スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

プラン完成!社内レク
2005 年 8 月 20 日 17 時 13 分 大島
こんにちは、製造チームの大島です。

22日(土)に、社内レクリエーションがあります。
遊びながら学ぶオーレのレクは、毎回いろんな場所でいろんなことをします。

今回は、社員がツアーコンダクターになったつもりで、
「他者に楽しんでもらうツアー」を企画し、実際に遊びに行くというものです。


スタートでつまづいていた私のチーム(石岡さん、石塚さん、成井さん、根本さん、私)は、
本日、無事に内容が決定しましたー!

ギリギリまでこだわって、
ツアーコンセプトを練って完成させた企画。

最初は不安でいっぱいだった内容も
最終的には愛着が湧くほど、しっくりくるものに。。。
あとは、当日楽しむのみです!

企画する中で、学んだことはたくさんあります。

いろんな考えの人がいて当然。
だから、私はどこに行きたいか、だけでは何も判断できないんですよね。
多数決で決めるのではなく、目的を明確に持たないと何も決まらないと改めて実感しました。

話し合いの中でも、
「あ、自分の意見通しすぎちゃったかな…」
「みんなの気持ちをちゃんと確認すべきだったな」
「ちゃんと自分の考えを準備できてなかったな」

などなど…反省点はたくさんです。

当日も学ぶことが多いと思うので、今から楽しみにしています!

※ちなみに私のチームは、レク当日だけでなく、
その後も学びがあるプランになっています♪
プラン完成!社内レク
2005 年 8 月 20 日 17 時 7 分 大島
こんにちは、製造チームの大島です。

22日(土)に社内レクリエーションがあります。
遊びながら学ぶオーレのレクは、毎回いろんな場所でいろんなことをします。

今回は、社員がツアーコンダクターになったつもりで、
「他者に楽しんでもらうツアー」を企画し、実際に遊びに行くというものです。

スタートでつまづいていた私のチーム(石岡さん、石塚さん、成井さん、根本さん、私)は、
本日、無事に内容が決定しましたー!

ギリギリまでこだわって、
ツアーコンセプトを練って完成させた企画。

最初は不安でいっぱいだった内容も
最終的には愛着が湧くほど、しっくりくるものに。。。
あとは、当日楽しむのみです!

企画する中で、学んだことはたくさんあります。

いろんな考えの人がいて当然。
だから、私はどこに行きたいか、だけでは何も判断できないんですよね。
多数決で決めるのではなく、目的を明確に持たないと何も決まらないと改めて実感しました。

話し合いの中でも、
「あ、自分の意見通しすぎちゃったかな…」
「みんなの気持ちをちゃんと確認すべきだったな」
「ちゃんと自分の考えを準備できてなかったな」

などなど…反省点はたくさんです。

当日も学ぶことが多いと思うので、今から楽しみにしています!

※ちなみに、私のチームは、レク当日で終わりでなく、
その後も学びがあるようなプランになっています♪
メメンテナンス
2005 年 8 月 18 日 15 時 2 分 哲平
メメンテナンス
どうも製造の哲平です。
ひぐらしの声が聞こえてきました。
真夏のピークは去ったと天気予報士が言っていたかどうか見てませんが、少し涼しくなった気がします。


最近調子が良くないです。
原因が特定できない体の不調や、PCの不調。

前者は原因特定できないので対処のやりようも見つからず逆に諦めがつきますが(とは言え何とかしたい)、
後者は完全にメンテナンス不足です。これは良くないです。
今週中にサポートに連絡して直してもらいます。
体の方も次の休みに別の病院に行ってみます。


以前ブログでベストな状態をキープする、と決意しましたが、詰めが甘かったようです。
ベストな状態で、ベストな状態の商品をお届け出来るよう、対策や改善といったものを含めてのメンテナンスを定期的に行います。


落ち込んだ時はジンジャーエール(辛口)!
ゴクゴク飲んで、張り切ってまいります!


写真は良い具合に岩に鎮座していたハト達です。
良い具合ですね。
2005 年 8 月 18 日 14 時 58 分 哲平
どうも製造の哲平です。
ひぐらしの声が聞こえてきました。
真夏のピークは去ったと天気予報士が言っていたかどうか見てませんが、少し涼しくなった気がします。


最近調子が良くないです。
原因が特定できない体の不調や、PCの不調。

前者は原因特定できないので対処のやりようも見つからず逆に諦めがつきますが(とは言え何とかしたい)、
後者は完全にメンテナンス不足です。これは良くないです。
今週中にサポートに連絡して直してもらいます。
体の方も次の休みに別の病院に行ってみます。


以前ブログでベストな状態をキープする、と決意しましたが、詰めが甘かったようです。
ベストな状態で、ベストな状態の商品をお届け出来るよう、対策や改善といったものを含めてのメンテナンスを定期的に行います。


落ち込んだ時はジンジャーエール(辛口)!
ゴクゴク飲んで、頑張ります!


