スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

葛藤
2016 年 1 月 21 日 19 時 17 分 石岡
葛藤
こんにちは!データ処理チームの石岡です。
先日、会社近くのお肉屋さんにてご飯を食べる機会がありました。
お肉はとてもおいしいお肉ですので、
ぜひ、おすすめします!とても感動しました(涙)
写真をそっと載せておきますね。
お昼前だとおなかがすきそうな写真なのではないかなと^^
そっとパンケーキもおすすめしておきます。
(これはヨドバシカメラの上のレストランのところにあるお店です。)

あと、今日は苺を戴きました!
とても甘くておいしかったです!ありがとうございました!


さてさて、仕事をしていると、楽しいこと、辛いこと、悲しいこと、理不尽だと思うこと
他いろいろありますね。
これら全て自分の選択次第で変えられますが、なかなかに葛藤ありますよね。
苦手だと思ったり、無理だ><と思ってしまったり
自分を奮い立たせる勇気・・・大事です。

前職業が、絶対王政だったので、今7つの習慣を活用して
うまくできたのかなと考えると・・・いまいちです。

ですが、心のキャパは大きくなったような気がします。
その点では、ありがたいのかもしれないです。

なかなかまとめられないですが、伝える勇気、言う勇気も大事です。
小さな変化が普通になりすぎて、
それが普通になってしまってはいけないですよね・・・

ちょっとあれ??と思ったら、確認・・・とまではいかなくても
確認をしておくべきだなと反省です。。。

やっぱりオーレの方々は結構好きなので、
好きだからこそ言うことも大事なのではないだろうかと思いました。

今日もおつかれさまでした!
ポスターってどうやって届くの?
2016 年 1 月 21 日 18 時 57 分 製造
ポスターってどうやって届くの?ポスターってどうやって届くの?ポスターってどうやって届くの?
製造の引場です。

本日も無事、当日発送の出荷が完了致しました。
ご注文ありがとうございました!

さて、いつも私たちがお客様のもとにお届けしているポスター。

・どんな梱包でくるのか?
・どこから開けたらいいのか?

少しでも安心してご注文いただけるように、
お客様にお届けするポスターの梱包について、写真と共にご紹介させて頂きます。

■ポスターの基本的な保護方法(写真1枚目)
ポスターの保護方法は、基本的に2種類あります。
1つ目はポリチューブに巻いて保護する方法。
マット紙や光沢紙などハリのある用紙は基本このポリチューブに入れて保護します。
チューブからの出し入れが簡単ですので、出先での持ち運びに便利です。

2つ目はプチプチに包んで保護する方法。
布地の柔らかいポスターや、ハトメ加工やタペストリー加工などは、プチプチに包んで保護します。
用紙が折れたり、傷つかないように保護しておりますので、品質は安全です。

■ポスター筒の形状(写真2枚目)
ポスター筒は基本的にこの3種類でお届けしています。
筒の形状は四角いものを使用しております。
定型外のサイズのポスターを梱包する際は、筒の長さを調節したり、緩和材をつめて、
筒の中でポスターが暴れて折れないように考慮して梱包しております。

■開封方法(写真3枚目)
お客様の手元にポスターが届きましたら、
シールが貼ってあるフタの部分から開けて頂きますと、スムーズに取り出すことが出来ます。
カッターなど使用する際は、お怪我に気を付けて開封なさって下さい。

以上が、ポスターの梱包状態の簡単なご紹介でした。
「こんな所が知りたい!」「ここはどうなってるの?」など
ありましたら、アンケートなどでお気軽にお問合せ下さい。

また、今後もお客様に安心してご利用して頂けるよう、
ブログやサイトなどを通してお力になれるよう工夫して参ります。

それでは、次回の製造ブログもお楽しみに!
2016 年 1 月 21 日 17 時 38 分 佐藤
こんばんは、受注チームの佐藤です。
最近寒いですよね。
昨日、外食先で湯豆腐を食べました。

私の知っている湯豆腐は、
「お豆腐・長ネギ」を昆布出汁で茹で、
ポン酢で食べる。というスタイルだったのですが、
そこでは、よくお茶漬けなんかで使うタイプの出汁でお豆腐を茹で、
お好みでゆず胡椒を付けて食べるタイプ。

初めての出会いに若干戸惑いましたが、
食べてみるとおいしく、大好きな絹豆腐だったのでするすると食べ進み、
気付けばお出汁までペロリでした。

新しいおいしいに出会えて感動でした。

そこのお店には「松岡修三の日めくりカレンダー」が置いてあるのですが、
写真は昨日の一言。
なんだか当たり前のことの様で、でも、そんな当たり前がなかなかできない。
そんな風に考えさせられた一言でした。

そういえば偉人たちの名言って、当たり前のこと言っているなー、とか
偉そうに思うこともあるのですが、
当たり前のことを当たり前と思わず、習慣づけて意識・行動していくことで大成するんだなーって改めて思いました。
以上です。
アルミフレームについて
2016 年 1 月 20 日 17 時 7 分 製造
アルミフレームについてアルミフレームについてアルミフレームについて
こんにちは、製造チームの大島です。

