オーレ社員たちの成長ブログ
珍しく映画を見てきました。2015 年 7 月 15 日 15 時 58 分 ウスイ
13時間
こんにちは。製造のウスイです。
昨日お仕事が終わった後、映画を観てきました。
今回は映画の中で印象に残ったお話。
主人公と仲間たちが自分たちのこれからを考え、大きな決断をすることになります。
映画の一番のテーマです。
話の流れ的に、周りの仲間たちは主人公に答えを求めます
これは依存かなぁ…なんて思ったのですが、
それは思い違いで、主人公が答えに悩んでいる間、仲間たちもそれぞれ改めて考え結論を出します
自分たちは何のために始めたのか
何が好きなのか
何を大切にして来たのか
最後には全員で一つの答えに皆たどり着きます。
私は見ていて、答えや結果よりも
何のために
何が好きで
何を大切に
ここがすごく印象に残りました
もしかしたら今後の自分にも生かせるかもしれない。そう思いました。
とても良いアフターファイブになりました。
観終わった後に食べたインドカレー(写真参照)も美味しかったです!笑
以上、ラブライブ!の映画を見てきた感想でした!!
昨日お仕事が終わった後、映画を観てきました。
今回は映画の中で印象に残ったお話。
主人公と仲間たちが自分たちのこれからを考え、大きな決断をすることになります。
映画の一番のテーマです。
話の流れ的に、周りの仲間たちは主人公に答えを求めます
これは依存かなぁ…なんて思ったのですが、
それは思い違いで、主人公が答えに悩んでいる間、仲間たちもそれぞれ改めて考え結論を出します
自分たちは何のために始めたのか
何が好きなのか
何を大切にして来たのか
最後には全員で一つの答えに皆たどり着きます。
私は見ていて、答えや結果よりも
何のために
何が好きで
何を大切に
ここがすごく印象に残りました
もしかしたら今後の自分にも生かせるかもしれない。そう思いました。
とても良いアフターファイブになりました。
観終わった後に食べたインドカレー(写真参照)も美味しかったです!笑
以上、ラブライブ!の映画を見てきた感想でした!!
2015 年 7 月 15 日 14 時 4 分 松木
「与えられる人に!」勝手にその2 です
お疲れ様です。
データ処理チームの松木です。
先週末、うちでバイオハザード6のゲーム大会を行いました。
ホラーゲームを数人でわいわいやるのが好きで、
前から遊びたいな~と思ってたのですがやっと開催する事が出来ました^^
ホラーゲームで遊ぶのが好きとはいっても、ソフトを持っていないので、その日は予定のあった石岡さんからソフトを借りました。
バイオハザードは数回やった事があるのですが、
武器が全く使いこなせず、大体銃を撃つではなく銃で「殴って」ゾンビを倒していました。
そんな私と、おそらく初めてバイオハザードをやるであろう越川さん、
4をやった事がある渡部さんの3名での開催です。
基本渡部さんに指示を出してもらい、
私と越川さんがゾンビを倒していくスタイルで行いました。
(二人で一緒にプレイできるのです)
最初は案の定、基本殴っていくスタイルで頑張っていた松木・越川コンビでしたが、
最終的には武器を駆使してゾンビを倒していく事が出来るように成長しました。
序盤は使い方が分からず、回復アイテムを得る為に捨てまくっていた
リモコン爆弾も、終盤は便利なアイテムとして認識を変えるレベルに成長です。
そして、なんとストーリーを最後までクリアすることが出来たのです。
途中敵が倒せず何度も死んだり、
飛行機の操作が上手く出来ず何度も死んだり、
スライディングが出来ずに何度も死んだり
兎に角100回くらい死にました。
でも何度死んでも、諦めずにしつこくリトライし続けた結果
最後まで辿り着く事が出来ました!
最後のエンドロールを見ながら、三人でじんわりと達成感を得ました。
よく、失敗を恐れるな失敗は成功のもとだ!
失敗してもまた次がんばればいい!
