オーレ社員たちの成長ブログ
今年は社内レクが実現できるのか?2015 年 2 月 17 日 18 時 21 分 大島
ちょっとした挑戦をしてみます
こんにちは、製造チームの大島です。
オーレには、仕事外での社員の交流の場がいくつかあります。
その中で社内レクリエーションというものがあり、
部署を越えたコミュニケーションを行ってきました。
先日やっと、2014年のレクリエーションの反省会を行い、
目的にあった会だっただろうか、
成功した点はどこで、反省点はなんだっただろうか、
と幹事たちで話し合いを行いました。
今更ながら、コミュニケーションってなんだろうか、と考えると、
これまでのやり方は効果的ではなかったと思います。
そもそも、企画して実行するのはいいけど、
フィードバックをするという姿勢もなかった。
与えられた予算で、社員で楽しんだ、という結果で終わってしまっていました。
これって、Win-Winではないです。
オーレがお金を投資する理由はなにか、社員はレクで何を得たいのか、
そこから目的を考え、実行し、反省点を次回に活かして改善する。。。
私のオーレでの役割は、主体的にPDCAサイクルの回すこと。
PDCAの本を何冊か読みましたが、全然分かってないですね。
失敗を繰り返さないように、改善していきたいと思います。
オーレには、仕事外での社員の交流の場がいくつかあります。
その中で社内レクリエーションというものがあり、
部署を越えたコミュニケーションを行ってきました。
先日やっと、2014年のレクリエーションの反省会を行い、
目的にあった会だっただろうか、
成功した点はどこで、反省点はなんだっただろうか、
と幹事たちで話し合いを行いました。
今更ながら、コミュニケーションってなんだろうか、と考えると、
これまでのやり方は効果的ではなかったと思います。
そもそも、企画して実行するのはいいけど、
フィードバックをするという姿勢もなかった。
与えられた予算で、社員で楽しんだ、という結果で終わってしまっていました。
これって、Win-Winではないです。
オーレがお金を投資する理由はなにか、社員はレクで何を得たいのか、
そこから目的を考え、実行し、反省点を次回に活かして改善する。。。
私のオーレでの役割は、主体的にPDCAサイクルの回すこと。
PDCAの本を何冊か読みましたが、全然分かってないですね。
失敗を繰り返さないように、改善していきたいと思います。
2015 年 2 月 17 日 14 時 16 分 吉田
制作の吉田です。
今年初めに今後やりたい事、挑戦したい事など思いつくままに書き出してみました。
その中の一つに「自転車の大会に出る」というのがありました。
5月に長野で開催される「安曇野センチュリーライド」という大会に出る事にしました。エントリー済です。
大会といってもガチなレースではなく、市民マラソン大会みたいなノリです。
合間合間の休憩所(エイドステーション)では地元の美味しい食べ物が食べ放題です。
とはいえコースは距離120kmでアップダウンのある山道なので、なかなか楽ではありません。
平坦な道で最長80km位しか走った事がないのでそれ以上は未知の世界、完走が目標です。
なので休日はその目標の為に走ってます。
川崎の自宅を出てひたすら北上し、東京タワーのふもとを走り(スカイツリーもいいですが、世代的に東京タワーに上がります)日比谷公園、皇居を横目に走り日本橋まで行って折り返します。
距離にして50km位ですが「50kmも走るのか」と思うのと「50kmも走れるのか」と思うのかで走り終わった時の疲労度がまったく違うのが不思議です。
もう少し暖かくなったら、江ノ島まで行ってみようと思います。
自宅から往復80km位なので、本番に向けて丁度いい練習になるし海も見れます!
しらす丼も食べたいです!
受注の石塚クンも一緒に参加してくれるので、シナジーサイクルしてきます!
