オーレ社員たちの成長ブログ
わ2016 年 2 月 17 日 19 時 34 分 日原
こんにちは。日原です。
私は集合写真が大好きです。
言葉で表現できるような代物ではないあの感じ。
最高ですよ。
集合写真は写っている人が多ければ多いほど良いのです。
なかには、現在は退社されている方がいたり、お子さんとか家族が一緒に写っているものもあります。
集合写真を見ると、いろんな人たちと関わることで今があると痛感します。
そして、今自分がやれているのはいろんな人たちがいてくれたおかげでもあります。
今も昔もこれからも関わっていく人たちのことを思い描いて、ひとつひとつ目の前の仕事に集中します。
今日も、以前勤務されていた方からご注文をいただき、店頭に受け取りにきてくれました。
こうして退社後も利用してくれることはとてもうれしいです。
人とのつながりというのは、これで完了ということはなく、常につながっているんだと実感できました。
ありがとうございます。
RGBデータの出力

私は集合写真が大好きです。
言葉で表現できるような代物ではないあの感じ。
最高ですよ。
集合写真は写っている人が多ければ多いほど良いのです。
なかには、現在は退社されている方がいたり、お子さんとか家族が一緒に写っているものもあります。
集合写真を見ると、いろんな人たちと関わることで今があると痛感します。
そして、今自分がやれているのはいろんな人たちがいてくれたおかげでもあります。
今も昔もこれからも関わっていく人たちのことを思い描いて、ひとつひとつ目の前の仕事に集中します。
今日も、以前勤務されていた方からご注文をいただき、店頭に受け取りにきてくれました。
こうして退社後も利用してくれることはとてもうれしいです。
人とのつながりというのは、これで完了ということはなく、常につながっているんだと実感できました。
ありがとうございます。
2016 年 2 月 17 日 19 時 25 分 製造
こんにちは、製造チームの大島です。
きょうは、嬉しいお知らせがあります。
これまでRGBデータは、
色味がころびやすいことからNGとしてきましたが、
現在、社内の一部のプリンタでRGBデータ出力が可能になっています!
プリンタの種類もインクの種類も変えていません。
プリンタのもともと持っている表現範囲を
最大限活かすようにデジタル処理して、
今まで出力できなかった鮮やかさを再現しています♪
まだ一部での運用で、
社内の業務も調整が必要なのですが、急いで進めてまいります。
データをわざわざCMYKに変換していたお客様、
そのままのご入稿できれいに印刷できる日がきますので、
もうしばらくお待ちくださいませ。
きょうもたくさんのご注文ありがとうございました!
ウォーキングの効能

きょうは、嬉しいお知らせがあります。
これまでRGBデータは、
色味がころびやすいことからNGとしてきましたが、
現在、社内の一部のプリンタでRGBデータ出力が可能になっています!
プリンタの種類もインクの種類も変えていません。
プリンタのもともと持っている表現範囲を
最大限活かすようにデジタル処理して、
今まで出力できなかった鮮やかさを再現しています♪
まだ一部での運用で、
社内の業務も調整が必要なのですが、急いで進めてまいります。
データをわざわざCMYKに変換していたお客様、
そのままのご入稿できれいに印刷できる日がきますので、
もうしばらくお待ちくださいませ。
きょうもたくさんのご注文ありがとうございました!
2016 年 2 月 16 日 18 時 5 分 佐藤
こんにちは、受注チームの佐藤です。
現在、私は日月休みのシフトとなっているのですが、
お休み1日目となる2月14日(日)に、2時間半ほどウォーキングを行いました。
私は錦糸町に住んでおり、秋葉原にあるナポリタン屋さんへナポリタンを食べに行くことを目的として。
初めから2時間半歩くつもりではなく、ナポリタンを食べに行った結果、
副産物として2時間半のウォーキングという成果を得ることが出来たのです。
…しかし。。
ウォーキングで消費できたカロリーなんぞ、たかだか500キロカロリー。
目的のナポリタンのカロリーは、、何キロカロリーだったのでしょうか。。ヒィ
達成感は得られたものの、それに見合う対価は得られなかったことが今回の反省点と学んだ点ですかね。
…でもおいしかったので、また日を改めて歩いていきたいと思います。
反アルデンテ、最高でした。
基本

現在、私は日月休みのシフトとなっているのですが、
お休み1日目となる2月14日(日)に、2時間半ほどウォーキングを行いました。
私は錦糸町に住んでおり、秋葉原にあるナポリタン屋さんへナポリタンを食べに行くことを目的として。
初めから2時間半歩くつもりではなく、ナポリタンを食べに行った結果、
副産物として2時間半のウォーキングという成果を得ることが出来たのです。
…しかし。。
ウォーキングで消費できたカロリーなんぞ、たかだか500キロカロリー。
目的のナポリタンのカロリーは、、何キロカロリーだったのでしょうか。。ヒィ
達成感は得られたものの、それに見合う対価は得られなかったことが今回の反省点と学んだ点ですかね。
…でもおいしかったので、また日を改めて歩いていきたいと思います。
反アルデンテ、最高でした。
2016 年 2 月 15 日 19 時 38 分 日原
見つけました!