みたいなことを良く聞いたり言ったりしてきましたが、
此処まですんなりそれを実施して成功まで出来た事はなかったと思います。
たかがゲームですが、ゲームだからこそ失敗を恐れずに
じゃんじゃんやれた気がします。
この感じを実生活でも活かしていこうと思いました。
そしてこのバイオハザード6、今回レオン編をやったのですが
後2つもスト―リが残っています。
(1枚で3つも楽しめるなんてなんてすごいソフトなんだ…)
残り2つのストーリーもまたやりたい!!と思っているので
また近々やりたいなと思います!!^▽^
データ処理チームの松木です。
先週末、うちでバイオハザード6のゲーム大会を行いました。
ホラーゲームを数人でわいわいやるのが好きで、
前から遊びたいな~と思ってたのですがやっと開催する事が出来ました^^
ホラーゲームで遊ぶのが好きとはいっても、ソフトを持っていないので、その日は予定のあった石岡さんからソフトを借りました。
バイオハザードは数回やった事があるのですが、
武器が全く使いこなせず、大体銃を撃つではなく銃で「殴って」ゾンビを倒していました。
そんな私と、おそらく初めてバイオハザードをやるであろう越川さん、
4をやった事がある渡部さんの3名での開催です。
基本渡部さんに指示を出してもらい、
私と越川さんがゾンビを倒していくスタイルで行いました。
(二人で一緒にプレイできるのです)
最初は案の定、基本殴っていくスタイルで頑張っていた松木・越川コンビでしたが、
最終的には武器を駆使してゾンビを倒していく事が出来るように成長しました。
序盤は使い方が分からず、回復アイテムを得る為に捨てまくっていた
リモコン爆弾も、終盤は便利なアイテムとして認識を変えるレベルに成長です。
そして、なんとストーリーを最後までクリアすることが出来たのです。
途中敵が倒せず何度も死んだり、
飛行機の操作が上手く出来ず何度も死んだり、
スライディングが出来ずに何度も死んだり
兎に角100回くらい死にました。
でも何度死んでも、諦めずにしつこくリトライし続けた結果
最後まで辿り着く事が出来ました!
最後のエンドロールを見ながら、三人でじんわりと達成感を得ました。
よく、失敗を恐れるな失敗は成功のもとだ!
失敗してもまた次がんばればいい!
みたいなことを良く聞いたり言ったりしてきましたが、
此処まですんなりそれを実施して成功まで出来た事はなかったと思います。
たかがゲームですが、ゲームだからこそ失敗を恐れずに
じゃんじゃんやれた気がします。
この感じを実生活でも活かしていこうと思いました。
そしてこのバイオハザード6、今回レオン編をやったのですが
後2つもスト―リが残っています。
(1枚で3つも楽しめるなんてなんてすごいソフトなんだ…)
残り2つのストーリーもまたやりたい!!と思っているので
また近々やりたいなと思います!!^▽^
2015 年 7 月 15 日 10 時 45 分 成井
いたいたい
おはようございます。
製造・成井です。
7月7日のペリ子さんのブログを読んで、
勝手にその2です。スイマセン・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生のどの側面であれ、何かが足りないと感じたら、
自分が十分にそれを与えていないことを反省すべし。
人生で何かを求めるなら、まず人にそれを与える必要があるのです。
自分が尊敬している人たちのことを思い浮かべよう。
その人たちは、人から何かをもらうことばかり考えているだろうか。
そんなことはない。
人からもらうよりも、与えることを考えているはずです。
この普遍の原理は「種まきと収穫の法則」とも呼ばれます。
収穫を得ようとするなら、まず種をまく必要があるからです。
種まきと収穫の法則を日常的に実践すると、
実際にまいた種よりはるかに多くの収穫を得ることができます。
トウモロコシの種をまくとき、
一粒をまくだけで数百・数千粒の収穫を得ることができるのと似てます。
人はみな、何かを与えることができる。
誰もが独自の資質と才能を持ち、それを人々のために役立てることができるのです。
人生に より多くの価値をもたらすことによって、私たちは自らの価値を高めることができる。
きわめて単純明快な原理です。
人生でもっと多くの価値を求めるなら、もっと多くの価値を与えなければならない。
結果は必ずしも早く表れるとはかぎらないし、結果の表れ方は予想外かもしれない。
