オーレ社員たちの成長ブログ
意味づけを変える2015 年 7 月 21 日 19 時 18 分 大島
ホンネタ
こんにちは、製造チームの大島です。
行動(習慣)を変えるためには、「考え方を変えるといいよ」といいますが、
この考え方を変える方法のひとつに
【物事の「意味づけ」を変える】というものがあります。
みなさんも見方が変わってうまくいったことはありませんか?
私は、「歩く」という行動に対して、
今まで「最短距離で」「時短で」という考えを持っていました。
こんな考えですから、当然
近道で、早歩きで、歩きます。
混雑している道は、思うように歩けなくてイライラしましたし、
急ぎすぎて他人の足を踏んでしまうこともよくありました。。。
今の私は、「歩く」という行動に対して、
「健康のために」「毎日目標8000歩」という考えを持つようになりました。
この考えを持つと、
人ゴミを避けるためにちょっと遠回りしちゃっても、
道を間違えて時間がかかっても、イライラしなくなったのです。
「取りに行くのめんどくさいな」と思うことも減り、ささっと行動できます。
同じ「歩く」でも、意味づけを変えるだけで、気持ちよく行動できるのです。
この変化に、自分もびっくりです。
みなさんもぜひやってみてください。
行動(習慣)を変えるためには、「考え方を変えるといいよ」といいますが、
この考え方を変える方法のひとつに
【物事の「意味づけ」を変える】というものがあります。
みなさんも見方が変わってうまくいったことはありませんか?
私は、「歩く」という行動に対して、
今まで「最短距離で」「時短で」という考えを持っていました。
こんな考えですから、当然
近道で、早歩きで、歩きます。
混雑している道は、思うように歩けなくてイライラしましたし、
急ぎすぎて他人の足を踏んでしまうこともよくありました。。。
今の私は、「歩く」という行動に対して、
「健康のために」「毎日目標8000歩」という考えを持つようになりました。
この考えを持つと、
人ゴミを避けるためにちょっと遠回りしちゃっても、
道を間違えて時間がかかっても、イライラしなくなったのです。
「取りに行くのめんどくさいな」と思うことも減り、ささっと行動できます。
同じ「歩く」でも、意味づけを変えるだけで、気持ちよく行動できるのです。
この変化に、自分もびっくりです。
みなさんもぜひやってみてください。
2015 年 7 月 21 日 18 時 53 分 志村
紙粘土
こんばんは、制作の志村です。
本の話題に乗っかって、オススメ紹介をいくつか。
まずは三岳さんと吉田さんも紹介されていた松浦弥太郎さんの
『今日もていねいに。』
自分は松浦さんのことを知らずに、タイトルに惹かれて手にとったのですが、内容としては煽り文句にあるとおり、"「暮しの手帖」編集長が実践している、日々を大切に生きる秘訣" です。
大げさなことではないけれど、小さくても筋の通った「こだわり」で毎日のくらしを生き生きとハリのあるものにしていく事ができます。仕事のこと・プライベートのこと、きっと活かせるヒントに出会えます。
もひとつ。浦田さんも書いていた絵本について。
紹介するのは昔ながらの児童向けとはちょっと違うやつですが、むしろオトナの皆さんにぜひ読んでもらいたい絵本です。
「ヨシタケシンスケ:作 りんごかもしれない」
ある日、かえってきたらテーブルにりんごが乗っていた。
だけど、これは、ほんとうに、りんごなのだろうか。
もしかしたら! もしかしたら? もしかしたら…。
どこまでも膨らむ想像力で、ものの見方の新しさと面白さに出会えます。
本の話題に乗っかって、オススメ紹介をいくつか。
まずは三岳さんと吉田さんも紹介されていた松浦弥太郎さんの
『今日もていねいに。』
自分は松浦さんのことを知らずに、タイトルに惹かれて手にとったのですが、内容としては煽り文句にあるとおり、"「暮しの手帖」編集長が実践している、日々を大切に生きる秘訣" です。
大げさなことではないけれど、小さくても筋の通った「こだわり」で毎日のくらしを生き生きとハリのあるものにしていく事ができます。仕事のこと・プライベートのこと、きっと活かせるヒントに出会えます。
もひとつ。浦田さんも書いていた絵本について。
紹介するのは昔ながらの児童向けとはちょっと違うやつですが、むしろオトナの皆さんにぜひ読んでもらいたい絵本です。
「ヨシタケシンスケ:作 りんごかもしれない」
ある日、かえってきたらテーブルにりんごが乗っていた。
だけど、これは、ほんとうに、りんごなのだろうか。
もしかしたら! もしかしたら? もしかしたら…。
どこまでも膨らむ想像力で、ものの見方の新しさと面白さに出会えます。
2015 年 7 月 21 日 18 時 38 分 濱川
苦手なこと
こんにちは、制作の濱川です。
先日100円均一に行った時に
たまたま紙粘土を見つけました。
最近の紙粘土って軽いんですね!しかも色もたくさん!
