オーレ社員たちの成長ブログ
例えのミルフィーユ2014 年 12 月 23 日 15 時 25 分
セミナーに参加してきました!
どうも、製造のヒロ・ハマダこと哲平です。
ベイマックス、面白かったです!
もうね、悪人がいないんですよ。誰もが自分に素直。
興味がある方は是非!
もう年末ですね。
今年を振り返ると、いろいろありました。
特に、ここ数年で健康への意識がピークにきていまして、
毎朝毎晩ストレッチをやってます。
おかげで、依然よりも体が軽やかに動くようになってきました。
最近社内の有志でやり始めたバミトントンでも、ちょっとずつ動きが良くなっている気がします。
無意識に体を動かしている時とは違う、体の動き。
ストレッチをするときは、腹式呼吸と筋肉の伸びを意識します。
バミトントンでも、どんな動きをすれば理想の返しができるか、筋肉の動きをイメージします。
日常生活に於いても同様です。
肉体を操縦しているのは脳みそです。
マジンガーZで言えばホバー・パイルダー(コクピット)です。
イメージ・ビジョンは大切です。
より上手に球を返す為に、理想のフォームを、筋肉の動きを想像する。
なりたい自分のビジョンを持ち、その過程を具体的にイメージする。
スケールは違いますが、やってることは同じですね。
なりたい姿=行動の結果・終着点=終わり
終わりを思い描くこと。
人間いつかは死にますからね~。
いつか死ぬからこそ、人生楽しんでいきたいです。
YOLOですYOLO。
ベイマックス、面白かったです!
もうね、悪人がいないんですよ。誰もが自分に素直。
興味がある方は是非!
もう年末ですね。
今年を振り返ると、いろいろありました。
特に、ここ数年で健康への意識がピークにきていまして、
毎朝毎晩ストレッチをやってます。
おかげで、依然よりも体が軽やかに動くようになってきました。
最近社内の有志でやり始めたバミトントンでも、ちょっとずつ動きが良くなっている気がします。
無意識に体を動かしている時とは違う、体の動き。
ストレッチをするときは、腹式呼吸と筋肉の伸びを意識します。
バミトントンでも、どんな動きをすれば理想の返しができるか、筋肉の動きをイメージします。
日常生活に於いても同様です。
肉体を操縦しているのは脳みそです。
マジンガーZで言えばホバー・パイルダー(コクピット)です。
イメージ・ビジョンは大切です。
より上手に球を返す為に、理想のフォームを、筋肉の動きを想像する。
なりたい自分のビジョンを持ち、その過程を具体的にイメージする。
スケールは違いますが、やってることは同じですね。
なりたい姿=行動の結果・終着点=終わり
終わりを思い描くこと。
人間いつかは死にますからね~。
いつか死ぬからこそ、人生楽しんでいきたいです。
YOLOですYOLO。
2014 年 12 月 22 日 22 時 59 分
問題が発生して欲しいと願う
制作チーム吉田です。初ブログです!
今年もあとわずか、本当にあっという間ですね。
この一年、個人的にも色々な事が巻き起こりました。
そんな中、今年の最後にこんな面白いワークセッションに参加できた事、とても良かったと思っています!
先ずは繁忙期に心良く送り出してくれたチームの皆さん、有難うございます!
それからセミナー後、出社した時に社内の景色が違って見えた事に驚きました。面白いです。
そして早速実践している事。
「一時停止して、原則と望む結果に基いて反応する」こと
例えば突然急ぎで厄介そうな仕事(刺激)が入ってきた時、今まではすぐに「大変そうだな」「大丈夫かな」と気持ちが反応していました。
ですがその刺激が入ってきた時に一時停止して「出来る!」という結果を自分で選択して反応すれば、その後の行動も、自ずと変わってきます。
“問題はココでそれがクリアできれば何とかなるな”などというような考えに変わるのです。
これだけで気持ちが楽になりました。面白いです。
これは日常生活のあらゆる場面でも活用できると思います!
写真は二日目の昼食の様子。
群馬からやってきた大学院生クンと一緒に。
他にも色々な業種の方々と話ができて楽しかったです!
今年もあとわずか、本当にあっという間ですね。
この一年、個人的にも色々な事が巻き起こりました。
そんな中、今年の最後にこんな面白いワークセッションに参加できた事、とても良かったと思っています!
先ずは繁忙期に心良く送り出してくれたチームの皆さん、有難うございます!