こんにちは。日原です。
報告・連絡・相談(ホウレンソウ)は大切
よく聞きますし、基本中の基本でそのくらい当たり前だという風におごってしまうジャンルでもあります。
しかし、私はこの当たり前の基礎をきちんとできていないことが多々あります。
今一度、基本に立ち返り、イメージでうやむやにせず、徹底していきます。
未熟な部分が多いので、まずはホウレンソウに重点的に取り組み、伝え方やエクセルの作法などお仕事の基本を
きちんと逃げることなく会得していきます。
相手への配慮と心得て取り組みます。
至善がすべてのテーマです。
報告・連絡・相談(ホウレンソウ)は大切
よく聞きますし、基本中の基本でそのくらい当たり前だという風におごってしまうジャンルでもあります。
しかし、私はこの当たり前の基礎をきちんとできていないことが多々あります。
今一度、基本に立ち返り、イメージでうやむやにせず、徹底していきます。
未熟な部分が多いので、まずはホウレンソウに重点的に取り組み、伝え方やエクセルの作法などお仕事の基本を
きちんと逃げることなく会得していきます。
相手への配慮と心得て取り組みます。
至善がすべてのテーマです。
2016 年 2 月 15 日 19 時 32 分 成井
目的という糸
本日発送終了後に書き込みです。
製造・成井です。
絶対失敗しない方法を知りたいですか?
それは・・・
挑戦しないことです。
僕が心理学を教えていただいた衛藤信之先生は、
20年以上、企業の現場でカウンセリングをしていますが、
その経験から、できる人物たちには共通点があることがわかったそうです。
できる人物の共通点が、たったひとつだけあったのです。
それは・・・
いっぱい失敗していること。
「失敗こそ、最高の笑い話になるから」
「特に若いうちはボコボコになるくらい失敗したほうがいい」
「失敗の数と成功の数は比例するから」
そう衛藤先生は語っています。
「名言セラピー」ひすいこたろう
・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
失敗は、「挑戦した証拠」だということです。
子どもが失敗したときに、失敗を怒るのではなく、挑戦を褒めてあげてください。
失敗を怒られ続けると、失敗を避けようとするので挑戦しなくなります。
挑戦しなくなると?
そうです。失敗は無くなりますが、同時に成功も無くなります。
人は失敗から多くのものを学びます。
失敗させてあげる「余裕」がないことの方が問題です。
それは、子育ても企業も、子供も大人も一緒。
何事も経験をしなければ上達しません。
その中にはうまく行くことも、そうじゃないこともあるけれども、
そうやって挑戦した人にしか得られないモノがありま す。
それがたとえ回り道だとしても・・・・必ずあります。
大島さん、引場さんのブログで思い出した一冊です。
では、次の方よろしくお願いします
製造・成井です。
絶対失敗しない方法を知りたいですか?
それは・・・
挑戦しないことです。
僕が心理学を教えていただいた衛藤信之先生は、
20年以上、企業の現場でカウンセリングをしていますが、
その経験から、できる人物たちには共通点があることがわかったそうです。
できる人物の共通点が、たったひとつだけあったのです。
それは・・・
いっぱい失敗していること。
「失敗こそ、最高の笑い話になるから」
「特に若いうちはボコボコになるくらい失敗したほうがいい」
「失敗の数と成功の数は比例するから」
そう衛藤先生は語っています。
「名言セラピー」ひすいこたろう
・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
失敗は、「挑戦した証拠」だということです。
子どもが失敗したときに、失敗を怒るのではなく、挑戦を褒めてあげてください。
失敗を怒られ続けると、失敗を避けようとするので挑戦しなくなります。
挑戦しなくなると?