不得意、得意。

今年初めに今後やりたい事、挑戦したい事など思いつくままに書き出してみました。
その中の一つに「自転車の大会に出る」というのがありました。
5月に長野で開催される「安曇野センチュリーライド」という大会に出る事にしました。エントリー済です。
大会といってもガチなレースではなく、市民マラソン大会みたいなノリです。
合間合間の休憩所(エイドステーション)では地元の美味しい食べ物が食べ放題です。
とはいえコースは距離120kmでアップダウンのある山道なので、なかなか楽ではありません。
平坦な道で最長80km位しか走った事がないのでそれ以上は未知の世界、完走が目標です。
なので休日はその目標の為に走ってます。
川崎の自宅を出てひたすら北上し、東京タワーのふもとを走り(スカイツリーもいいですが、世代的に東京タワーに上がります)日比谷公園、皇居を横目に走り日本橋まで行って折り返します。
距離にして50km位ですが「50kmも走るのか」と思うのと「50kmも走れるのか」と思うのかで走り終わった時の疲労度がまったく違うのが不思議です。
もう少し暖かくなったら、江ノ島まで行ってみようと思います。
自宅から往復80km位なので、本番に向けて丁度いい練習になるし海も見れます!
しらす丼も食べたいです!
受注の石塚クンも一緒に参加してくれるので、シナジーサイクルしてきます!
2015 年 2 月 17 日 14 時 15 分 いしづか
こないだ恵比寿で、の話
こんにちは!
今朝、天気予報で雨予報だったので、
自転車で駅まで移動したのですが、
電車を降りたら雪に変わっていて、ロードじゃなくて良かったな思いました。
受注の石塚です。
定期的にある人のところへ行くのですが、
その度、必ず起こる応酬があります。
それは、電話等の使い方をその都度訊いてくるという良くあるもです。
石塚、それなりに気の短い思考なので、
毎回、同じ事を教える事に嫌気がさしてきていました。
最初は、やり方メモを渡したり、
操作をさせながら押すボタンを教えたりしていましたが、
次第に教え方にも粗くなり、
どうせ覚えないのなら教えても無駄とやる気を失いました。
結果→『教えて!』『教えない。』の応酬が始まります。
そんなおり、このやり取りにも嫌気がさし教え方を改めてみました。
教えるのでは無く伝える。覚えさせるのでは無く出来るようにする。
覚える気が無いのではなく、覚える対象が分らないのだと考えました。
こう考えた時、相手の【電話】は、自分の【数学】と同じではないかと。
公式が分らなければ答えは出ません。
答えの為に公式を教わりますが、どうしてそうなるのか解りません。
要は、解る以前に理解出来ないことが問題なのです。
訊かれても反応的に返さず、
理解してもらえるように伝える方法を模索しています。
今朝、天気予報で雨予報だったので、
自転車で駅まで移動したのですが、
電車を降りたら雪に変わっていて、ロードじゃなくて良かったな思いました。
受注の石塚です。
定期的にある人のところへ行くのですが、
その度、必ず起こる応酬があります。
それは、電話等の使い方をその都度訊いてくるという良くあるもです。
石塚、それなりに気の短い思考なので、
毎回、同じ事を教える事に嫌気がさしてきていました。
最初は、やり方メモを渡したり、
操作をさせながら押すボタンを教えたりしていましたが、
次第に教え方にも粗くなり、
どうせ覚えないのなら教えても無駄とやる気を失いました。
結果→『教えて!』『教えない。』の応酬が始まります。
そんなおり、このやり取りにも嫌気がさし教え方を改めてみました。
教えるのでは無く伝える。覚えさせるのでは無く出来るようにする。
覚える気が無いのではなく、覚える対象が分らないのだと考えました。
こう考えた時、相手の【電話】は、自分の【数学】と同じではないかと。
公式が分らなければ答えは出ません。
答えの為に公式を教わりますが、どうしてそうなるのか解りません。
要は、解る以前に理解出来ないことが問題なのです。
訊かれても反応的に返さず、
理解してもらえるように伝える方法を模索しています。
2015 年 2 月 17 日 13 時 2 分 哲平
こんにちは!
製造の哲平のブログが始まりま~す!
