、
世阿弥の名言も散らばっていて面白いです。
能の演者さんが高齢でも舞台にたたれているのは、
鍛えられた体幹と日々の初心の積み重ねがあるんですね。
自分が成長しているかどうかは分かりづらく、
もしかした逆に退化している部分があるような気もするので、
いろいろノートに書きだして気付きを得ようと思います!
データ処理チームの小笠原です。
さいきん「初心」という言葉を
よく聞いたり見かけたりします。
珍しくない言葉ですが、
その時に気になっている単語などが
よく目に入るようになる現象がおきてます。
古典芸能の能で有名な世阿弥の言葉に、
「初心忘るべからず」があります。
今では物事を始めた時の志やその時の新鮮な気持ち、
感動を忘れてはならないというような意味で多く使われていますが、
どのように自分が成長したのかを自覚していないと、
また元のできていなかった自分に戻ってしまうよという意味らしいです。
どちらの意味でとったとしても、
毎日の生活の中で、初心を感じるような心持ちで
いることは大切だなとしみじみ思います。
いま自分の持っている本を整理してるのですが、
能から学ぶストレッチのような本が出てきました。
買って忘れていたのでじっくり読んでいなかったのですが、
能は体幹が鍛えられ、むかし武士も習っていたとか、
世阿弥の名言も散らばっていて面白いです。
能の演者さんが高齢でも舞台にたたれているのは、
鍛えられた体幹と日々の初心の積み重ねがあるんですね。
自分が成長しているかどうかは分かりづらく、
もしかした逆に退化している部分があるような気もするので、
いろいろノートに書きだして気付きを得ようと思います!
2015 年 6 月 13 日 16 時 46 分 渡部
土曜日の空気はなんとなく爽やか
こんにちは、受注の渡部です。
つい最近の話です。
体育座りから、手を使わずに立つ。
(三角座りとも言うらしいですね)
これができないことに気付きました。
私の絵(下)を元に、赤川さんが書き直してくれました(上)。
足の裏に全然力が入らない。
お尻が上がらない。
とにかく立てる気配がしない…。
越川さんと岡くん、松本さんはできませんでした。ニヤニヤ
石塚くんはできました。さすが。
ネットで調べると、股関節や足首の硬さ、筋力不足が主な原因らしいです。
私、こんなんで富士山に登れるのか??
(7月末に富士山登山に初挑戦です。ミッションステートメント通り!)
座って立つという普通のことが出来なかったことがすごくショックだったので、鍛えます。
ちなみにこれができる人は、できない人よりも長生きするという研究結果もあるそうですよ。
スクワットと歩く時間を長くすること、ストレッチを1カ月続けます!!
つい最近の話です。
体育座りから、手を使わずに立つ。
(三角座りとも言うらしいですね)
これができないことに気付きました。
私の絵(下)を元に、赤川さんが書き直してくれました(上)。
足の裏に全然力が入らない。
お尻が上がらない。
とにかく立てる気配がしない…。
越川さんと岡くん、松本さんはできませんでした。ニヤニヤ
石塚くんはできました。さすが。
ネットで調べると、股関節や足首の硬さ、筋力不足が主な原因らしいです。
私、こんなんで富士山に登れるのか??
(7月末に富士山登山に初挑戦です。ミッションステートメント通り!)
座って立つという普通のことが出来なかったことがすごくショックだったので、鍛えます。
ちなみにこれができる人は、できない人よりも長生きするという研究結果もあるそうですよ。
スクワットと歩く時間を長くすること、ストレッチを1カ月続けます!!
2015 年 6 月 13 日 13 時 37 分 西
バカとネットは使いよう
こんにちは。製造の西です。
何か新しい習慣を作りたいと悩んでいますがなかなかこれなら続けられる!というものが見つからないでいます。
やりたいことはあるのですが、習慣にするにはちょっとしんどいので
そこら辺の調節がうまくいきません。
そうこう悩んでいるうちに最近はご飯の準備もサボり気味になってきています。
もうすっかり習慣になっていると思っていた早寝早起き、ご飯の準備・・・・
サボるのって本当に簡単なんですね・・・。
昨日から中途半端に大掃除始めてしまったので部屋もなんだかごちゃごちゃしているし、
来週までには色々とすっきりさせたいです!