ですが、これだけは確実に言えます。
人は誰でも与えれば与えるほど、ますます多くのものを受け取ることができるのです。
「愛情、金銭、地位など、与えれば与えるほど多くを受け取ることができる。
あなたは日ごろからどれだけ与えているだろうか」
「何かの種をまく」ということは、「何かの行動を起こす」ということ。
お金を得たいと思うなら、お金が得られるような行動を起こすこと。
何も行動を起こさないのに、がっかりしたり、周りのせいにしたり、嘆いたりしている人は多い。
働いてもいないのにお金がないと嘆いたり、
投票もしないのに政治が悪い、税金が高いと言っているようなものです。
そして
「自分のまいた種は、自分が刈り取らねばならない」という言葉もあります。
悪い種をまけば、悪いことが起こる。
良い種をまけば、良いことが起こる。
もちろん、良い種まきの実践を重ねたいですね。
井上ペリ子さんのブログを読んで
過去に受けたセミナーを思い出しました。
昔も今の時代も、優れたリーダー、結果を出すリーダーは、
たとえ自分が苦労をしてでも仲間のことを想い行動できる人ですし、付いて行きたくなります。
私もそんな人に成長したい、そういう人でありたい・・・・
そのためには、まずは私的成功 そして人格形成のための日々の行動。
では、次の方よろしくお願いいたします。
製造・成井です。
7月7日のペリ子さんのブログを読んで、
勝手にその2です。スイマセン・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生のどの側面であれ、何かが足りないと感じたら、
自分が十分にそれを与えていないことを反省すべし。
人生で何かを求めるなら、まず人にそれを与える必要があるのです。
自分が尊敬している人たちのことを思い浮かべよう。
その人たちは、人から何かをもらうことばかり考えているだろうか。
そんなことはない。
人からもらうよりも、与えることを考えているはずです。
この普遍の原理は「種まきと収穫の法則」とも呼ばれます。
収穫を得ようとするなら、まず種をまく必要があるからです。
種まきと収穫の法則を日常的に実践すると、
実際にまいた種よりはるかに多くの収穫を得ることができます。
トウモロコシの種をまくとき、
一粒をまくだけで数百・数千粒の収穫を得ることができるのと似てます。
人はみな、何かを与えることができる。
誰もが独自の資質と才能を持ち、それを人々のために役立てることができるのです。
人生に より多くの価値をもたらすことによって、私たちは自らの価値を高めることができる。
きわめて単純明快な原理です。
人生でもっと多くの価値を求めるなら、もっと多くの価値を与えなければならない。
結果は必ずしも早く表れるとはかぎらないし、結果の表れ方は予想外かもしれない。
ですが、これだけは確実に言えます。
人は誰でも与えれば与えるほど、ますます多くのものを受け取ることができるのです。
「愛情、金銭、地位など、与えれば与えるほど多くを受け取ることができる。
あなたは日ごろからどれだけ与えているだろうか」
「何かの種をまく」ということは、「何かの行動を起こす」ということ。
お金を得たいと思うなら、お金が得られるような行動を起こすこと。
何も行動を起こさないのに、がっかりしたり、周りのせいにしたり、嘆いたりしている人は多い。
働いてもいないのにお金がないと嘆いたり、
投票もしないのに政治が悪い、税金が高いと言っているようなものです。
そして
「自分のまいた種は、自分が刈り取らねばならない」という言葉もあります。
悪い種をまけば、悪いことが起こる。
良い種をまけば、良いことが起こる。
もちろん、良い種まきの実践を重ねたいですね。
井上ペリ子さんのブログを読んで
過去に受けたセミナーを思い出しました。
昔も今の時代も、優れたリーダー、結果を出すリーダーは、
たとえ自分が苦労をしてでも仲間のことを想い行動できる人ですし、付いて行きたくなります。
私もそんな人に成長したい、そういう人でありたい・・・・
そのためには、まずは私的成功 そして人格形成のための日々の行動。
では、次の方よろしくお願いいたします。
2015 年 7 月 15 日 10 時 22 分 中村
有言実行
制作の中村です。
先日、長年悩まされている頭痛について病院で初めて診てもらいました。
行く前に自分の頭痛はどのタイプに当てはまるのかをネット上の診断をやっていたのですが、