この間の休みに恵比寿に行きました。
目的は、同じ製造の三岳くんが作ってる帽子が置いてあるお店と、
恵比寿映像祭( http://www.yebizo.com/ )に行く事でした。
……が、
恵比寿映像祭は2/27(金)-3/8(日)でした……!ご注意ください!
3階建てビルの1フロアを使っている、どちらかといえば小ぢんまりした空間でしたが、
それぞれの作家達の息遣いや志なんかで気が満ちたような雰囲気を感じました。
セレクトショップに入り帽子を眺めていると、
店主さんが話しかけてくれました。
経緯を説明すると、
ぱっと顔が明るくなり、色々話を聞かせてくれました。
三岳くんの話から、ものをつくる事、自分のやりたい事…など。
僕もモノづくりをしている端くれなので、
逆に話を聞いて貰ったりもしました。
帽子を見に行くだけのつもりが、
お店を出る頃には、
とんでもなく良いエネルギーを貰ったような気持ちでした。
僕が店主さんの話に興味を持ち、傾聴し、
逆に今度は店主さんが僕の話を聞いてくれた。
相手について知り、理解する事で、
相手も僕に興味を持ち、知ろうとしてくれた。
この行為が単純に嬉しかったです。
印象深い言葉がありました。
店主さんのおおきな目標は「還元する」事だそうです。
様々な意味が含まれていると思います。
人間社会の中にいる以上、
人と関わらないという事は究極言うと在り得ないです。
ので、
個人で、
会社で、
還元していって、
より良い結果を出し続けていきたいです。
こういうふとした出会いがあるので、
フットワーク軽く出かけるっていうのは楽しいものですね。
写真は恵比寿で見つけた招き猫です。
以上ブログ終わりで~す!
受注チーム10人会

製造の哲平のブログが始まりま~す!
この間の休みに恵比寿に行きました。
目的は、同じ製造の三岳くんが作ってる帽子が置いてあるお店と、
恵比寿映像祭( http://www.yebizo.com/ )に行く事でした。
……が、
恵比寿映像祭は2/27(金)-3/8(日)でした……!ご注意ください!
3階建てビルの1フロアを使っている、どちらかといえば小ぢんまりした空間でしたが、
それぞれの作家達の息遣いや志なんかで気が満ちたような雰囲気を感じました。
セレクトショップに入り帽子を眺めていると、
店主さんが話しかけてくれました。
経緯を説明すると、
ぱっと顔が明るくなり、色々話を聞かせてくれました。
三岳くんの話から、ものをつくる事、自分のやりたい事…など。
僕もモノづくりをしている端くれなので、
逆に話を聞いて貰ったりもしました。
帽子を見に行くだけのつもりが、
お店を出る頃には、
とんでもなく良いエネルギーを貰ったような気持ちでした。
僕が店主さんの話に興味を持ち、傾聴し、
逆に今度は店主さんが僕の話を聞いてくれた。
相手について知り、理解する事で、
相手も僕に興味を持ち、知ろうとしてくれた。
この行為が単純に嬉しかったです。
印象深い言葉がありました。
店主さんのおおきな目標は「還元する」事だそうです。
様々な意味が含まれていると思います。
人間社会の中にいる以上、
人と関わらないという事は究極言うと在り得ないです。
ので、
個人で、
会社で、
還元していって、
より良い結果を出し続けていきたいです。
こういうふとした出会いがあるので、
フットワーク軽く出かけるっていうのは楽しいものですね。
写真は恵比寿で見つけた招き猫です。
以上ブログ終わりで~す!