とりあえず、使わないものは売るか捨てるかしよう!
何か新しい習慣を作りたいと悩んでいますがなかなかこれなら続けられる!というものが見つからないでいます。
やりたいことはあるのですが、習慣にするにはちょっとしんどいので
そこら辺の調節がうまくいきません。
そうこう悩んでいるうちに最近はご飯の準備もサボり気味になってきています。
もうすっかり習慣になっていると思っていた早寝早起き、ご飯の準備・・・・
サボるのって本当に簡単なんですね・・・。
昨日から中途半端に大掃除始めてしまったので部屋もなんだかごちゃごちゃしているし、
来週までには色々とすっきりさせたいです!
とりあえず、使わないものは売るか捨てるかしよう!
2015 年 6 月 13 日 10 時 1 分 佐々木
一週間コンパス
製造の佐々木です。
現在、海外旅行に向けて準備をしております。
10日間ほどおやすみをいただくのでチームおよび会社の皆様にはご迷惑をおかけします。よろしくお願いします。お土産は期待しないでください。
今回ツアー会社を使わず自分でホテルや航空券の予約をしました。
いやー、ネットはこんなにも便利なのですね。痛く実感しております。
パソコンが無い時代はそれこそ電話や直接のやり取りでしょうから語学力も必要でしょうし、
マナーやその土地の情勢なんかも本やらなにやらで調べないと何もわからなかったでしょう。
何も知らない人間が一人でこんなにはできなかったと思います。
なんとなく世界はつながってるんだなという認識しかありませんでしたが、こんな電子の箱一つが世界を変えたのだろうなーと思うととても感慨深いというか。まさにパラダイムシフトを起こした箱ですもんね。
スマホが出てきてそれがより身近になったはずなんですが、正直あんまり実感できていません。
今自分が手に持っているもの、もう少しスマートに使いこなせる方法を探そうと思います。
現在、海外旅行に向けて準備をしております。
10日間ほどおやすみをいただくのでチームおよび会社の皆様にはご迷惑をおかけします。よろしくお願いします。お土産は期待しないでください。
今回ツアー会社を使わず自分でホテルや航空券の予約をしました。
いやー、ネットはこんなにも便利なのですね。痛く実感しております。
パソコンが無い時代はそれこそ電話や直接のやり取りでしょうから語学力も必要でしょうし、
マナーやその土地の情勢なんかも本やらなにやらで調べないと何もわからなかったでしょう。
何も知らない人間が一人でこんなにはできなかったと思います。
なんとなく世界はつながってるんだなという認識しかありませんでしたが、こんな電子の箱一つが世界を変えたのだろうなーと思うととても感慨深いというか。まさにパラダイムシフトを起こした箱ですもんね。
スマホが出てきてそれがより身近になったはずなんですが、正直あんまり実感できていません。
今自分が手に持っているもの、もう少しスマートに使いこなせる方法を探そうと思います。
2015 年 6 月 12 日 19 時 42 分 サツキ
WhyではなくてHowを使う!