実際のお医者さんの口から診断結果(ネット診断とそんなに差はありませんでしたが)を聴くとだいぶ納得感が違いました。
第三者から、専門家から見た結果ですし自分個人の見解とは違うので当たり前かもしれませんが。
私の頭痛は先天性のものと後天性のものの複合タイプとの結果でした。
先天性のものは漢方薬を処方していただき、後天性は生活習慣を直すようにとのご達し。
カーブを描くはずの首の骨が少しまっすぐになっているようです。
まずはあまり前のめりになって作業をしないようにと、薦められたラジオ体操を朝に少しでもやるようにします。
枕は元からしていなかったのですが、高めの枕や柔らかすぎる敷き布団もよくないそうです。
余談ですがラジオ体操を薦められたといったら母に「ようかい体操」も薦められました。(笑)
頭痛をなくす妖怪に来てほしいものですね。
先日、長年悩まされている頭痛について病院で初めて診てもらいました。
行く前に自分の頭痛はどのタイプに当てはまるのかをネット上の診断をやっていたのですが、
実際のお医者さんの口から診断結果(ネット診断とそんなに差はありませんでしたが)を聴くとだいぶ納得感が違いました。
第三者から、専門家から見た結果ですし自分個人の見解とは違うので当たり前かもしれませんが。
私の頭痛は先天性のものと後天性のものの複合タイプとの結果でした。
先天性のものは漢方薬を処方していただき、後天性は生活習慣を直すようにとのご達し。
カーブを描くはずの首の骨が少しまっすぐになっているようです。
まずはあまり前のめりになって作業をしないようにと、薦められたラジオ体操を朝に少しでもやるようにします。
枕は元からしていなかったのですが、高めの枕や柔らかすぎる敷き布団もよくないそうです。
余談ですがラジオ体操を薦められたといったら母に「ようかい体操」も薦められました。(笑)
頭痛をなくす妖怪に来てほしいものですね。
2015 年 7 月 15 日 10 時 1 分 大島
肉はよく焼け
おはようございます!製造チームの大島です。
昨日、清水さんがファシリテーターの社内セミナーに参加しました。
主体的になるために、自分ができる行動範囲を広げていこう、という内容で、
まずはその一歩として、参加者全員が「私は●●をやります」とみんなの前で約束をしました。
どの習慣にも言えると思いますが、
この「自分との約束を守る」ということが
自分への信頼を高め、成長へ繋がる行動になるのではないでしょうか。
私は1週間後までに
「自分がどれだけ歩いているか見える化して、目標を決めます!」と自分に約束しました。
私は、運動不足を解消するために、昼休みウォーキングを始めたのですが、
そのうち飽きてしまって、雨を理由に辞めてしまっていました。
「目標」がなかったことがモチベーションを維持できなかったのだと思います。
そうと決めたら即行動!と思い、
昨日、歩数計を購入してきょうから計測開始しています。
まずは、自分がどのくらい歩けているのか?
理想とのギャップを確認していきます。
昨日、清水さんがファシリテーターの社内セミナーに参加しました。
主体的になるために、自分ができる行動範囲を広げていこう、という内容で、
まずはその一歩として、参加者全員が「私は●●をやります」とみんなの前で約束をしました。
どの習慣にも言えると思いますが、
この「自分との約束を守る」ということが
自分への信頼を高め、成長へ繋がる行動になるのではないでしょうか。
私は1週間後までに
「自分がどれだけ歩いているか見える化して、目標を決めます!」と自分に約束しました。
私は、運動不足を解消するために、昼休みウォーキングを始めたのですが、
そのうち飽きてしまって、雨を理由に辞めてしまっていました。
「目標」がなかったことがモチベーションを維持できなかったのだと思います。
そうと決めたら即行動!と思い、
昨日、歩数計を購入してきょうから計測開始しています。
まずは、自分がどのくらい歩けているのか?
理想とのギャップを確認していきます。
2015 年 7 月 14 日 10 時 21 分 大島
あそぼうぜ
おはようございます!製造チームの大島です。
真夏日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?
今月は絶対にこのネタでブログを書く!と決めていました。
それは、「食中毒」についてです!