それからセミナー後、出社した時に社内の景色が違って見えた事に驚きました。面白いです。
そして早速実践している事。
「一時停止して、原則と望む結果に基いて反応する」こと
例えば突然急ぎで厄介そうな仕事(刺激)が入ってきた時、今まではすぐに「大変そうだな」「大丈夫かな」と気持ちが反応していました。
ですがその刺激が入ってきた時に一時停止して「出来る!」という結果を自分で選択して反応すれば、その後の行動も、自ずと変わってきます。
“問題はココでそれがクリアできれば何とかなるな”などというような考えに変わるのです。
これだけで気持ちが楽になりました。面白いです。
これは日常生活のあらゆる場面でも活用できると思います!
写真は二日目の昼食の様子。
群馬からやってきた大学院生クンと一緒に。
他にも色々な業種の方々と話ができて楽しかったです!
2014 年 12 月 22 日 21 時 45 分
話し合うことの強み。
最近の社員ブログが面白くてウキウキしている松尾です。
今までは、社内で問題が発生して欲しくないと考えていました。
まぁ、当然ですよね。
でも今はその逆になりました。
何か問題が発生しないかなぁ~て願っています。
今の社員たちは各自で「問題」に対して、どのように反応するのかをしっかり考えて行動しています。これは成長する時にみられる行動だと思います。このような状況だと、問題は社員を成長させる栄養素にしかなりません。
今のオーレには「問題=成長のタネ」なんですよね。
そして気が付きました。
一般的に言われる「問題」の正体ってなんだろうか・・・・。
それはその人たちが「どのように考えるかによって決定される事」で、正体は何者でもない。
良い方向に考えれば、それは「栄養素(+)」となり、悪い方向に考えれば「問題(-)」となる。
今日、試しにちょっとした問題を社員に放り投げてみました。
その結果は、やはり会社にとって大きなプラスになって返ってきました。
問題を放り投げると、プラスのリターンが得られるんですよ。
スゴイことです。興奮してしまいました。
ちょっと、落ち着いて考えました。
それでは、マイナスのリターンになるパターンは????????
答えはヒミツ!
今までは、社内で問題が発生して欲しくないと考えていました。
まぁ、当然ですよね。
でも今はその逆になりました。
何か問題が発生しないかなぁ~て願っています。
今の社員たちは各自で「問題」に対して、どのように反応するのかをしっかり考えて行動しています。これは成長する時にみられる行動だと思います。このような状況だと、問題は社員を成長させる栄養素にしかなりません。
今のオーレには「問題=成長のタネ」なんですよね。
そして気が付きました。
一般的に言われる「問題」の正体ってなんだろうか・・・・。
それはその人たちが「どのように考えるかによって決定される事」で、正体は何者でもない。
良い方向に考えれば、それは「栄養素(+)」となり、悪い方向に考えれば「問題(-)」となる。
今日、試しにちょっとした問題を社員に放り投げてみました。
その結果は、やはり会社にとって大きなプラスになって返ってきました。
問題を放り投げると、プラスのリターンが得られるんですよ。
スゴイことです。興奮してしまいました。
ちょっと、落ち着いて考えました。
それでは、マイナスのリターンになるパターンは????????
答えはヒミツ!
2014 年 12 月 22 日 18 時 46 分
健康第一
こんにちはデータ処理チームの岡です。
今、会社全体で取り組んでいる「7つの習慣」のセミナーに参加してきました。
このセミナーで、いろいろなことを学びましたが、個人的には、7つの内のどの習慣がというよりも、
人と人が話し合うことの大切さ、強さを再確認しました。
セミナーでは、それぞれ知らない人同士でグループに分かれて講習を受けながらも時々、
それぞれのグループ内で話し合いをしたり、体を動かしながらそれぞれの習慣について
考えてみる機会がありました。
そこで気付かされたことは、僕は仕事上では新人の時に先輩から教えてもらったことを
真似しているだけだったんだと感じました。
「誰かがこう言ったから」だとか「マニュアルはこうなっているから」と面倒だと思うことに
目をつぶって、考えないようにしていました。
僕は思考することを忘れていたのです。これでは与えられた仕事をこなすだけの機械と何ら変わりありません。
人のみに許された権利を放棄していたのです。
セミナーで話し合いをした時、僕とは考えの違う人たちと話し合う機会がありました。
「なんで、その考えになるのか」、「この人は一体どんな経験をしてきた人なのだろうか」と
知りたい気持ちでいっぱいになりました。
しかし僕にはまだ、人の考えを聞く姿勢が欠けていました。
そんな僕には7つの習慣の中の第1の習慣と第5の習慣が衝撃的でした。