2015 年 2 月 17 日 11 時 59 分 土屋
みなさま、お疲れ様です。受注チームの土屋です。
昨日ブログのUPに失敗したようです。
私の書いたものが何時になっても掲載されず、
泣きたくなりました。今、思い出しながら文章作っています。
先日の10人会出席させていただきました。
場所はおなじみの三国志さんです。
受注チームの皆さんのミッションステートメント、
拝見しておりましたが、いざ、ご本人の口から聞きますと
より、素敵に感じました。何よりもお話しされているときの
お顔がみなさんキラキラしているのが眩しかったです。
私も勿論、チームの皆も、オーレの人たちも叶えたい事が
あります。
私がミスをしてしまったら、その叶えたい事が遠のく原因
になる。そう感じました。もう、しょうもないミスしないように
しなくちゃ!!って、強く思いました。
受注チームのミッションステートメントをあれやこれやと
話し合っているときに、石塚さんが以前にブログに書いていらした
自転車で列になって走るお話を思い出しました。
先頭には先頭の役割があり、2番目、3番目・・・・。
それぞれに重要な役割がある。
そのブログを読んだときに深いなあって、思いました。
添付の画像は受注チームのメンズツートップの日原さんと
佐藤さん、私です。チームの皆さんには大変お世話になって
いるので手作り入浴剤お渡ししたところ、記念撮影になりました。
写真取られるのと、ありがとうと言われる事が恥ずかしくかった
です。ポーカーフェイスでさらりと受け流す事が出来るように
なりたいです。
せっけんを自分で作るのが大好きです。オリーブオイル100%の
石鹸が超お安く作れるのと、作っている最中無心になれるのと
自分の好きな香りに出来るからです。
エッセンシャルオイルも1種類より複数種類組み合わせる方が
深みが出て、いい香りなんですよね。
そろそろ再開してみようかと思っております。
受注チームのみなさま、ありがとうございました。
素敵なお話聞く事が出来て楽しかったし、励みになりました。
ーーー✁ーーーーー

昨日ブログのUPに失敗したようです。
私の書いたものが何時になっても掲載されず、
泣きたくなりました。今、思い出しながら文章作っています。
先日の10人会出席させていただきました。
場所はおなじみの三国志さんです。
受注チームの皆さんのミッションステートメント、
拝見しておりましたが、いざ、ご本人の口から聞きますと
より、素敵に感じました。何よりもお話しされているときの
お顔がみなさんキラキラしているのが眩しかったです。
私も勿論、チームの皆も、オーレの人たちも叶えたい事が
あります。
私がミスをしてしまったら、その叶えたい事が遠のく原因
になる。そう感じました。もう、しょうもないミスしないように
しなくちゃ!!って、強く思いました。
受注チームのミッションステートメントをあれやこれやと
話し合っているときに、石塚さんが以前にブログに書いていらした
自転車で列になって走るお話を思い出しました。
先頭には先頭の役割があり、2番目、3番目・・・・。
それぞれに重要な役割がある。
そのブログを読んだときに深いなあって、思いました。
添付の画像は受注チームのメンズツートップの日原さんと
佐藤さん、私です。チームの皆さんには大変お世話になって
いるので手作り入浴剤お渡ししたところ、記念撮影になりました。
写真取られるのと、ありがとうと言われる事が恥ずかしくかった
です。ポーカーフェイスでさらりと受け流す事が出来るように
なりたいです。
せっけんを自分で作るのが大好きです。オリーブオイル100%の
石鹸が超お安く作れるのと、作っている最中無心になれるのと
自分の好きな香りに出来るからです。
エッセンシャルオイルも1種類より複数種類組み合わせる方が
深みが出て、いい香りなんですよね。
そろそろ再開してみようかと思っております。
受注チームのみなさま、ありがとうございました。
素敵なお話聞く事が出来て楽しかったし、励みになりました。
2015 年 2 月 17 日 10 時 54 分 中村
0214の話
先日髪を切りました、制作の中村です。
ザックリ、サッパリ短くなりました。
ここまで短くしたのは久しぶりで未だに鏡を見るたび
「誰だお前!!?」ってなります。
美容室ではいつも、担当してくれる方(特に指名もしないので誰が当たるかその場次第で)と
髪のケアとか美容室事情みたいなものを聴きながら雑誌読んでのんびりしています。
今回担当してくださったのは気さくなお姉さん(土屋さんとなんとなく雰囲気が似てました^^)で