わーすごーいと思いながら
気が付くと持ってレジにならんでました(笑)
今までは、思いつくままに作り始めて
速攻飽きるというのが私の必殺技でもあったのですが
今回はイメージトレーニング、ちゃんとやりました。
何をつくろうか、何色にしようか、作った後どうしようか、
いろいろ想像するのが楽しかったりするものです。
そうして一気に作り始めるとなかなか完成度が高いものができました。
不思議と達成感もいつもの数倍ありました。
ただいま自宅で紙粘土乾燥中です。
今日、明日には着色予定です。
気が向いたら(うまく着色できたら)ブログでいつか紹介します!
先日100円均一に行った時に
たまたま紙粘土を見つけました。
最近の紙粘土って軽いんですね!しかも色もたくさん!
わーすごーいと思いながら
気が付くと持ってレジにならんでました(笑)
今までは、思いつくままに作り始めて
速攻飽きるというのが私の必殺技でもあったのですが
今回はイメージトレーニング、ちゃんとやりました。
何をつくろうか、何色にしようか、作った後どうしようか、
いろいろ想像するのが楽しかったりするものです。
そうして一気に作り始めるとなかなか完成度が高いものができました。
不思議と達成感もいつもの数倍ありました。
ただいま自宅で紙粘土乾燥中です。
今日、明日には着色予定です。
気が向いたら(うまく着色できたら)ブログでいつか紹介します!
2015 年 7 月 21 日 14 時 45 分 三井
振り返ってみて
こんにちは、受注チーム2年生の三井です。
私もいい年ですし、そろそろ身の回りのことは全部自分一人でできるようにならなくてはと思っています。
5月には一人で引っ越しもしたし、社会人として両親に頼ることなく生きていけたらと思うのですが、
昨晩思わず母に助けを求めたことがあります。
何かというと『オムレツが作れない』。
あと卵焼きも作れません。
フライパンの中で溶き卵を思い通りに成型することができません。
2回挑戦して2回失敗しました。
スクランブルエッグにしました。
母に「今度一緒に作りましょう」と言っていただいたので
帰郷の予定を立てなければ。
卵料理修行です。
卵料理が得意な方いましたら是非アドバイスいただきたいです!
(写真は帰郷したら会えるお犬様たち)
私もいい年ですし、そろそろ身の回りのことは全部自分一人でできるようにならなくてはと思っています。
5月には一人で引っ越しもしたし、社会人として両親に頼ることなく生きていけたらと思うのですが、
昨晩思わず母に助けを求めたことがあります。
何かというと『オムレツが作れない』。
あと卵焼きも作れません。
フライパンの中で溶き卵を思い通りに成型することができません。
2回挑戦して2回失敗しました。
スクランブルエッグにしました。
母に「今度一緒に作りましょう」と言っていただいたので
帰郷の予定を立てなければ。
卵料理修行です。
卵料理が得意な方いましたら是非アドバイスいただきたいです!