そうです。失敗は無くなりますが、同時に成功も無くなります。
人は失敗から多くのものを学びます。
失敗させてあげる「余裕」がないことの方が問題です。
それは、子育ても企業も、子供も大人も一緒。
何事も経験をしなければ上達しません。
その中にはうまく行くことも、そうじゃないこともあるけれども、
そうやって挑戦した人にしか得られないモノがありま す。
それがたとえ回り道だとしても・・・・必ずあります。
大島さん、引場さんのブログで思い出した一冊です。
では、次の方よろしくお願いします
2016 年 2 月 15 日 19 時 3 分 引場
やりがい
どうも、製造の引場です。
今日は、目的の重要性について改めて学んだ一日でした。
なぜブログを発信するのか?
なぜ問題解決が必要なのか?
なぜお客様目線になって考えるのか?
なぜ一緒に働く人と理解しあう事が必要なのか?
なぜ、なぜ、なぜ、
なぜ?の先には答えが必ずあるはずなんです。
今日は、今まで自分がやってきた事、今オーレがやっている事、
そのすべてが一つの目的に繋がっていると改めて確認できました。
大袈裟かもしれませんが感動しました。
前にもそうやって感動していたのに、恐ろしい事に忘れていました。
忘れるほど、大事にしてなかったんです。反省。
ひとつひとつの事には、ちゃんと理由があって、目的があるはずです。
目的を見失わないこと。これを忘れません。
点と点に埋もれて頭がこんがらがっていたのですが、またシンプルに明日から動いていけそうです。
明日も一日、よろしくお願いします。
今日は、目的の重要性について改めて学んだ一日でした。
なぜブログを発信するのか?
なぜ問題解決が必要なのか?
なぜお客様目線になって考えるのか?
なぜ一緒に働く人と理解しあう事が必要なのか?
なぜ、なぜ、なぜ、
なぜ?の先には答えが必ずあるはずなんです。
今日は、今まで自分がやってきた事、今オーレがやっている事、
そのすべてが一つの目的に繋がっていると改めて確認できました。
大袈裟かもしれませんが感動しました。
前にもそうやって感動していたのに、恐ろしい事に忘れていました。
忘れるほど、大事にしてなかったんです。反省。
ひとつひとつの事には、ちゃんと理由があって、目的があるはずです。
目的を見失わないこと。これを忘れません。
点と点に埋もれて頭がこんがらがっていたのですが、またシンプルに明日から動いていけそうです。
明日も一日、よろしくお願いします。
2016 年 2 月 14 日 19 時 22 分 サツキ
私が思うという事は・・・
こんばんは 受注チームのサツキです。
2月も半ばでございますが、私、受注チームに来てまもなく半年でございます。
半年間で色々な経験をさせていただき、色々な事を学びました。
自分自身において何を得たか、どんな新しい気づきがあったのかを振り返り、そして考えてみました。
自信を持って言えること、それは仕事に対して、更なる「やりがい」を持てていることでしょうか
「お客様から喜ばれるということが、自分にとってこんなにも楽しいんだ」と、今改めて感じております。
製造チームでの経験を最大限に活かし、初めてのお客様へも、いつもご利用いただけているお客様へも、質問に対してただ回答するのではなく、お客様の声・ニーズを読み取る努力をし、最終的には「プリオで良かった」と言っていただいた時の感動は、まさに「やりがい」です。
もちろん、最初のころはどう説明すればいいんだろうか、説明は伝わっているのだろうか、と不安な時もありました。
でも、あたたかいお客様の声や、研修をしてくださった三井さん、そして周囲からのサポートや他チームとの良いコミュニケーションがあったからこそ「仕事のやりがい」を実感できているのだと思います。
これからも、日々精進してまいりますが、お客様をはじめ、全ての人へ感謝したいと思います。
ありがとうございます。
まだまだ色々変化していくこともあるかと思いますが
今後ともプリオを、何卒よろしくお願い申し上げます
2月も半ばでございますが、私、受注チームに来てまもなく半年でございます。
半年間で色々な経験をさせていただき、色々な事を学びました。
自分自身において何を得たか、どんな新しい気づきがあったのかを振り返り、そして考えてみました。
自信を持って言えること、それは仕事に対して、更なる「やりがい」を持てていることでしょうか
「お客様から喜ばれるということが、自分にとってこんなにも楽しいんだ」と、今改めて感じております。
製造チームでの経験を最大限に活かし、初めてのお客様へも、いつもご利用いただけているお客様へも、質問に対してただ回答するのではなく、お客様の声・ニーズを読み取る努力をし、最終的には「プリオで良かった」と言っていただいた時の感動は、まさに「やりがい」です。