簡潔に言うと僕が難しいと考えていたことは、ただの「一人よがり」だったのです。
自分で勝手に決め付けて、勝手に落ち込んで可能性を潰してしまう。
今、一度自分の目的を見つめ直す時間が必要だと感じた、自分にとって濃い時間を体感しました。
これからの人生の中でこの習慣を実践できることが楽しみです。
今、会社全体で取り組んでいる「7つの習慣」のセミナーに参加してきました。
このセミナーで、いろいろなことを学びましたが、個人的には、7つの内のどの習慣がというよりも、
人と人が話し合うことの大切さ、強さを再確認しました。
セミナーでは、それぞれ知らない人同士でグループに分かれて講習を受けながらも時々、
それぞれのグループ内で話し合いをしたり、体を動かしながらそれぞれの習慣について
考えてみる機会がありました。
そこで気付かされたことは、僕は仕事上では新人の時に先輩から教えてもらったことを
真似しているだけだったんだと感じました。
「誰かがこう言ったから」だとか「マニュアルはこうなっているから」と面倒だと思うことに
目をつぶって、考えないようにしていました。
僕は思考することを忘れていたのです。これでは与えられた仕事をこなすだけの機械と何ら変わりありません。
人のみに許された権利を放棄していたのです。
セミナーで話し合いをした時、僕とは考えの違う人たちと話し合う機会がありました。
「なんで、その考えになるのか」、「この人は一体どんな経験をしてきた人なのだろうか」と
知りたい気持ちでいっぱいになりました。
しかし僕にはまだ、人の考えを聞く姿勢が欠けていました。
そんな僕には7つの習慣の中の第1の習慣と第5の習慣が衝撃的でした。
簡潔に言うと僕が難しいと考えていたことは、ただの「一人よがり」だったのです。
自分で勝手に決め付けて、勝手に落ち込んで可能性を潰してしまう。
今、一度自分の目的を見つめ直す時間が必要だと感じた、自分にとって濃い時間を体感しました。
これからの人生の中でこの習慣を実践できることが楽しみです。
2014 年 12 月 22 日 17 時 46 分
食わず嫌い
こんにちは、受注チームの三井です。
ブログのテーマにもなりましたし、七つの習慣について日常のふとした瞬間に考えることが多くなりました。
まだセミナーに行っていない私ですが、セミナーに行くまでに自分なりに自分を見つめなおしてセミナーに参加したいと思います。
そして驚くようなパラダイムシフトを体験したい!
私が考えるのが好きなのは『第2の習慣:終わりを思い描くことから始める』です。
スケールを大きくして私の人生の終わりについて考えるのが好きです。
私は人生を終える瞬間までたくさんの友達を作りたいなと思いました!
そのためには元気に過ごし外に出てたくさんの人に会わなければいけませんね。
健康第一です。
考えているときに思ったのは今から私の人生はどうにでもなるんだなあ!ということ。
それを思うと毎日が楽しくなってきました。
ポジティブ!
見るだけで幸せになれるウィル君の写真を添えてお届けしました。
次の方お願いいたします。
ブログのテーマにもなりましたし、七つの習慣について日常のふとした瞬間に考えることが多くなりました。
まだセミナーに行っていない私ですが、セミナーに行くまでに自分なりに自分を見つめなおしてセミナーに参加したいと思います。
そして驚くようなパラダイムシフトを体験したい!
私が考えるのが好きなのは『第2の習慣:終わりを思い描くことから始める』です。
スケールを大きくして私の人生の終わりについて考えるのが好きです。
私は人生を終える瞬間までたくさんの友達を作りたいなと思いました!
そのためには元気に過ごし外に出てたくさんの人に会わなければいけませんね。
健康第一です。
考えているときに思ったのは今から私の人生はどうにでもなるんだなあ!ということ。
それを思うと毎日が楽しくなってきました。
ポジティブ!
見るだけで幸せになれるウィル君の写真を添えてお届けしました。
次の方お願いいたします。
2014 年 12 月 22 日 12 時 55 分
勇気と思いやり
こんにちは。
データ処理チームの松木です。
先日、初めてセロリの浅漬けを食べました。
今までセロリ=苦いというイメージがあって食わず嫌いの状態でした。
そんな中、友人が居酒屋でセロリの浅漬けをチョイス。
セロリは苦手でも、漬物が好きな私は急に興味が湧いてきました。
友人に「セロリの浅漬け!?苦くないの!??!」
と聞いたところ「おいしいよ~!」との事。
う~んと一旦思考を一時停止して考えた結果、
一口食べてみることに。
「…………おいしい…!」
一口食べてみたセロリの浅漬けは全く苦くもなく、
しゃきっとした歯ごたえで味もおいしかったのです…!!
その時、私の中でパラダイムシフトが……起きました…!!!!