こんばんは 製造のサツキです。
今週一番意識した事は「終わりを思い描く」「考える」ということです。
今更?と思われてしまうかもですが
自分の習慣にしたいことを、一つ一つ意識して過ごすことで「習慣化させなくてはいけない」と実感したからです。
日々の出荷業務や、それに付随する第一領域に追われてしまうことが多々あります。
今まででしたら、その第一領域をその時にクリアする事で、その時の業務は円滑にはなりますが
根本的な「第一領域を減らす」という行動はなかなかできていませんでした。
何も考えずに、目の前のことだけに向かっているようでは、全く成長しないですよね。
先週末からは、特に自分自身の状況やどうすれば役に立てるのか、ずっと考えていました。
コミュニケーションの部分でも同じだと思います。
何か起きる前に考えておく
達成できる目標を設定する
今現在、どこの位置にいるのかを把握する
それをふまえた上でチャレンジすることを計画する
情報は自分で取りに行く
来週もどこにアプローチするかきちんと考え行動します。
今週一番意識した事は「終わりを思い描く」「考える」ということです。
今更?と思われてしまうかもですが
自分の習慣にしたいことを、一つ一つ意識して過ごすことで「習慣化させなくてはいけない」と実感したからです。
日々の出荷業務や、それに付随する第一領域に追われてしまうことが多々あります。
今まででしたら、その第一領域をその時にクリアする事で、その時の業務は円滑にはなりますが
根本的な「第一領域を減らす」という行動はなかなかできていませんでした。
何も考えずに、目の前のことだけに向かっているようでは、全く成長しないですよね。
先週末からは、特に自分自身の状況やどうすれば役に立てるのか、ずっと考えていました。
コミュニケーションの部分でも同じだと思います。
何か起きる前に考えておく
達成できる目標を設定する
今現在、どこの位置にいるのかを把握する
それをふまえた上でチャレンジすることを計画する
情報は自分で取りに行く
来週もどこにアプローチするかきちんと考え行動します。
2015 年 6 月 12 日 17 時 58 分 石岡
ありがとう
こんにちは、データ処理チームの石岡です。
先週金曜日、たまたまテレビで松岡修造さんの特集をみる機会がありました。
松岡修造さんのポジティブ思考。すごくいいなと思いました。
うまくテレビの特集の説明ができないのですが、
ポジティブ思考にものすごく影響を受けました。
『なぜ?』は使うけれども、その先には『どうやって・どのようにして』が
必要になってくるなと感じました。
同じ失敗をしない為にはどうするのか?ですね。
そして、今週たまたま『なぜ私は・・・』を多く使う機会に巡り合いました。
欲しいものを手にすることができなかったのです。。。
その時に出てきたのは自分を責める言葉ばかり。
・なぜ私は動かなかったのだろうか?
・なぜ私はその時間だと思ったのだろうか?
・なぜベストを尽くさなかったのだろうか?
いつも『なぜ?』を使うと最後には『ベストを尽くさなかったのだろうか』になるんですけども。。。
要するに自分はもっとやれた!と思っているのに、なぜ動かなかったのだろうか?
『あるだろう』『大丈夫だろう』は遅いんですよ、自分!
そして最終的には『悔しい』になるんですけどもね。
それが2回も立て続けに今週あったものですから、
今ベストを尽くしています!
オーレの皆様は本当に優しくて、ファミマのキャンペーンレシートにご協力くださり、
本当に感謝しております。ありがとうございます!
自分で予想していたよりも頂いてしまったので、
ちょっとあたふたしているのも事実なのですが、
頂いたレシートをただ抽選に申し込むのか、考えて申し込むのか。
ここ3日間はただ申し込んでいたのですが、ここからはきちんと考えて
終わりを思い描いて抽選に申し込もうと思います。
大切にレシートを使用します!
期間は1カ月。どのくらい申し込むかなども思い描いてなかったので、
区切りもきちんと考えないといけないなと、今日、
ゆかりさんとお話ししているときに気付きました!
ゆかりさんもありがとうございます。
「当たらない」じゃあ、「当たる為にはどうしたらよいのだろうか?」
ベストを尽くして当たらなかったら、当たらないし
何よりもベストを尽くしている今、何気に楽しいです(笑)
仕事もベストを尽くさないとですね;;;
先週金曜日、たまたまテレビで松岡修造さんの特集をみる機会がありました。
松岡修造さんのポジティブ思考。すごくいいなと思いました。
うまくテレビの特集の説明ができないのですが、
ポジティブ思考にものすごく影響を受けました。
『なぜ?』は使うけれども、その先には『どうやって・どのようにして』が
必要になってくるなと感じました。
同じ失敗をしない為にはどうするのか?ですね。
そして、今週たまたま『なぜ私は・・・』を多く使う機会に巡り合いました。
欲しいものを手にすることができなかったのです。。。
その時に出てきたのは自分を責める言葉ばかり。
・なぜ私は動かなかったのだろうか?