毎日、お客様からいただくアンケートの回答に目を通しています。
さきほど、松本さんからも動画が更新されていましたが、
【アルミフレーム】についてのご質問、ご要望が多くありましたので、
私からも写真と合わせてご紹介させていただきます。

-------------------------------------------

■フレームの色味の違いによる仕上がりイメージがほしい!(写真1枚目)

プリオでは、銀・白・黒の3種をご用意しております。
設置の壁の色や、デザインに合わせてご検討ください。

【銀】…展示会など、カチッとみせたい場所に!
【白】…ウェディングなど、明るさを出したい人向け!
【黒】…写真パネルなど、引き締まった印象を与えたいパネル向き!

■フックの設置位置は?(写真2枚目)

絵柄の上部の角にフックがついておりますので、吊下げの際に利用してください。
ネジを少し緩めますと、簡単にフックの向きを変えることができます。
緩めすぎてしまうと、フレームが外れてしまうので気をつけてください。

■フレームでデザインが隠れてしまいますか?(写真3枚目)

アルミフレームは、発泡パネルにはめ込む形で取り付けをするため、
各辺7mmずつ絵柄にフレームがかぶってしまうのでご注意ください。

もちろん、文字など大切な情報が隠れてしまう場合は
確認のご連絡をさせていただきますのでご安心くださいませ!

-------------------------------------------

サイト内の動画や写真など、
商品イメージが湧きやすいよう改善してまいりますので、
何かありましたら、ご気軽にお問い合わせください。

それでは、ご注文お待ちしております!
アルミフレーム加工についての動画を作成致しました
2016 年 1 月 20 日 16 時 49 分 松本
こんばんは、受注チームの松本です。

先日頂きましたお客様からのアンケートより
アルミフレームがどんなものなのかわかるような写真等をご要望くださいましたので
動画を作成致しました!



後日、ホームページ内の下記URLにてUPする予定ですので
よろしくお願致します!
http://oleshop.net/option/frame.html

さらに、ポスターの紹介動画も各紹介ページの下部にご用意しておりましたが
今回バージョンアップしてUPしました!

前回まではどこでもご覧になれるよう、約30秒ほどの無音のダイジェスト版を上げていましたが
今回は音声有で約1-2分程の仕上がりになっております。

短い方がいい、無音とか文字だけでいい
もっとこうしてほしい
むしろなくても良い等
お気づきの点などございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ!

少しでも多くのお客様が
イメージ通りの商品をお届けできればと切に願います。
**
2016 年 1 月 19 日 18 時 32 分 中村
雀や鳩が寒さを凌ぐためにおでb…じゃなくて冬毛になってもこもこしている光景が好きです。
制作の中村です。

成井さんの「運がいい人」と「運が悪い人」のブログ記事にははーっと関心しておりました。
確かに転ばないように足元に気をつけていたら前方の壁に気付かずにぶつかってしまったら「ツイてない!」と思うでしょうね。

最近私事であまり「ラッキー!」と思うことが少ないのでちょっと視野を広げようと思います。前を向きます。
でもまだ今年に入ってお詣りに行っていない私に運が舞い込むのか、と考えると疑問なのでお詣りも行きます。
見直して、考えて、実行して、また考えて、ちょっと主体的になれていないのでぐいぐい舵を切っていきます。
年始の煤落とし。
2016 年 1 月 19 日 18 時 3 分 いしづか
こんばんは、受注の石塚です!

さて、

昨年末、どれだけの人が大掃除をしたのでしょうか。

石塚はやろうと思い、
そこにある物を袋にまとめ、
いざ、『いる・いらない』の選別に入る段取りでしたが、
その物量に圧倒され、未だ大きな袋が其処にある状態です。

「 要否決めるのが整理です。」 、
「 整理し片付けるのが掃除です。 」と 、

分っていてもなかなかに捨てづらい。
事実というか気持ちの問題ですね。

そんな中、
先週の休みに玄関周りを大掃除しました!
掃除前後の写真を取り損ねたのが悔やまれますが、
四時間掛けた甲斐がある綺麗さ。

家族の置いて行った人工芝の破片やら木片を、
折り、袋に詰め、破片を掃き集め捨てる。

大まかにこれだけですが大掛かりな掃除でした、
一人暮らしを始めて、はじめて45リッターのゴミ袋を買いました。

掃除を終えた時、
土埃と塵にまみれ、利き手に無数の傷がありました、
それでも、綺麗な玄関を見ると嬉しくなります、
出入りする度綺麗なのです。

掃除は総力戦。

次戦は、大袋三つです。
昨年のブログ振り返り
2016 年 1 月 18 日 19 時 51 分 サツキ
こんばんは 受注チームのサツキです。

昨年の1月16日の私のブログを振り返ってみました。
『心の標識』心の中に「止まれ」「一時停止」「徐行」「追越禁止」こんな標識があったら…
「人生は選択 の連続」 何か選択する際にも「一時停止」する。
ちょうど1年前のブログです。