(写真は帰郷したら会えるお犬様たち)
2015 年 7 月 21 日 14 時 13 分 哲平
最近のいろいろ
にんこちは。製造の哲平です。
今回は用意していた題材があったのですが。
成井さんのブログを読んで思う所があったのでそれについて書きます。
================
自己信頼のくだりです。
7つの習慣の話になりますが、第1の習慣「主体的である」こと。
これには自己信頼が欠かせないと思います。
ここ数年特に強く思うことです。
昔から自分が嫌いでした。
失敗する自分、迷惑をかける自分、だらしない自分、約束を守れない自分、
いやな部分があれば直せば良い事ですが、そういう人間にこそ「言うは易く行うは難し」なのです。
自信がないと卑屈になります。
卑屈になると、差しのべられた手を払いのけてしまいます。
周りからどう思われていたかはわかりませんが、今振り返ると確実に内面から腐りかけていたと思います。
そんな人間からは周りは離れていくのが普通です。
何故自分を肯定できたか。
大きな要因は、ふたつあります。
ひとつは、視野が広がったからです。
自分自身にばかり頭が云っていて、周りを見ようとしていませんでした。
いくつかの業種を体験し、今まで知らなかった事情・関係について知ることが出来ました。
死に至るような問題が起きたわけでもない、と考えるのは少し大げさですが、
小さな事で無駄にクヨクヨしなくなりました。
ふたつめは、身近な人々の存在です。
自分で自分を許せなくても、周りが自分を許してくれました。
うまく受け止めてくれました。
楽しい時間が増えました。
周りが好いていてくれる自分を大切にしようと思えるようになりました。
そうすると今までできなかった事が少しずつできるようになります。
自分への信頼が、正に文字通り自信となるわけです。
自信は強みにつながります。
もっと強いのはその自信に驕らない人ですが。
ちょっとずつそうなります。
ちょっとまとまりが悪いですが、振り返るとこんな感じです。
既に誰かが似たような事書いてるかもしれませんけどね。僕に言わせるとこんな具合です。
================
成井さんのブログをきっかけに、自分の意識が何故変わったかを考える機会を得ました。
ぱっと思いついてブワッと書きました。書けるもんですね。
成井さんありがとうございます。
余談ですが、最近思うこと。
人の成長はまたとない喜びというか、感動を与えてくれますね。
自分も含め。
背が伸びたとか言葉を覚えたとかいう肉体的な成長もそうですが、
精神的な成長を感じた時、僕は大きい感動を覚えます。
人を教え導く立場にある方々のやりがいというのはこういう所にあるのでしょうか。
特に僕はそういうことをした覚えもなければそういう立場でもないのですが、余談として。
以上です。
今回は用意していた題材があったのですが。
成井さんのブログを読んで思う所があったのでそれについて書きます。
================
自己信頼のくだりです。
7つの習慣の話になりますが、第1の習慣「主体的である」こと。
これには自己信頼が欠かせないと思います。
ここ数年特に強く思うことです。
昔から自分が嫌いでした。
失敗する自分、迷惑をかける自分、だらしない自分、約束を守れない自分、
いやな部分があれば直せば良い事ですが、そういう人間にこそ「言うは易く行うは難し」なのです。
自信がないと卑屈になります。
卑屈になると、差しのべられた手を払いのけてしまいます。
周りからどう思われていたかはわかりませんが、今振り返ると確実に内面から腐りかけていたと思います。
そんな人間からは周りは離れていくのが普通です。
何故自分を肯定できたか。
大きな要因は、ふたつあります。
ひとつは、視野が広がったからです。
自分自身にばかり頭が云っていて、周りを見ようとしていませんでした。
いくつかの業種を体験し、今まで知らなかった事情・関係について知ることが出来ました。
死に至るような問題が起きたわけでもない、と考えるのは少し大げさですが、
小さな事で無駄にクヨクヨしなくなりました。
ふたつめは、身近な人々の存在です。
自分で自分を許せなくても、周りが自分を許してくれました。
うまく受け止めてくれました。
楽しい時間が増えました。
周りが好いていてくれる自分を大切にしようと思えるようになりました。
そうすると今までできなかった事が少しずつできるようになります。
自分への信頼が、正に文字通り自信となるわけです。
自信は強みにつながります。
もっと強いのはその自信に驕らない人ですが。
ちょっとずつそうなります。
ちょっとまとまりが悪いですが、振り返るとこんな感じです。
既に誰かが似たような事書いてるかもしれませんけどね。僕に言わせるとこんな具合です。
================
成井さんのブログをきっかけに、自分の意識が何故変わったかを考える機会を得ました。
ぱっと思いついてブワッと書きました。書けるもんですね。
成井さんありがとうございます。
余談ですが、最近思うこと。
人の成長はまたとない喜びというか、感動を与えてくれますね。
自分も含め。
背が伸びたとか言葉を覚えたとかいう肉体的な成長もそうですが、
精神的な成長を感じた時、僕は大きい感動を覚えます。
人を教え導く立場にある方々のやりがいというのはこういう所にあるのでしょうか。
特に僕はそういうことをした覚えもなければそういう立場でもないのですが、余談として。
以上です。
2015 年 7 月 21 日 14 時 2 分 吉田
サマー襲来
制作の吉田です。
暫くぶりのブログになりました。
最近いいなと思った事や気になる事をいくつか…。
まずは「森永ミルクキャラメル」
昔からある黄色い箱のアレです。
最近、期間限定で中箱の裏側に短い小説が掲載されているんですね。
読んでみると短い物語の中、少しホッとする気持ちになります。
少し肩に力が入り過ぎている時や眉間にシワがよっている時、
キャラメルを食べると気持ちがほどけます。
そして小説でホッとして…
なかなか面白いおまけですね!