・なぜ私はその時間だと思ったのだろうか?
・なぜベストを尽くさなかったのだろうか?
いつも『なぜ?』を使うと最後には『ベストを尽くさなかったのだろうか』になるんですけども。。。
要するに自分はもっとやれた!と思っているのに、なぜ動かなかったのだろうか?
『あるだろう』『大丈夫だろう』は遅いんですよ、自分!
そして最終的には『悔しい』になるんですけどもね。
それが2回も立て続けに今週あったものですから、
今ベストを尽くしています!
オーレの皆様は本当に優しくて、ファミマのキャンペーンレシートにご協力くださり、
本当に感謝しております。ありがとうございます!
自分で予想していたよりも頂いてしまったので、
ちょっとあたふたしているのも事実なのですが、
頂いたレシートをただ抽選に申し込むのか、考えて申し込むのか。
ここ3日間はただ申し込んでいたのですが、ここからはきちんと考えて
終わりを思い描いて抽選に申し込もうと思います。
大切にレシートを使用します!
期間は1カ月。どのくらい申し込むかなども思い描いてなかったので、
区切りもきちんと考えないといけないなと、今日、
ゆかりさんとお話ししているときに気付きました!
ゆかりさんもありがとうございます。
「当たらない」じゃあ、「当たる為にはどうしたらよいのだろうか?」
ベストを尽くして当たらなかったら、当たらないし
何よりもベストを尽くしている今、何気に楽しいです(笑)
仕事もベストを尽くさないとですね;;;
2015 年 6 月 12 日 17 時 27 分 松木
綱引き
お疲れ様です。データ処理チームの松木です。
今日の私のテーマは「ありがとう」についてです。
この間、社内のthank youカードが手元に届きました。
自分ではあまり気にしていなかった事でも、
実は相手にとってはとても嬉しい事だったんだなと
相手の一面を知るきっかけになりました。
また、相手から「ありがとう」を伝えられた事で嬉しい気持ちが生まれて伝えてくれた相手にも更に「ありがとう」を伝えたくなりました。
そうやって考えると、
一つの思いやりからありがとうの気持が無限に生まれそうだな。
嬉しい気持がいっぱいになってイコール幸せに繋がるなぁと
単純な頭で想像が膨らみました。
単純な考えだけど、それってなんだかいいなぁと私は思っております。
そう思うと、些細なことでも常にありがとうと相手に伝えたくなります。
口答で「ありがとう」を伝える事ももちろん良いですが、
カタチにして相手に伝える事はその場の感情だけでなく
自分の感情を一時停止してもなお感謝の気持ちが強い
といった心の現れのようなイメージが浮かびました。
もちろんその場の感情でさらりと「ありがとう」と伝える事も大事だと思うし、
逆にさらりと言えちゃうのも良いなと思っています。
特に身近な人に対しては、
なんだか恥ずかしくてさらりと「ありがとう」と言えないという場合もあったり…
考え始めると奥が深い…
奥が深いですが、単純に「ありがとう」と言われていやな気持は生まれないと思います。
ありがとうの言葉の先には嬉しさや幸せやプラスの気持ちに繋がっている。
その気持ちを常に念頭に置いて、これからも日々精進しようと思います。
今日の私のテーマは「ありがとう」についてです。
この間、社内のthank youカードが手元に届きました。
自分ではあまり気にしていなかった事でも、
実は相手にとってはとても嬉しい事だったんだなと
相手の一面を知るきっかけになりました。
また、相手から「ありがとう」を伝えられた事で嬉しい気持ちが生まれて伝えてくれた相手にも更に「ありがとう」を伝えたくなりました。
そうやって考えると、
一つの思いやりからありがとうの気持が無限に生まれそうだな。
嬉しい気持がいっぱいになってイコール幸せに繋がるなぁと
単純な頭で想像が膨らみました。
単純な考えだけど、それってなんだかいいなぁと私は思っております。