実はちょうど1年前に、食中毒で3日間お休みをいただいたことがあります。
ひえ~!思い出すだけで、冷や汗が(-.-;)
鶏肉がよく焼けていなかったんですねー。
私の場合、不調が現れたのは食べてから3日後でした。
食中毒にもいろいろあって、
潜伏期間が長いものは、まさか食べ物だとは思わず、
「夏風邪」と間違ってしまう場合もあります。
私も最初は風邪薬を飲んでいました。
その後、一緒に食事していた哲平さんや石岡さんなども同じ症状だと聞いて、
「あの時の、あの肉だ!」と判明したのです。
気がついたころには症状もだいぶ回復していたので、
抗生剤は処方されずに治したのですが、それでも完全復活するまでに
1週間くらいかかりましたね。辛かった…
これで終わったか、と思いきや、
実は体の中のウイルスは完全に消えていなかったのです。
症状に気がついたのは冬でした。
ふくらはぎから太ももにかけて、
低温やけどのような、内出血のような斑点がたくさん出ていて
いろんな薬を塗ってみたのですが治らない。
「へんな病気にかかったかな?」と恐ろしくなり、皮膚科へ通いました。
最初は原因はよく分からなかったのですが、
その後、食中毒のウイルスのせいだと分かりました。
斑点は、なんと出血を抑える薬で治しました。
みなさん、食べ物には充分に注意してくださいね!
3日間以上、下痢が続く場合は病院へ!
同じ失敗を繰り返さないためにブログに書かせていただきました。
真夏日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?
今月は絶対にこのネタでブログを書く!と決めていました。
それは、「食中毒」についてです!
実はちょうど1年前に、食中毒で3日間お休みをいただいたことがあります。
ひえ~!思い出すだけで、冷や汗が(-.-;)
鶏肉がよく焼けていなかったんですねー。
私の場合、不調が現れたのは食べてから3日後でした。
食中毒にもいろいろあって、
潜伏期間が長いものは、まさか食べ物だとは思わず、
「夏風邪」と間違ってしまう場合もあります。
私も最初は風邪薬を飲んでいました。
その後、一緒に食事していた哲平さんや石岡さんなども同じ症状だと聞いて、
「あの時の、あの肉だ!」と判明したのです。
気がついたころには症状もだいぶ回復していたので、
抗生剤は処方されずに治したのですが、それでも完全復活するまでに
1週間くらいかかりましたね。辛かった…
これで終わったか、と思いきや、
実は体の中のウイルスは完全に消えていなかったのです。
症状に気がついたのは冬でした。
ふくらはぎから太ももにかけて、
低温やけどのような、内出血のような斑点がたくさん出ていて
いろんな薬を塗ってみたのですが治らない。
「へんな病気にかかったかな?」と恐ろしくなり、皮膚科へ通いました。
最初は原因はよく分からなかったのですが、
その後、食中毒のウイルスのせいだと分かりました。
斑点は、なんと出血を抑える薬で治しました。
みなさん、食べ物には充分に注意してくださいね!
3日間以上、下痢が続く場合は病院へ!
同じ失敗を繰り返さないためにブログに書かせていただきました。
2015 年 7 月 14 日 10 時 11 分 哲平
感謝(驚)
こんにちは。
突き抜ける青天に照り付ける日差し。
今年も夏がやってきましたね。
製造の哲平です。
ミニ四駆はじめました。
18年ぶり2度目です。
同じ製造の横田さんジュニアと井上さんが今やってるような話を聞き興味を持ったので、こないだの休みに井上さんと新橋にあるTAMIYA PLAMODEL FACTORYへ行ってきました。
第三次ブームがじわじわと来ているらしく、現在も次々と復刻版が出ているようです。
この施設ではミニ四駆をはじめとしたタミヤのプラモデルやラジコンを取り扱っており、二階はミニ四駆を走らせる為の常設コース&組み立てエリアとなっていました。購入組み立て、即・走行可能!
ミニ四駆初心者や出戻りには嬉しいスポットですね。
初心者でもわかりやすいパーツやモーター類の一覧があったので、選びやすかったです。
その日は親子優先のファミリータイムがあり、父と子が楽しくミニ四駆を走らせている……と思いきや。
子供たちは笑顔でキャッキャやってるんですけどね、父たち目が本気です。顔笑ってません。
彼らは本気なのです。ブームなど関係ないのです。
そんな中ファッションレーサーの僕と井上さん、ミニ四駆を組み立て(手間取って時間食いました)、いざ走行!