素人の素朴な疑問にも明るく応えてくれました。
やっぱりと言いますか、美容師さんも自分の髪を自分で切ることはままあるそうですが、
プロと言えど視界が違うので基本的には失敗するそうです。(お姉さん談)
そういった時は美容師仲間同士でお互いに練習台にするそうです。
お互い技術を磨く練習になりますし、仲間だからこそ言えるアドバイスなどもあるそうです。
それを聴いて、とてもWin-Winな関係だなと思いました。
私も絵を描く友人がいるのですが、最近は顔を合わせることも少なくなってしまっています。
が、そこは文明の利器、Twitterさんを通してたまにですがふざけあっています(笑)
そこでお互いのイラストにリクエストを聴いたりするのですが、
これまた自分からは描かないような題材をもらってとても刺激になり、面白いです。
一方的な満足になってしまわないよう、互いに刺激を与えられるような関係を築いていきたいです。
ザックリ、サッパリ短くなりました。
ここまで短くしたのは久しぶりで未だに鏡を見るたび
「誰だお前!!?」ってなります。
美容室ではいつも、担当してくれる方(特に指名もしないので誰が当たるかその場次第で)と
髪のケアとか美容室事情みたいなものを聴きながら雑誌読んでのんびりしています。
今回担当してくださったのは気さくなお姉さん(土屋さんとなんとなく雰囲気が似てました^^)で
素人の素朴な疑問にも明るく応えてくれました。
やっぱりと言いますか、美容師さんも自分の髪を自分で切ることはままあるそうですが、
プロと言えど視界が違うので基本的には失敗するそうです。(お姉さん談)
そういった時は美容師仲間同士でお互いに練習台にするそうです。
お互い技術を磨く練習になりますし、仲間だからこそ言えるアドバイスなどもあるそうです。
それを聴いて、とてもWin-Winな関係だなと思いました。
私も絵を描く友人がいるのですが、最近は顔を合わせることも少なくなってしまっています。
が、そこは文明の利器、Twitterさんを通してたまにですがふざけあっています(笑)
そこでお互いのイラストにリクエストを聴いたりするのですが、
これまた自分からは描かないような題材をもらってとても刺激になり、面白いです。
一方的な満足になってしまわないよう、互いに刺激を与えられるような関係を築いていきたいです。
2015 年 2 月 17 日 9 時 47 分 浦田
今日も見方が変わりました
製造の浦田です。
先日祖母の三回忌がありました。
照れ屋で、細かな気配りが出来て、手先が器用な、三人娘のお母さん。
所謂伝統的な日本人女性でした。
ケーキ職人だった祖父の定年後に揃って手芸事に勤しみ、
コンクール等にも精力的にエントリー、様々な賞も受賞。
仲良く創作活動しているおしどり夫婦として小さく新聞記事に載った事もありました。
(良い画像が見つかったら作った作品を載せたいですね。
祖母の作品は日本神話や百人一首などを日本の古典をモチーフにした半立体の和紙細工なんですが、
繊細で華やかなのです)
晩年は痴呆の症状がでてしまい、ちゃんとした話を聴ける事は少なかったですが、
これまでに戦時中のつらい体験なども聞いていた事もあり
そう言った穏やかな時間は祖母にとって満たされた時間だったんだろうなあと思います。
まだ、私自身はそこまで先を思い描く年齢でもないんですが
そう言う好きなものに囲まれた生き方をしたいなあと思いますね。
2/14、偶然ですがバレンタインが命日。
愛叫んでおきましょうね。
おばあちゃん、好きだよー!
先日祖母の三回忌がありました。
照れ屋で、細かな気配りが出来て、手先が器用な、三人娘のお母さん。
所謂伝統的な日本人女性でした。
ケーキ職人だった祖父の定年後に揃って手芸事に勤しみ、
コンクール等にも精力的にエントリー、様々な賞も受賞。
仲良く創作活動しているおしどり夫婦として小さく新聞記事に載った事もありました。
(良い画像が見つかったら作った作品を載せたいですね。
祖母の作品は日本神話や百人一首などを日本の古典をモチーフにした半立体の和紙細工なんですが、
繊細で華やかなのです)
晩年は痴呆の症状がでてしまい、ちゃんとした話を聴ける事は少なかったですが、
これまでに戦時中のつらい体験なども聞いていた事もあり
そう言った穏やかな時間は祖母にとって満たされた時間だったんだろうなあと思います。
まだ、私自身はそこまで先を思い描く年齢でもないんですが
そう言う好きなものに囲まれた生き方をしたいなあと思いますね。
2/14、偶然ですがバレンタインが命日。
愛叫んでおきましょうね。
おばあちゃん、好きだよー!