次は「くらしのきほん」
三岳さんがブログで話していた、松浦弥太郎さんが立ち上げたWebメディアです。
つい最近、7月1日にオープンしました。
数ヶ月前、ラジオで松浦さんが話されているのを聞いて楽しみにしていました。
このメディアのために編集長を辞めてクックパッド社に入社したというのが驚きです。
そしてその内容は…
「知恵=心のはたらきや考え方」を身につけることが目的。
具体的に何かの情報を検索して得るのではなく、選んだエピソードから、自分で答えを考えていく。
自分で暮らしの基本に“気づく”という事。
というように「くらしのきほん」は、知恵と学びを発信していくメディアだそうです。
朝昼晩、毎日更新される松浦さんのお言葉はとても響きます!
そして「BIKE TOKYO 2015」
9月に開催される、自転車で東京をグルッと一周(45km)するというイベントです。
またまた自転車です(汗)
東京の街を大人数で同じ目的を持って走る機会なんて中々ないので面白そうです。
そしてそして、今週末は待ちに待った「FUJI ROCK」に行ってきます!
以上、そんな感じです。
暫くぶりのブログになりました。
最近いいなと思った事や気になる事をいくつか…。
まずは「森永ミルクキャラメル」
昔からある黄色い箱のアレです。
最近、期間限定で中箱の裏側に短い小説が掲載されているんですね。
読んでみると短い物語の中、少しホッとする気持ちになります。
少し肩に力が入り過ぎている時や眉間にシワがよっている時、
キャラメルを食べると気持ちがほどけます。
そして小説でホッとして…
なかなか面白いおまけですね!
次は「くらしのきほん」
三岳さんがブログで話していた、松浦弥太郎さんが立ち上げたWebメディアです。
つい最近、7月1日にオープンしました。
数ヶ月前、ラジオで松浦さんが話されているのを聞いて楽しみにしていました。
このメディアのために編集長を辞めてクックパッド社に入社したというのが驚きです。
そしてその内容は…
「知恵=心のはたらきや考え方」を身につけることが目的。
具体的に何かの情報を検索して得るのではなく、選んだエピソードから、自分で答えを考えていく。
自分で暮らしの基本に“気づく”という事。
というように「くらしのきほん」は、知恵と学びを発信していくメディアだそうです。
朝昼晩、毎日更新される松浦さんのお言葉はとても響きます!
そして「BIKE TOKYO 2015」
9月に開催される、自転車で東京をグルッと一周(45km)するというイベントです。
またまた自転車です(汗)
東京の街を大人数で同じ目的を持って走る機会なんて中々ないので面白そうです。
そしてそして、今週末は待ちに待った「FUJI ROCK」に行ってきます!
以上、そんな感じです。
2015 年 7 月 21 日 11 時 51 分 中村
約束の原則
急激に夏が来ましたね。制作の中村です。
その急激に切り替わった気温故か、数年ぶりに熱を出してしまいました。
チームの方々、忙しい時期に本当に申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。
そうして意図せぬ5連休になってしまいました。(汗)
やりたい事もやるべき事も行きたい所もたくさんあるのにこれはいけませんね!!
ダウンしていたせいでおざなりにしてしまったラジオ体操も仕切り直していきます。
友人によるとなんとラジオ体操をきちんとこなせば一日分のカロリーが消費出来るとか!
夏バテせぬように気を付けて参ります。
写真はすっかり植物を育てられるようになった(以前は私同様に枯らす人でした)母の植木鉢より。
夏の象徴。
その急激に切り替わった気温故か、数年ぶりに熱を出してしまいました。
チームの方々、忙しい時期に本当に申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。
そうして意図せぬ5連休になってしまいました。(汗)
やりたい事もやるべき事も行きたい所もたくさんあるのにこれはいけませんね!!
ダウンしていたせいでおざなりにしてしまったラジオ体操も仕切り直していきます。
友人によるとなんとラジオ体操をきちんとこなせば一日分のカロリーが消費出来るとか!