もちろん、最初のころはどう説明すればいいんだろうか、説明は伝わっているのだろうか、と不安な時もありました。
でも、あたたかいお客様の声や、研修をしてくださった三井さん、そして周囲からのサポートや他チームとの良いコミュニケーションがあったからこそ「仕事のやりがい」を実感できているのだと思います。
これからも、日々精進してまいりますが、お客様をはじめ、全ての人へ感謝したいと思います。
ありがとうございます。
まだまだ色々変化していくこともあるかと思いますが
今後ともプリオを、何卒よろしくお願い申し上げます
2016 年 2 月 14 日 14 時 45 分 山田
梱包のお話
こんにちは。受注チームの山田です。
ネット通販サイトで買い物をしようとする際に、
最近、ふと・・・感じることがあります。
それは、
・目的の商品を見つけられるか
・商品における機能等の詳細は分かるか
・買い物までの手続きが分かるか
等などです。
弊社がネットショップということもあり、気になってしまうのでしょうね。
これまで、たくさんのサイトを見ていると、
・この商品とあの商品の違いは何なのか
・いつ届けてもらえるのか
など、疑問点があってもすぐに解決出来ないことがあります。
私自身がこのように思う事があるということは、
プリオでご注文頂けるお客様も同様に感じることがあるのだと思います。
出来る限り分かりやすいサイト創りを目指していますが、
全てをカバー出来ていないと思います。
そこは、お問い合わせで親切丁寧にフォロー出来ればと行動していますので、
お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
本日は、「バレンタインデー」です。このような様々なイベント時には、
ポスターやパネル制作の機会が増えると思われます。
プリオは365日営業しておりますので、
いつでもご注文・お問い合わせをお待ちしております。
ネット通販サイトで買い物をしようとする際に、
最近、ふと・・・感じることがあります。
それは、
・目的の商品を見つけられるか
・商品における機能等の詳細は分かるか
・買い物までの手続きが分かるか
等などです。
弊社がネットショップということもあり、気になってしまうのでしょうね。
これまで、たくさんのサイトを見ていると、
・この商品とあの商品の違いは何なのか
・いつ届けてもらえるのか
など、疑問点があってもすぐに解決出来ないことがあります。
私自身がこのように思う事があるということは、
プリオでご注文頂けるお客様も同様に感じることがあるのだと思います。
出来る限り分かりやすいサイト創りを目指していますが、
全てをカバー出来ていないと思います。
そこは、お問い合わせで親切丁寧にフォロー出来ればと行動していますので、
お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
本日は、「バレンタインデー」です。このような様々なイベント時には、
ポスターやパネル制作の機会が増えると思われます。
プリオは365日営業しておりますので、
いつでもご注文・お問い合わせをお待ちしております。
2016 年 2 月 13 日 19 時 8 分 石岡
悩む
こんにちは!データ処理チームの石岡です。
梱包のアンケートに答えてから、
なぜかずっともやもやしていたのでブログに書こうと思います。
値段が安い、納期も欲しい日時で届く、に惹かれてA3のポスターを頼んだ時に
品物が配送で家に届いてとてもびっくりしたことがありました。
A3のポスターなのに自分の身長位ある梱包で届いて
とても驚きました。
取りにくいし、箱の管理は大変だし、紙の質も悪いし
もう絶対ここには頼まない!とおもいました。
また、あるところはA3丁度の梱包でかつ紙の質もよくて
紙をペリペリとポッキーなどのふたのような感じで取れるところもあって
ここは素敵だなと思いましたが、納期連絡がまったくなく
本当に受注されたのか不安になったり、良いとは思うけれども不安だな・・・という
のが印象に残ったり。
注文する側になってみると、1つ1つを本当に見てしまうなと
注文する側になってから気付きました。
お客様のアンケートを確認しても、「早さ」「丁寧」「品質」も良いと頂いていて
当たり前だと思ってやっていることだけれど、実は当たり前ではなかったり
自信を持って仕事に取り組んでもよいのではないかと思いました。
慢心せずに、こつこつみなさんの業務を磨いて行けたら良いと思ったら
行動せよって話であり、うーむ・・・考えます。
よし、すっきりしました。
本日も、ご注文・ご入稿頂き誠にありがとうございました!