2015 年 2 月 16 日 18 時 54 分 田中雄司
近くの目標
こんばんは、田中です。
今日は2つ、見方が変わる出来事がありました。
一つは、チームワークのあり方です。
部署を超えてチームを作りゲームをして上位を目指す、これって聞いた感じすごくチームワークが発揮できそうですよね。
これでいいと思っていました。ですが今日、話し合いを行った結果、ゲームは誰とやっても楽しいし、和気あいあいと行えるのです。チームワークが発揮できる環境というか、発揮出来てるような感じにしてるだけなのです。
本来のチームワークは目指すものから役割が決まり、それぞれが個々の力を発揮して協力して目標を達成するのです。そしてその振り返りがあるのです。
話し合って、そうだ、そのとおりだ、だから今までのははっきりと目標が達成出来ています!って言えなかったんだ。と分かりました。
もう一つは相手の望んでいることをしっかりと聞くということです。
お客様や、会社の人から仕事を頼まれた時に、なにがほしいのかをしっかりと理解しないといけないということです。ほしいものをはっきりといってくれる人ほど、欲しいものがはっきりとしています。
こんな見せ方でもいいかもしれない、というものが伝えたいことに100%むかっていて、ビジュアルにこだわっているのではなく、伝えたいことが効果的に伝えられるか?に思考が向いています。
コレは相手がこう言ったから、、、という感じでデザインを見せても全くヒットしません。その人はよいビジュアルがほしいのではなく、自分の目的がはっきりしているので、伝えたいことがつたわるかどうかで判断するからです。これは営業としてしっかりとできていないといけない部分でした。
今回は相手からヒントやアイデアを貰う形になっていまいましたが、次回の提案はしっかりとフックするように練ってゆきます!
忘れないうちに手帳に書き留めておきます。
今日は2つ、見方が変わる出来事がありました。
一つは、チームワークのあり方です。
部署を超えてチームを作りゲームをして上位を目指す、これって聞いた感じすごくチームワークが発揮できそうですよね。
これでいいと思っていました。ですが今日、話し合いを行った結果、ゲームは誰とやっても楽しいし、和気あいあいと行えるのです。チームワークが発揮できる環境というか、発揮出来てるような感じにしてるだけなのです。
本来のチームワークは目指すものから役割が決まり、それぞれが個々の力を発揮して協力して目標を達成するのです。そしてその振り返りがあるのです。
話し合って、そうだ、そのとおりだ、だから今までのははっきりと目標が達成出来ています!って言えなかったんだ。と分かりました。
もう一つは相手の望んでいることをしっかりと聞くということです。
お客様や、会社の人から仕事を頼まれた時に、なにがほしいのかをしっかりと理解しないといけないということです。ほしいものをはっきりといってくれる人ほど、欲しいものがはっきりとしています。
こんな見せ方でもいいかもしれない、というものが伝えたいことに100%むかっていて、ビジュアルにこだわっているのではなく、伝えたいことが効果的に伝えられるか?に思考が向いています。
コレは相手がこう言ったから、、、という感じでデザインを見せても全くヒットしません。その人はよいビジュアルがほしいのではなく、自分の目的がはっきりしているので、伝えたいことがつたわるかどうかで判断するからです。これは営業としてしっかりとできていないといけない部分でした。
今回は相手からヒントやアイデアを貰う形になっていまいましたが、次回の提案はしっかりとフックするように練ってゆきます!