写真は良い具合に岩に鎮座していたハト達です。
良い具合ですね。
***
2005 年 8 月 7 日 15 時 48 分 恵美
***
こんにちは、受注チームアシスタントの恵美です。

最近読んでいる本で勉強になった事があります。

それは【変化を歓迎する】という事です。

いままでは変化と聞くと、不安の方が大きくすぐ身構えてしまいましたが、


「成長する物に対して免れないのは、絶え間ない変化です。
私たちが学ぶべきことは、変化を恐れないことだけではなく、変化を熱烈に歓迎する事であり、
さらに重要なのが、変化を促進、推進すること。」という文章を読み、

そもそも私は変化に対しての、準備が出来ていなかったのだと気付きました。

私が今後目指すべき所は、変化を進化へ繋げていくことです!

写真は、神田の三毛猫です。
5月以来ひさびさ見かけました。
最近とブログの話
2005 年 8 月 5 日 15 時 41 分 哲平
最近とブログの話
こんにちは。製造の哲平です。
写真は自家製ジンジャーエールです。
グラデーションがきれいです。
もちろんおいしいです。


一時停止の種類の話をします。

・会話などに起こる「反応的」のようなミニマムな一時停止。
・一週間、一か月、半年、一年と、定期的に立ち止まって少し考える一時停止。

ミニマムな一時停止は出来てきている実感がありますが、
今の僕は後者がおろそかになっているような気がします。
良くないです。何とかしたいです。
出来てない!何故だ!
過去のブログを読み返そう!


===========
読み返し中
===========


偉そうに色々書いてありました。
でも良かった、忘れがちな事を書いています。
振り返り立ち返りは大切だと再確認ました!
(全く同じ文章を7/1のブログで書いています)
ブログを書いててよかった~!

こうしてブログの内容を考える事で、
少し腰を下ろした一時停止ができた気もします。

一時停止の話終わり。



余談ですが、
このブログで話題に上がった「人間だったら考えろ」という事は僕も以前から思っていましたが、
もう一つ、「動物は芸術を理解するのか?」というのも付随して考える疑問です。
これはこれで話の方向性がまた違ってきます。
ここでする話ではないと思いますので、どこか別の機会に。
最近とブログの話
2005 年 8 月 5 日 15 時 34 分 哲平
最近とブログの話
あやういブログ
こんにちは。製造の哲平です。
写真は自家製ジンジャーエールです。
グラデーションがきれいです。
もちろんおいしいです。



一時停止の種類の話をします。

・会話などに起こる「反応的」のようなミニマムな一時停止。
・一週間、一か月、半年、一年と、定期的に立ち止まって少し考える一時停止。

ミニマムな一時停止は出来てきている実感がありますが、
今の僕は後者がおろそかになっているような気がします。
良くないです。何とかしたいです。
出来てない!何故だ!
過去のブログを読み返そう!


===========
読み返し中
===========


偉そうに色々書いてありました。
でも良かった、忘れがちな事を書いています。
振り返り立ち返りは大切だと再確認ました!
(全く同じ文章を7/1のブログで書いています)
ブログを書いててよかった~!

こうしてブログの内容を考える事で、
少し腰を下ろした一時停止ができた気もします。

一時停止の話終わり。



余談ですが、
このブログで話題に上がった「人間だったら考えろ」という事は僕も以前から思っていましたが、
もう一つ、「動物は芸術を理解するのか?」というのも付随して考える疑問です。
これはこれで話の方向性がまた違ってきます。
ここでする話ではないと思いますので、どこか別の機会に。
ブログを振り返る
2005 年 7 月 28 日 16 時 53 分 大島
ブログを振り返る
こんにちは、製造チームの大島です。

夏風邪をひいてしまい昨日はお休みをいただきました。
肉はよく焼いていたのに、お腹にきました。。。
悔しいです。笑

内臓が弱ると、全身だる~くなってだめですね。
食事は体を温めるよう、あったかいものに変更。
きょうも腹巻をして働いています。笑

体調がすぐれないと、ウォーキングも当然できません。
写真教室も出席できませんでした。。。
身体が資本!この言葉が心に沁みます~。

さて、この社員ブログを「成長ブログ」として始めたのは昨年12月。
早くも8カ月が経ちました。

ずっと振り返っていなかったので、振り返りました。

更新件数は、写真の通りです。
私の場合、ブログ更新(アウトプット)が多い月は、行動的な月で気づきの多い時期でしょうか。
更新が少ない月は、悩み月でいろんな情報をインプットしている時期と言えますね…。