夏バテせぬように気を付けて参ります。
写真はすっかり植物を育てられるようになった(以前は私同様に枯らす人でした)母の植木鉢より。
夏の象徴。
2015 年 7 月 21 日 10 時 46 分 成井
コーディネーターって
おはようございます。
製造・成井です。
他の方のブログ内に「約束」の文字を見つけて思い出しました。
私たちの日常には、二種類の「約束」があります。
「他人との約束」と、「自分との約束」です。
“他人との約束”は、何%くらい守れているでしょう?
75%… 80%…?
待ち合わせの時間や頼まれごと、期限内の提出…
100%は・・・なかなか難しいかもしれませんね・・・。
“自分との約束”はどうでしょう?
夜はお菓子を食べない…
5時には起きよう…
今日中にここまで仕上げよう…
何%くらい守れていますか?
50%…? 60%…?
どうでしょう?
これに直感で答えてみると、面白いことがわかります。
ほとんどの場合、
“自分との約束よりも、他人との約束の方を優先させている”ということです。
なぜでしょう?
それは、他人との約束を破れば、責められたり、人間関係が崩れるリスクがあるからです。
一方、自分との約束を破るリスクはそこまで感じないものです。
たしかに、自分との約束を破っても、誰からも怒られません。
でも、実はそこに大きなリスクがあります。
“自分自身との関係”が崩れるということです。
自分との約束を破っていると、自己信頼が下がります。
するとその下がった分、他人の承認で心の穴を埋めようとするため、
自分を抑えて八方美人になっていきます。
そしてそんな自分を嫌いになっていく…
これが、自分との約束を破る悪循環だそうです。
なんだか…ちょっとゾッとします。
自分との約束を守っても、誰も褒めてくれるわけではありません。
でも、その積み重ねは大きな自己信頼になり、自分のエネルギーになります。
誰からも見られていないところで、いかに自分との約束を守るか。
これが、自信を身につける大きなポイントなのでしょう。
すると周りからも自然と信頼されるようになりますね。
自分との約束(ミッションステートメント)、そして他人との約束。
どちらも同じくらい大切にしたいですね。
では、次の方よろしくお願いいたします
製造・成井です。
他の方のブログ内に「約束」の文字を見つけて思い出しました。
私たちの日常には、二種類の「約束」があります。
「他人との約束」と、「自分との約束」です。
“他人との約束”は、何%くらい守れているでしょう?
75%… 80%…?
待ち合わせの時間や頼まれごと、期限内の提出…
100%は・・・なかなか難しいかもしれませんね・・・。
“自分との約束”はどうでしょう?
夜はお菓子を食べない…
5時には起きよう…
今日中にここまで仕上げよう…
何%くらい守れていますか?
50%…? 60%…?
どうでしょう?
これに直感で答えてみると、面白いことがわかります。
ほとんどの場合、
“自分との約束よりも、他人との約束の方を優先させている”ということです。
なぜでしょう?
それは、他人との約束を破れば、責められたり、人間関係が崩れるリスクがあるからです。
一方、自分との約束を破るリスクはそこまで感じないものです。
たしかに、自分との約束を破っても、誰からも怒られません。
でも、実はそこに大きなリスクがあります。
“自分自身との関係”が崩れるということです。
自分との約束を破っていると、自己信頼が下がります。
するとその下がった分、他人の承認で心の穴を埋めようとするため、
自分を抑えて八方美人になっていきます。
そしてそんな自分を嫌いになっていく…
これが、自分との約束を破る悪循環だそうです。
なんだか…ちょっとゾッとします。
自分との約束を守っても、誰も褒めてくれるわけではありません。
でも、その積み重ねは大きな自己信頼になり、自分のエネルギーになります。
誰からも見られていないところで、いかに自分との約束を守るか。
これが、自信を身につける大きなポイントなのでしょう。
すると周りからも自然と信頼されるようになりますね。
自分との約束(ミッションステートメント)、そして他人との約束。
どちらも同じくらい大切にしたいですね。
では、次の方よろしくお願いいたします
2015 年 7 月 21 日 10 時 34 分 佐藤
いろいろな視点
おはようございます、受注チームの佐藤です。
台風の予報が過ぎ去ってから、暑い日が続いていますね!