そう思うと、些細なことでも常にありがとうと相手に伝えたくなります。
口答で「ありがとう」を伝える事ももちろん良いですが、
カタチにして相手に伝える事はその場の感情だけでなく
自分の感情を一時停止してもなお感謝の気持ちが強い
といった心の現れのようなイメージが浮かびました。
もちろんその場の感情でさらりと「ありがとう」と伝える事も大事だと思うし、
逆にさらりと言えちゃうのも良いなと思っています。
特に身近な人に対しては、
なんだか恥ずかしくてさらりと「ありがとう」と言えないという場合もあったり…
考え始めると奥が深い…
奥が深いですが、単純に「ありがとう」と言われていやな気持は生まれないと思います。
ありがとうの言葉の先には嬉しさや幸せやプラスの気持ちに繋がっている。
その気持ちを常に念頭に置いて、これからも日々精進しようと思います。
2015 年 6 月 12 日 10 時 42 分 成井
習慣を見直す
引きこもりの家庭の多くは、
家庭内に過剰にポジティブな家族がいる傾向があるそうです。
社会的に成功していたり、エネルギーが「過剰」な人がいる場合が多いのだそうです。
過剰にポジティブな人というのは、
「国家に貢献し社会で会社で活躍しなければいけない」
「努力を怠らず弱点を克服し、休まず進み続けなければいけない」・・・などという
悪い意味でプラスに偏った観念を持っているそうです。
そうするとその子どもは、
「そんなことないよ」ということを、自らを通して親に知らせようとする。
これが、引きこもりに繋がるのだそうです。
もし親がそのことに気づいて、
「社会的に活躍しない自分」「頑張らない自分」を許せるようになると、
あっという間に子どもの引きこもりが解決したりするようです。
これに似たことは私達の日常でも起きています。
上司が過剰にポジティブだと、その部下は自然とネガティブになります。
過剰にしっかり者のパートナーは、反対にルーズになったりします。
過剰に怒りっぽいタイプの人の兄弟は、まったり系の性格になったりします。
このように私達は、人間関係を反対のエネルギーに引っ張り合い、
無意識にバランスを保とうとしているのだそうです。
自分にとって「イライラする人」「苦手な人」というのは、
往々にしてこの対極にいる人です。
段取りしっかり派の人は、感覚・直感派の人にイライラします。
効率重視さんは、じっくり慎重さんにイライラします。
逆もまたそうです。
でも・・・
イライラすること・・・・実は、「自分が偏り過ぎているよ」と知らせるサインかもしれません。
その人を無理矢理に変えようとするのではなく、
「自分が少し偏っていないかな・・・」と自分自身を見直すようにしてみる。
すると、これまでの人間関係が違って見えてきます。
人間関係は、エネルギーの綱引きです。
どちらかが引っ張るのをやめれば、相手も引っ張る必要がなくなります。
普段の人間関係から自分自身のあり方や姿勢を見つめ直してみましょう。
そうすることで、自分の心も、そして人間関係もバランスが取れていきます。
「人間関係は綱引き」
人間関係にイライラしたら、
自分から綱を緩めてみるのも良いのかもしれません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週木曜の社内セミナーで
大島さんとペアでの話し合い中、ヒントを貰って
私の心の中でピピッ!と点と点が繋がった事を書き連ねてみました。
では、次の方 宜しくお願いします。
家庭内に過剰にポジティブな家族がいる傾向があるそうです。
社会的に成功していたり、エネルギーが「過剰」な人がいる場合が多いのだそうです。
過剰にポジティブな人というのは、
「国家に貢献し社会で会社で活躍しなければいけない」
「努力を怠らず弱点を克服し、休まず進み続けなければいけない」・・・などという
悪い意味でプラスに偏った観念を持っているそうです。