確かに、内容は良いと感じます。
ただ、これだけを読んでみると「失敗しない様に標識を確認しながら進むんだ」
という内容にも見えてしまいます。
もちろん、これによってコミュニケーションへの考え方が変わったり、色々な事を客観視できるようになっているとは思います。

でも、何か物足りないと感じる自分がいました。

勇気を持って、失敗を恐れずに、そして自ら茨の道を突き進む「覚悟」が必要なんだと

交通ルールの「標識」は絶対に守らなければいけません。
標識を自分たちで変更することもできません。

しかし心の標識は「変更」することも大事なんじゃないかと、一年経って思っています。

「この先、茨の道」
あえてこの標識を突き進む「覚悟」
この覚悟こそ、人を更に成長させるんではないかなと

良い意味での我慢
どんなことでも我慢のできる男になりたいです。
「どーせ無理」をなくそう!
2016 年 1 月 18 日 13 時 46 分
こんにちは。
データ処理チームのペリ子(井上)です。

昨日、番組名は忘れちゃいましたが、
植松 努さんがテレビに出ていました。

名前を見たり、名言を聞いたことはありましたが、
詳細はあまり知らなかったリアル下町ロケットおじ様です。

-------------------------------------------------------

「どーせ無理」
人間の自信と可能性を奪ってしまう最悪の言葉
「だったらこうしてみたら」を考えよう。

(植松さんのおばあちゃんの言葉)
「お金は値打ちが変わってしまう
だからお金があったら本を買いなさい」
頭に入った知識は変わらないし、奪われない。

中途半端は何もしないよりも、何もできないより全然いい。
ちょっとやった事に自信を持っていい。

何かをしてもらう為や、諦める為に生まれてきたんじゃない。

夢をいっぱい持ってください。
カレー食べたい!これも夢の一つだ!

-------------------------------------------------------

もっと沢山の素晴らしい話をしていたのですがこの辺で。

植松さんの人柄や表情、言葉遣いでより心が動きました。
本当に心から思っていて、本当に人の役に立ちたいと思っている人なんだなと感じました。
ぜひネットにTEDのプレゼンが上がってますので見てみてください!

結構オーレでも言われている内容です。
うんうん。そうだよね!オーレで頑張るぞー!と言う気持ちになれました。

子供にも伝えたくなるようなメッセージも満載です。
失敗しない方法を教えるのではなく、
いっぱい挑戦して安心して失敗できる環境作りができる親になりたいなと思いました。

そして自分は子供のサポーターではなく、プレイヤーでもあると言う事を思い出させられました。
もう一度、自分の「夢」について考えたいと思います。
運・・・2
2016 年 1 月 18 日 10 時 45 分 成井
おはようございます。
製造・成井です。

前回に続き「運」のお話です。

「運がいい人」と「運が悪い人」。
この違いはいったいどこにあるのでしょう?
そのヒントとなる、おもしろい実験がイギリスで行われたそうです。
(先日TVでも同様の実験が放映されてました)

まず「運がいい」という人と「運が悪い」という人を集め、2つのグループに分けます。
そしてそれぞれのグループに新聞を配り、
「この新聞にある写真の数を数えてください」と指示をしました。

運が悪いグループの人たちは必死でページをめくり、写真を数えますが、
なかなか正解が出てきません。
しかし、運がいいグループの人は、わずか5秒で正解を答えてしまいました…!

なぜ、すぐ答えが出たのでしょう?

実は…

その新聞を開くと、どちらにも見出しに
「数えるのをやめてください。この新聞には◯◯枚の写真があります。」と、
見出しに大きく書かれていたのです。

「運が悪い」グループの人は、写真の枚数ばかりを数え、
この見出しに気づかなかった。

でも、運のいい人は、
指示されたもの以外にも 目を向ける視点の広さを持っていたのです。

“予想外”を受け取れるかどうかが、運のいい人、そうでない人の大きな違いでした。

さてさて・・・・きっと私たちの人生も、
求めている答えは、案外すぐ近くにあるのかもしれません。

ただ、それは“想定外”のところにあったりするかも。

それに気づけるかどうかは、
「心のゆとり(広い視野)」、つまりリラックスが大きなキーポイントです。

何か目標やゴールを定めると、人はそれだけしか見えなくなってしまうことがあります。
でも実は、意外なところに求めていた答えがあったりするのです。
大事なのは「こうあるべき」に囚われず、肩の力を抜くことなのでしょう。

すると、自然と視野が広がって、
チャンスをキャッチできるようになっていくのかもしれませんね。

リラックスして生きる簡単な方法は、
“笑うこと” 、道のりを“楽しむこと”ではないでしょうか。
もっともっと、力を抜いて、毎日を楽しんでみましょう。

運とは、「こうあるべき」に囚われない
【心の柔らかさ】に繋がっているのかもしれません・・・・

昔聴いた講演会の一部でした。

では、次の方よろしくお願いします。
< 2016年1月 >
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