1秒未満でコースアウト!
馬鹿な!
そう、ミニ四駆はコースで走らせるもの。コースがあってのミニ四駆。
が、ただ良いモーターでスピードさえ出せれば良いというわけではなかったのです。
一度コースに放てばラジコンのように操作・調整はできません。
故に、コース(および各コーナー)に合わせた入念なセッティングが事前に必要となります。
またミニ四駆の魅力の一つは「見た目」にもあります。あの流線型ボディ!
ビジュアルにこだわるか、機能性重視か、バランス重視、或はどちらもとるか。腕の見せ所です。
……奥が深い!
また、久しぶりに組み立てていて気づきましたが、組み立てやすく改良されています。
時代の流れで言えば当然といえば当然かもしれませんが、それでも感動的でした。企業努力…!
全然違いますね~変わりましたね~なんて井上さんと言い合いながら楽しく走らせました。
僕はもう楽しすぎて笑ってばかりいたんですが、井上さんは目がお父さんたちのそれでしたね。
さすが井上さん、職人ですね……。
コースアウトした時も「大丈夫?ゆるんでない?」とすぐさまメンテナンス。性格が出てて面白い。
その後、レーサーが集まるといわれているカフェバーに行き、お店の人やお客さんに色々教えて貰いながら「はぁ~奥が深い!」と。
ミニ四駆な1日でしたね……。
子供の頃適当に遊んでいたものが、大人になった今でもこうして遊べる。幸せな事です。
残り、継続して、今もそこにあるものが今どれだけあろうだろうか。
その裏に大勢の人の努力と情熱があったに違いない、と思わずにはいられません。
お蔭さまで大人を満喫しています。今も半袖に短パンですけど。もう子供みたいなものです。
大人って楽しいんだぜ!
子ども達に自慢できるような良き大人でありたいです。
次回は横田さんもぜひ!
写真はマイマシン(フェスタジョーヌ素組・名称未定)。成形色だけでもカッコイイ!
突き抜ける青天に照り付ける日差し。
今年も夏がやってきましたね。
製造の哲平です。
ミニ四駆はじめました。
18年ぶり2度目です。
同じ製造の横田さんジュニアと井上さんが今やってるような話を聞き興味を持ったので、こないだの休みに井上さんと新橋にあるTAMIYA PLAMODEL FACTORYへ行ってきました。
第三次ブームがじわじわと来ているらしく、現在も次々と復刻版が出ているようです。
この施設ではミニ四駆をはじめとしたタミヤのプラモデルやラジコンを取り扱っており、二階はミニ四駆を走らせる為の常設コース&組み立てエリアとなっていました。購入組み立て、即・走行可能!
ミニ四駆初心者や出戻りには嬉しいスポットですね。
初心者でもわかりやすいパーツやモーター類の一覧があったので、選びやすかったです。
その日は親子優先のファミリータイムがあり、父と子が楽しくミニ四駆を走らせている……と思いきや。
子供たちは笑顔でキャッキャやってるんですけどね、父たち目が本気です。顔笑ってません。
彼らは本気なのです。ブームなど関係ないのです。
そんな中ファッションレーサーの僕と井上さん、ミニ四駆を組み立て(手間取って時間食いました)、いざ走行!
1秒未満でコースアウト!
馬鹿な!
そう、ミニ四駆はコースで走らせるもの。コースがあってのミニ四駆。
が、ただ良いモーターでスピードさえ出せれば良いというわけではなかったのです。
一度コースに放てばラジコンのように操作・調整はできません。
故に、コース(および各コーナー)に合わせた入念なセッティングが事前に必要となります。
またミニ四駆の魅力の一つは「見た目」にもあります。あの流線型ボディ!
ビジュアルにこだわるか、機能性重視か、バランス重視、或はどちらもとるか。腕の見せ所です。
……奥が深い!
また、久しぶりに組み立てていて気づきましたが、組み立てやすく改良されています。
時代の流れで言えば当然といえば当然かもしれませんが、それでも感動的でした。企業努力…!