忘れないうちに手帳に書き留めておきます。
2015 年 2 月 16 日 17 時 54 分 佐藤
体調を崩しました
こんにちは、受注チームの佐藤です。
昨日の強風はすごかったですね、さすがにプール後のポカポカした体でも、
コートなしではしんどかったです。笑
目下の目標
■2015年4月1日
田中さんからもらったスーツを無理なく着る
■2015年12月(健康診断日程次第なので厳密には未定)
体重を60kg台まで落とし満を持して肝臓B判定
行っている活動…
・週に2回はプールで1km泳ぐ
・週5日だった飲酒日に対し、週3日程度まで減少
体重:現在、70kgでうろうろしています。
肝臓:未知数
これは健康待ったなし!
ただし、体重の減少量が少し落ち着いてきてしまっているため、プールへのモチベーションが上がりきりません。。
これを機に、定期的に血液検査でガンマを調べてもらおう、、、
と、悩んでいたところ!
同じく肝臓に悩みを抱えている岡くんより耳より情報!!
なんと、献血を行うことで簡単な検査ができるとのこと!!!
再燃
改めて、目標達成のため、邁進していきます。
昨日の強風はすごかったですね、さすがにプール後のポカポカした体でも、
コートなしではしんどかったです。笑
目下の目標
■2015年4月1日
田中さんからもらったスーツを無理なく着る
■2015年12月(健康診断日程次第なので厳密には未定)
体重を60kg台まで落とし満を持して肝臓B判定
行っている活動…
・週に2回はプールで1km泳ぐ
・週5日だった飲酒日に対し、週3日程度まで減少
体重:現在、70kgでうろうろしています。
肝臓:未知数
これは健康待ったなし!
ただし、体重の減少量が少し落ち着いてきてしまっているため、プールへのモチベーションが上がりきりません。。
これを機に、定期的に血液検査でガンマを調べてもらおう、、、
と、悩んでいたところ!
同じく肝臓に悩みを抱えている岡くんより耳より情報!!
なんと、献血を行うことで簡単な検査ができるとのこと!!!
再燃
改めて、目標達成のため、邁進していきます。
2015 年 2 月 16 日 17 時 1 分 清水
こんにちは!
データ処理チームの清水です!
先週スノボに行ったのですが、そのあと体調を崩しました。
社会人にあってはならぬ事です(猛省)
日曜日には完治したのですが、体力の落ち方がひどいです。
自転車をこぐと、今まで30kmのスピードは余裕だったのに、
27kmでかなり息が上がりました。
スピードメーターは健康のバロメーターにもなるんですね。
買ってよかったです。
今回体調を崩してしまった要因は、普段の体力作りができていないことです。
目的は違えど日原さんと同じように走りこみが必要だと実感しています。
3月後半からは草野球のリーグ戦が始まります。
勝ち進めば毎週野球をやることになります。
毎週野球をしても壊れない屈強な体をつくるため、3月から走り込みをします。
※2月は忙しいので。。
そして体調を崩している間に、体幹を鍛えるためのバランスボールもネットで購入しました。
ここ数年の怪我と今回の体調不良を経て、
体のケアを本格的に考え始めている今日この頃です。
データ処理チームの清水です!
先週スノボに行ったのですが、そのあと体調を崩しました。
社会人にあってはならぬ事です(猛省)
日曜日には完治したのですが、体力の落ち方がひどいです。
自転車をこぐと、今まで30kmのスピードは余裕だったのに、
27kmでかなり息が上がりました。
スピードメーターは健康のバロメーターにもなるんですね。
買ってよかったです。
今回体調を崩してしまった要因は、普段の体力作りができていないことです。
目的は違えど日原さんと同じように走りこみが必要だと実感しています。
3月後半からは草野球のリーグ戦が始まります。
勝ち進めば毎週野球をやることになります。
毎週野球をしても壊れない屈強な体をつくるため、3月から走り込みをします。
※2月は忙しいので。。
そして体調を崩している間に、体幹を鍛えるためのバランスボールもネットで購入しました。
ここ数年の怪我と今回の体調不良を経て、
体のケアを本格的に考え始めている今日この頃です。