『セロリ、美味しいじゃん…!!!』
結果、パクパクとつまみ
次また居酒屋で見つけ時は注文しよう!と思えるようなお味でした。
思い返すと他にも勝手な自分のパラダイム(モノの見方)に捉われて
勘違いしたまま損をしていることがあるなぁ…
もったいのかもしれないなぁ……
もったいないですよね―……
これは、食べ物以外にも同じで、例えば「あの人多分苦手だ」とか
初対面の人に対しても苦手意識を持っちゃう事があります。
でも、第一印象があまりよくない人程蓋をあけると実は自分と気が合う
長い付き合いの友達になったり。
実体験で振り返るとなおさら食わず嫌いの状態は
とても勿体ないというのを再確認しました。
そして、この食わず嫌いをやめるというのが、
関心の輪から抜け出して影響の輪を広げるプロセスに繋がっていると気づきました。
そう思うとなんだか面白いなと。
自分を自立した人間に成長させるためにも、
食べ物に限らず、まずは食わず嫌いをやめて、とりあえず食べてみて
そこからどうするかを判断するようにしたいと思います。
ちなみに、浅漬けのセロリは問題ありませんでしたが、
生のセロリは食べてないので今度はそっちを食べてみて
自分の好みか好みに合わないか選択しようと思います。^ω^)笑
データ処理チームの松木です。
先日、初めてセロリの浅漬けを食べました。
今までセロリ=苦いというイメージがあって食わず嫌いの状態でした。
そんな中、友人が居酒屋でセロリの浅漬けをチョイス。
セロリは苦手でも、漬物が好きな私は急に興味が湧いてきました。
友人に「セロリの浅漬け!?苦くないの!??!」
と聞いたところ「おいしいよ~!」との事。
う~んと一旦思考を一時停止して考えた結果、
一口食べてみることに。
「…………おいしい…!」
一口食べてみたセロリの浅漬けは全く苦くもなく、
しゃきっとした歯ごたえで味もおいしかったのです…!!
その時、私の中でパラダイムシフトが……起きました…!!!!
『セロリ、美味しいじゃん…!!!』
結果、パクパクとつまみ
次また居酒屋で見つけ時は注文しよう!と思えるようなお味でした。
思い返すと他にも勝手な自分のパラダイム(モノの見方)に捉われて
勘違いしたまま損をしていることがあるなぁ…
もったいのかもしれないなぁ……
もったいないですよね―……
これは、食べ物以外にも同じで、例えば「あの人多分苦手だ」とか
初対面の人に対しても苦手意識を持っちゃう事があります。
でも、第一印象があまりよくない人程蓋をあけると実は自分と気が合う
長い付き合いの友達になったり。
実体験で振り返るとなおさら食わず嫌いの状態は
とても勿体ないというのを再確認しました。
そして、この食わず嫌いをやめるというのが、
関心の輪から抜け出して影響の輪を広げるプロセスに繋がっていると気づきました。
そう思うとなんだか面白いなと。
自分を自立した人間に成長させるためにも、
食べ物に限らず、まずは食わず嫌いをやめて、とりあえず食べてみて
そこからどうするかを判断するようにしたいと思います。
ちなみに、浅漬けのセロリは問題ありませんでしたが、
生のセロリは食べてないので今度はそっちを食べてみて
自分の好みか好みに合わないか選択しようと思います。^ω^)笑
2014 年 12 月 21 日 18 時 20 分
選ぶこと
こんにちは。受注チームの赤川です。
越川さんの記事を読んで、共感する点がたくさんありました。
わたしも同じようなことで落ち込むことあります。
とても前向きな記事で、元気がでました!
ありがとうございます(^^)
今月からブログテーマが7つの習慣となりましたが。
やっぱり写真が欲しいな…
ということで、青の洞窟の写真を。
少し目がちかちかしましたが、
人々が幻想的な光に包まれていました。
個人的には仙台の光のページェントもお勧めです☆
ということで(?)きらきらした気持ちで。
7つの習慣について。
第4の習慣「Win-Winを考える」については、
よく耳にする言葉ですよね。
「I Win You Win」お互いに得たいものが得られること。
わたしも前職のときから良く聞いていましたが、
7つの習慣に触れ、また新しい発見がたくさんありました。
自分はLose-Win(自分は負けて相手は勝つ)に偏るときがある、
win-winを築くには、まず相手のwinを知ることが必要であることなど。
特に大切にしたいと思ったのは、「勇気と思いやりのバランスを保つ」ことです。
勇気は自分の考えと思いを伝える意欲と能力、
思いやりは相手を尊重ながら、聴く意欲と能力。
どんな仕事でも、「人対人」の関係は絶対だから
心を込めて働くべきだと母に教えられてきました。
その為学生の頃から、忙しくても雑な仕事はしたくないと思っていたし、
1日をいい気持ちで過ごせるように、精一杯の接客をしようします。
でも丁寧すぎると、急いでいるお客様には迷惑であったりもします。
何事もバランスは大切なのだとしみじみ思います。
勇気と思いやりについても。
勇気がありすぎても、自分だけWinになってしまうし、
思いやりだけだとLoseになってしまいます。
その為には相手を知ることが重要になってくるのですね。
相手を知り、尊重し、敬意を持って接することで、
信頼が生まれ育まれていくのだと感じています。
会社の皆さんとも、お客様とも、
これからしっかりと信頼を育めるよう、
豊かさマインドを持って、win-winを考えていきます。
越川さんの記事を読んで、共感する点がたくさんありました。
わたしも同じようなことで落ち込むことあります。
とても前向きな記事で、元気がでました!