全然違いますね~変わりましたね~なんて井上さんと言い合いながら楽しく走らせました。
僕はもう楽しすぎて笑ってばかりいたんですが、井上さんは目がお父さんたちのそれでしたね。
さすが井上さん、職人ですね……。
コースアウトした時も「大丈夫?ゆるんでない?」とすぐさまメンテナンス。性格が出てて面白い。
その後、レーサーが集まるといわれているカフェバーに行き、お店の人やお客さんに色々教えて貰いながら「はぁ~奥が深い!」と。
ミニ四駆な1日でしたね……。
子供の頃適当に遊んでいたものが、大人になった今でもこうして遊べる。幸せな事です。
残り、継続して、今もそこにあるものが今どれだけあろうだろうか。
その裏に大勢の人の努力と情熱があったに違いない、と思わずにはいられません。
お蔭さまで大人を満喫しています。今も半袖に短パンですけど。もう子供みたいなものです。
大人って楽しいんだぜ!
子ども達に自慢できるような良き大人でありたいです。
次回は横田さんもぜひ!
写真はマイマシン(フェスタジョーヌ素組・名称未定)。成形色だけでもカッコイイ!
2015 年 7 月 14 日 9 時 22 分 横田
タペストリー
こんにちは
製造の横田です
前回、『ドアを閉めきるか否か』というのを書いたところ
いろいろな方から意見をいただき驚きと感謝の気持ちです
特に志村さんと松木さんからもらった言葉をまとめてみたら
もう解決するんじゃないかと思えるほどでした
以下、まとめ
『他の人の意見の多数決で自分の思いを飲み込んでしまうのは良くないこと
納得とか、諦め(問題の解決は今ではない、という判断での諦め)のポイントは間違えちゃいけない
本当の問題は別のところで解決するかもしれません
何故それが気になるのか
一度理由を自分自身に問いてみると何か見えてくるかもしれません
その上で、お互いの意見を照らし合わせて
気にするべきか気にしないべきか判断してみてもいいかもしれません』
本当にありがとうございます
そして、なんと松木さんが調べてくれた『禅』の話
ちょうど興味があって『一ヶ月一冊プレゼント』で『禅』の本買ってたんですよ~
なんだか嬉しかったです
本の話はまた次回に…
おわり.
製造の横田です
前回、『ドアを閉めきるか否か』というのを書いたところ
いろいろな方から意見をいただき驚きと感謝の気持ちです
特に志村さんと松木さんからもらった言葉をまとめてみたら
もう解決するんじゃないかと思えるほどでした
以下、まとめ
『他の人の意見の多数決で自分の思いを飲み込んでしまうのは良くないこと
納得とか、諦め(問題の解決は今ではない、という判断での諦め)のポイントは間違えちゃいけない
本当の問題は別のところで解決するかもしれません
何故それが気になるのか
一度理由を自分自身に問いてみると何か見えてくるかもしれません
その上で、お互いの意見を照らし合わせて
気にするべきか気にしないべきか判断してみてもいいかもしれません』
本当にありがとうございます
そして、なんと松木さんが調べてくれた『禅』の話
ちょうど興味があって『一ヶ月一冊プレゼント』で『禅』の本買ってたんですよ~
なんだか嬉しかったです
本の話はまた次回に…
おわり.
2015 年 7 月 13 日 19 時 52 分 サツキ
継続は大事
こんばんは 製造のサツキです。
プリオの商品に「タペストリー加工」があるのはご存じでしょうか?
タペストリーには、パイプ式でアルミと、塩ビの2種類があります。
適合メディアは、ターポリン・合成布・マット紙・光沢紙・耐水紙です。
パイプ式のアルミ・塩ビの定型サイズは「タペストリー定型切り出し」を行い、準備しております。
現状の置き場ですと少しキズが付く事があり、困っておりました。
浦田さん・西さんに相談したところ「何かやってみても良いですか?」という嬉しい言葉があり、現在改善中です。
二人で試行錯誤したり、周囲のメンバーに相談したりとすすめております。
進捗報告:タペストリーの定型切り出しをやめる
そして、ただやめるというアイデアではなく、切り出し後の「置き場」について検討している。
今までやっていた「当たり前」を別の角度からきちんと考え、「新しい発想」で変化させていく。
すごくワクワクします。
でも、事前に準備することも、すごく大事なことなので、もう一度考えてみますね!