今月更新少なめです。
まさにインプットの時期です。読書の日々です。悶々としてます…。

そもそも「成長ブログ」を始めたのは、
定期的に内省することで、継続的な行動に繋げ、成長していくためのものでした。

目的を忘れず、ブログを活用していきたいと思います。
写真について
2005 年 7 月 28 日 16 時 3 分 フラッシュバックメモリーズ
写真について
こんにちは。製造の哲平です。
写真について考えたことを書きます。


写真は記録であり記憶でもあります。
強い衝撃を受けた記憶は残り、何でもない日常は忘れがちです。
形に残っていると、普段忘れている様々な記憶が呼び起されます。
写真はその記憶を引き出す鍵として、中々優秀だと思います。
人の知覚で8割を占める目、視覚を使うからかな、と考えています。

写真は人生で少なくても2度は見るのではないでしょうか。
写真を撮った直後。
写真を撮った事も忘れてしばらく経った頃。

一度目で既に記憶を引き出しているので、二度目ですんなり出てきます。
また、「撮った写真を初めて見たときの記憶」も同時によみがえってくるのも面白い所です。
とにかく、写真はとても多くの情報を引き出してくれる記憶の鍵として優秀だという事です。


自分のルーツを辿り、現在を確認し、未来の指標を立てる際に役立つのではないでしょうか。
成井さんのブログにもありましたが、迷ったら立ち止まって過去を振り返るのも悪くないと思います。
よい記憶もわるい記憶も、大体どこかに置き去りにしているものです。


うまく言えたかわかりませんが以上です。
写真の事について考えていたら、写真が撮りたくなってきました。
失敗から学ぶこと
2005 年 7 月 27 日 18 時 6 分 いけざわ
失敗から学ぶこと失敗から学ぶこと
ギター始めました。

といっても私じゃありません。息子のことです。
私が毎日せっせと曲を作っている姿に触発されたのか、息子がゲームに飽きたので本格的にギターを練習すると言い始めました。

何度か学生時代に挑戦していたようですが、今回は本格的にギターの教則本も買ってきました。
私が簡単に弾いているから自分も簡単にできる気がしたのでしょうが、イライラしている後姿を見守っています。

失敗を恐れていては前に進めない。いっぱい失敗して恥もいっぱいかいて成長するものです。
遠い昔、私が高校生の時の話。またまた昔話で恐縮ですが・・・。

あの矢沢の永ちゃん率いる「キャロル」の解散ラストツアーが地元で開催されました。
ツアーを企画していたプロモート会社に縁あって前座で演奏することになりました。

コンサート当日、リハーサル演奏中に自分達の機材のベースアンプのヒューズが飛び、演奏できなくなる事態に。
スタッフと相談し、恐る恐る楽屋にいた永ちゃんにアンプを使わせて欲しいと交渉。

「OK!使ってよ!大事に使ってくれよな。そこんところヨ・ロ・シ・ク」
とあの永ちゃんスマイル。おかげでリハーサルも無事終了。

しかし、いざ前座の本番では観客3000人のブーイングの嵐。

「おまえら引っ込めー!」

「キャロル出せー!」

後にも先にも3000人の罵声を浴びたことは記憶にございません。(笑)
当然演奏もガタガタ。
失意の中30分のステージが終わり、アンプを借りたお礼にキャロルの楽屋に行きました。
お礼の前に最悪だった前座演奏のお詫びをするつもりでした。
楽屋から出番の準備ができたメンバーが勢いよく飛び出してきました。
自分達は廊下で深く頭を下げて大きな声で謝りました。

「OK!よかったぜ!またステージで会おうぜ!ご苦労さん!」

そう言いながら爽やかな柑橘系のポマードの香りと共に彼らはステージに消えました。

とにかくあの頃からカッコよかったですね~永ちゃんは。

以来、メンバーでその時の話題は出ることはありません。
しかし、あれから40年近い現在もあの時の永ちゃんのポジティブな言葉は、当時のメンバーの心には深く刻まれていることは間違いありません。

その証拠に当時のメンバーたちは地元で現在もに精力的にバンド活動をしています。
当然私も続けています。
将来のためにも今の若いころにもっともっと失敗して「強く」なって欲しいと思う今日この頃。

爺の独り言、長文失礼しました。
< 2005年8月 >
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
- - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