今日は朝のニュース番組の天気予報で「35℃」の表記が…。
見ただけで汗が滲みそうな気温ですが、今日も一日よろしくお願いします!
写真は私の名刺です。
「コーディネーター」と書かれています。
私たち受注チームの名刺肩書きは、全員コーディネーターとなっているのですが、
ふと気になり、改めてコーディネーターの意味を考えてみました。
コーディネーター【coordinator】
いろいろな要素を統合したり調整したりして、一つにまとめ上げる係。また、そういう職業。「会議の―」「ファッション―」
…私は、私たちは何を調整し、一つにまとめ上げるのでしょうか。
ただお客様からいただいたお問い合わせに対し、聞かれたことに聞かれた通りに答えるだけではだめじゃないのか。
当然、全てが該当するわけではありませんが、本当に欲しているモノ・情報を伺って、良い気持ちで買い物をしていただける様、受注チームとして、個人としても取り組んでいきます。
個人・チームで行う取り組みを、また皆様に還元できる様、今日も精いっぱい取り組みます!
台風の予報が過ぎ去ってから、暑い日が続いていますね!
今日は朝のニュース番組の天気予報で「35℃」の表記が…。
見ただけで汗が滲みそうな気温ですが、今日も一日よろしくお願いします!
写真は私の名刺です。
「コーディネーター」と書かれています。
私たち受注チームの名刺肩書きは、全員コーディネーターとなっているのですが、
ふと気になり、改めてコーディネーターの意味を考えてみました。
コーディネーター【coordinator】
いろいろな要素を統合したり調整したりして、一つにまとめ上げる係。また、そういう職業。「会議の―」「ファッション―」
…私は、私たちは何を調整し、一つにまとめ上げるのでしょうか。
ただお客様からいただいたお問い合わせに対し、聞かれたことに聞かれた通りに答えるだけではだめじゃないのか。
当然、全てが該当するわけではありませんが、本当に欲しているモノ・情報を伺って、良い気持ちで買い物をしていただける様、受注チームとして、個人としても取り組んでいきます。
個人・チームで行う取り組みを、また皆様に還元できる様、今日も精いっぱい取り組みます!
2015 年 7 月 20 日 17 時 2 分 岡
こんにちはデータ処理チームの岡です。
最近、いろいろな人と話す機会があり、
自分に無い様々な視点を貰いました。
私は最近、
「今やっていることが将来、本当に意味がある事なのか?」
「終わりを思い描いて行動できているのだろうか?」
と悩む事が多くなってきてました。
今までは「意味が無くとも、始めてみたら必要かどうかが分かる」という考えの元、とにかくやってみたら良いという考えでした。
まあ、無鉄砲で無責任ですね。
「考えるよりも先に行動して関わってしまおう」という事ですね。
私個人だけの事なら問題無いでしょうが、社会で働く身の人はそうはいきませんね。
でも、自分の頭の中だけで考えていても答えは見つかりません。
ならば、「人に聞く」しかないと思いました。
同じ様な悩みを抱えている人でなくとも、
話を聞いたその人から違った視点を得られます。
それが私の凝り固まった考えをほぐしてくれたのです。
頭の中でシナプスが繋がった気がしました。
パラダイムシフトが起こりました。
人と関わる事を煩わしく思う時期もあった私ですが、
もっと人と関わる事を増やしていろいろな視野を得たいと思いました。
最近、いろいろな人と話す機会があり、
自分に無い様々な視点を貰いました。
私は最近、
「今やっていることが将来、本当に意味がある事なのか?」
「終わりを思い描いて行動できているのだろうか?」
と悩む事が多くなってきてました。
今までは「意味が無くとも、始めてみたら必要かどうかが分かる」という考えの元、とにかくやってみたら良いという考えでした。
まあ、無鉄砲で無責任ですね。
「考えるよりも先に行動して関わってしまおう」という事ですね。
私個人だけの事なら問題無いでしょうが、社会で働く身の人はそうはいきませんね。
でも、自分の頭の中だけで考えていても答えは見つかりません。
ならば、「人に聞く」しかないと思いました。
同じ様な悩みを抱えている人でなくとも、
話を聞いたその人から違った視点を得られます。
それが私の凝り固まった考えをほぐしてくれたのです。
頭の中でシナプスが繋がった気がしました。
パラダイムシフトが起こりました。
人と関わる事を煩わしく思う時期もあった私ですが、
もっと人と関わる事を増やしていろいろな視野を得たいと思いました。