まとめてもらった「準備するメリット・デメリット」「準備しないメリット・デメリット」も確認してみます。
目的を見失わずにミッションを果たせるよう、自分も一緒に考えていきたいと思います。
プリオの商品に「タペストリー加工」があるのはご存じでしょうか?
タペストリーには、パイプ式でアルミと、塩ビの2種類があります。
適合メディアは、ターポリン・合成布・マット紙・光沢紙・耐水紙です。
パイプ式のアルミ・塩ビの定型サイズは「タペストリー定型切り出し」を行い、準備しております。
現状の置き場ですと少しキズが付く事があり、困っておりました。
浦田さん・西さんに相談したところ「何かやってみても良いですか?」という嬉しい言葉があり、現在改善中です。
二人で試行錯誤したり、周囲のメンバーに相談したりとすすめております。
進捗報告:タペストリーの定型切り出しをやめる
そして、ただやめるというアイデアではなく、切り出し後の「置き場」について検討している。
今までやっていた「当たり前」を別の角度からきちんと考え、「新しい発想」で変化させていく。
すごくワクワクします。
でも、事前に準備することも、すごく大事なことなので、もう一度考えてみますね!
まとめてもらった「準備するメリット・デメリット」「準備しないメリット・デメリット」も確認してみます。
目的を見失わずにミッションを果たせるよう、自分も一緒に考えていきたいと思います。
2015 年 7 月 13 日 15 時 21 分 石岡
こんにちは、データ処理チームの石岡です!
今週のお休みは、友人とライブを観に行ってきました!
2日間行ったんですが、
熱量と感動と創造にもう感無量でございました。
とても良い刺激になりました。
会場の一体感と終始笑いの絶えない感じと終わってからは「最高だった」の一言です。
素敵ですね~
全部で4公演あったのですが、
そこまでレパートリーはないので必然的に同じ演目になってします。
全通する方もいるかもしれない中
1公演だけの方もいるかもしれないので、ネタばれは禁止。
SNSなどを通しての演目内容を全部終わるまで、公言をしないでください。
というお約束の下、行っていて、
全く情報が出ていなかったので、みんなが楽しめる場所を作り出していました。
キャストやスタッフさんだけが作りだすのではなく
会場にいる全員1人1人が考えて協力して作りだして
そういう環境にできるのも、
影響力だったり、『継続していく』ことが大事なのかなと感じました。
最初は、うまくいかないこともあるかもしれないけれども
どうしらたらうまくいくのか考えながら、継続していくと
実る何かがあるんだろうなーと思いました。
継続って大事ですね~。
あと、好きな事って意外と原点に繋がっていたりするので
やはり継続は大事だなと思いました。
追記
ドクターペッパーとルートビアっておいしいんでしょうか?
今度飲んでみようと思います!
今週のお休みは、友人とライブを観に行ってきました!
2日間行ったんですが、
熱量と感動と創造にもう感無量でございました。
とても良い刺激になりました。
会場の一体感と終始笑いの絶えない感じと終わってからは「最高だった」の一言です。
素敵ですね~
全部で4公演あったのですが、
そこまでレパートリーはないので必然的に同じ演目になってします。
全通する方もいるかもしれない中
1公演だけの方もいるかもしれないので、ネタばれは禁止。
SNSなどを通しての演目内容を全部終わるまで、公言をしないでください。
というお約束の下、行っていて、
全く情報が出ていなかったので、みんなが楽しめる場所を作り出していました。
キャストやスタッフさんだけが作りだすのではなく
会場にいる全員1人1人が考えて協力して作りだして
そういう環境にできるのも、
影響力だったり、『継続していく』ことが大事なのかなと感じました。
最初は、うまくいかないこともあるかもしれないけれども
どうしらたらうまくいくのか考えながら、継続していくと
実る何かがあるんだろうなーと思いました。
継続って大事ですね~。
あと、好きな事って意外と原点に繋がっていたりするので
やはり継続は大事だなと思いました。
追記
ドクターペッパーとルートビアっておいしいんでしょうか?
今度飲んでみようと思います!