梱包のアンケートに答えてから、
なぜかずっともやもやしていたのでブログに書こうと思います。
値段が安い、納期も欲しい日時で届く、に惹かれてA3のポスターを頼んだ時に
品物が配送で家に届いてとてもびっくりしたことがありました。
A3のポスターなのに自分の身長位ある梱包で届いて
とても驚きました。
取りにくいし、箱の管理は大変だし、紙の質も悪いし
もう絶対ここには頼まない!とおもいました。
また、あるところはA3丁度の梱包でかつ紙の質もよくて
紙をペリペリとポッキーなどのふたのような感じで取れるところもあって
ここは素敵だなと思いましたが、納期連絡がまったくなく
本当に受注されたのか不安になったり、良いとは思うけれども不安だな・・・という
のが印象に残ったり。
注文する側になってみると、1つ1つを本当に見てしまうなと
注文する側になってから気付きました。
お客様のアンケートを確認しても、「早さ」「丁寧」「品質」も良いと頂いていて
当たり前だと思ってやっていることだけれど、実は当たり前ではなかったり
自信を持って仕事に取り組んでもよいのではないかと思いました。
慢心せずに、こつこつみなさんの業務を磨いて行けたら良いと思ったら
行動せよって話であり、うーむ・・・考えます。
よし、すっきりしました。
本日も、ご注文・ご入稿頂き誠にありがとうございました!
2016 年 2 月 13 日 17 時 46 分 佐藤
こんにちは、受注チームの佐藤です。
先日ブログで紹介しました
「安売りするな!価値を売れ!」を読み終わりました。
その中に、個性を磨いて、積極的に発信しよう!といったコメントがありました。
今日、本を読み終わって学んだことをブログに書こう!と意気込んだのは良いものの、
いざ書き始めてみれば、何を書けばよいかが決まらず…。
悩んだ理由は、「私の個性ってなんだろう?」ってことです。
履歴書や職務経歴書、個人個人でやり取りする様のハローシートなど、
色々なものに、個人の趣味や特技欄なんかはありますが、
私の個性はここ!みたいな項目ってないじゃないですか。
人に話せる趣味や特技はあるものの、今まで恐らく、自分の個性をしっかりと自分で見てこなかったから今になって悩むんだなって。。
仕事においても言えるんですね。
私の仕事、私たちの仕事、私たちの商品の個性、
ここが強み!って部分を周りに、自分たちから発信していかないと、いけないと、
次に何をしていくのか、って時になって、何をして良いのかが分からなくなる。。
やっぱりそうはなりたくないですし、自分の個性は周りにも理解してもらって、
人間関係を築いていきたいです。
周りの人の意見も聞きながら、自分の個性をしっかりと認識したいと思います。
なんだかブログの文章も悩んでますね~。笑
先日ブログで紹介しました
「安売りするな!価値を売れ!」を読み終わりました。
その中に、個性を磨いて、積極的に発信しよう!といったコメントがありました。
今日、本を読み終わって学んだことをブログに書こう!と意気込んだのは良いものの、
いざ書き始めてみれば、何を書けばよいかが決まらず…。
悩んだ理由は、「私の個性ってなんだろう?」ってことです。
履歴書や職務経歴書、個人個人でやり取りする様のハローシートなど、
色々なものに、個人の趣味や特技欄なんかはありますが、
私の個性はここ!みたいな項目ってないじゃないですか。
人に話せる趣味や特技はあるものの、今まで恐らく、自分の個性をしっかりと自分で見てこなかったから今になって悩むんだなって。。
仕事においても言えるんですね。
私の仕事、私たちの仕事、私たちの商品の個性、
ここが強み!って部分を周りに、自分たちから発信していかないと、いけないと、
次に何をしていくのか、って時になって、何をして良いのかが分からなくなる。。
やっぱりそうはなりたくないですし、自分の個性は周りにも理解してもらって、
人間関係を築いていきたいです。
周りの人の意見も聞きながら、自分の個性をしっかりと認識したいと思います。
なんだかブログの文章も悩んでますね~。笑