そうするとその子どもは、
「そんなことないよ」ということを、自らを通して親に知らせようとする。
これが、引きこもりに繋がるのだそうです。
もし親がそのことに気づいて、
「社会的に活躍しない自分」「頑張らない自分」を許せるようになると、
あっという間に子どもの引きこもりが解決したりするようです。
これに似たことは私達の日常でも起きています。
上司が過剰にポジティブだと、その部下は自然とネガティブになります。
過剰にしっかり者のパートナーは、反対にルーズになったりします。
過剰に怒りっぽいタイプの人の兄弟は、まったり系の性格になったりします。
このように私達は、人間関係を反対のエネルギーに引っ張り合い、
無意識にバランスを保とうとしているのだそうです。
自分にとって「イライラする人」「苦手な人」というのは、
往々にしてこの対極にいる人です。
段取りしっかり派の人は、感覚・直感派の人にイライラします。
効率重視さんは、じっくり慎重さんにイライラします。
逆もまたそうです。
でも・・・
イライラすること・・・・実は、「自分が偏り過ぎているよ」と知らせるサインかもしれません。
その人を無理矢理に変えようとするのではなく、
「自分が少し偏っていないかな・・・」と自分自身を見直すようにしてみる。
すると、これまでの人間関係が違って見えてきます。
人間関係は、エネルギーの綱引きです。
どちらかが引っ張るのをやめれば、相手も引っ張る必要がなくなります。
普段の人間関係から自分自身のあり方や姿勢を見つめ直してみましょう。
そうすることで、自分の心も、そして人間関係もバランスが取れていきます。
「人間関係は綱引き」
人間関係にイライラしたら、
自分から綱を緩めてみるのも良いのかもしれません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週木曜の社内セミナーで
大島さんとペアでの話し合い中、ヒントを貰って
私の心の中でピピッ!と点と点が繋がった事を書き連ねてみました。
では、次の方 宜しくお願いします。
2015 年 6 月 12 日 10 時 35 分 大島
おはようございます、
製造チームの大島です。
3月~5月にかけて、右肩上がりだった私の体重。
ゆるやかに減量中です!
健康ブームで、いろんなダイエット方法が流行っては廃れていますね。
私もいくつかチャレンジしたことがあります。
以前私は、数年かけて8kgの減量したことがあるのですが、
たどり着いたのは、お金をかけて運動したり、無理に食事を減らすことではなく、
「生活習慣を変えること」でした。
自分の体と向き合って生活することですね
今回も、ずっとキープできていたのに、
体重が急に増えたのはなんでだろう?と考え、
乱れていた生活習慣を少しずつ改善しているところです。
なので、急激な減量はできませんが、
ストレスなく、少しずつ結果が出始めています。
「あれ?ちょっとスッキリしたね!」と感じたら声かけてください。笑
モチベーションアップになります!
製造チームの大島です。
3月~5月にかけて、右肩上がりだった私の体重。
ゆるやかに減量中です!
健康ブームで、いろんなダイエット方法が流行っては廃れていますね。
私もいくつかチャレンジしたことがあります。
以前私は、数年かけて8kgの減量したことがあるのですが、
たどり着いたのは、お金をかけて運動したり、無理に食事を減らすことではなく、
「生活習慣を変えること」でした。
自分の体と向き合って生活することですね
今回も、ずっとキープできていたのに、
体重が急に増えたのはなんでだろう?と考え、
乱れていた生活習慣を少しずつ改善しているところです。
なので、急激な減量はできませんが、
ストレスなく、少しずつ結果が出始めています。
「あれ?ちょっとスッキリしたね!」と感じたら声かけてください。笑
モチベーションアップになります!