ありがとうございます(^^)
今月からブログテーマが7つの習慣となりましたが。
やっぱり写真が欲しいな…
ということで、青の洞窟の写真を。
少し目がちかちかしましたが、
人々が幻想的な光に包まれていました。
個人的には仙台の光のページェントもお勧めです☆
ということで(?)きらきらした気持ちで。
7つの習慣について。
第4の習慣「Win-Winを考える」については、
よく耳にする言葉ですよね。
「I Win You Win」お互いに得たいものが得られること。
わたしも前職のときから良く聞いていましたが、
7つの習慣に触れ、また新しい発見がたくさんありました。
自分はLose-Win(自分は負けて相手は勝つ)に偏るときがある、
win-winを築くには、まず相手のwinを知ることが必要であることなど。
特に大切にしたいと思ったのは、「勇気と思いやりのバランスを保つ」ことです。
勇気は自分の考えと思いを伝える意欲と能力、
思いやりは相手を尊重ながら、聴く意欲と能力。
どんな仕事でも、「人対人」の関係は絶対だから
心を込めて働くべきだと母に教えられてきました。
その為学生の頃から、忙しくても雑な仕事はしたくないと思っていたし、
1日をいい気持ちで過ごせるように、精一杯の接客をしようします。
でも丁寧すぎると、急いでいるお客様には迷惑であったりもします。
何事もバランスは大切なのだとしみじみ思います。
勇気と思いやりについても。
勇気がありすぎても、自分だけWinになってしまうし、
思いやりだけだとLoseになってしまいます。
その為には相手を知ることが重要になってくるのですね。
相手を知り、尊重し、敬意を持って接することで、
信頼が生まれ育まれていくのだと感じています。
会社の皆さんとも、お客様とも、
これからしっかりと信頼を育めるよう、
豊かさマインドを持って、win-winを考えていきます。
2014 年 12 月 20 日 18 時 38 分
初ブログ
実は初ブログです、データ処理チームの越川です。
12月2日から3日間のセミナーに参加させて頂き、早くも2週間が経ちました。
セミナーで学んだことを、みんなに伝えたい!と色々と試行錯誤した2週間でしたが、
今の自分は、まず第1の習慣を身につけることが最優先だと気づき、
やっとスタート地点に立てた気持ちです。
最近、会話をしていて話についていけない事が何度もあり、
「自分は理解力がないな、だめな奴だ…」と落ち込みました。※ネガティブ爆発中です
でもこれって『自己否定する』という反応を
無意識に自分で選択していたんだ!ってことに気付いたんです。
理解力がないなら、もっと人の話を落ち着いて聞こう!
分からないと感じても、諦めずに1つ1つ理解していこう!
という前向きでプラスな選択もあったのに。こっちの方がどう考えてもイイ!
自分には『自由な選択肢があるぞ!』ということを忘れずに、
自分の選択と、そのあとの行動に責任をもって
ポジティブ&アクティブになることから始めていきます!
最後に、
いつも話を聞いてくれるオーレの皆さまに感謝。
12月2日から3日間のセミナーに参加させて頂き、早くも2週間が経ちました。
セミナーで学んだことを、みんなに伝えたい!と色々と試行錯誤した2週間でしたが、
今の自分は、まず第1の習慣を身につけることが最優先だと気づき、
やっとスタート地点に立てた気持ちです。
最近、会話をしていて話についていけない事が何度もあり、
「自分は理解力がないな、だめな奴だ…」と落ち込みました。※ネガティブ爆発中です
でもこれって『自己否定する』という反応を
無意識に自分で選択していたんだ!ってことに気付いたんです。
理解力がないなら、もっと人の話を落ち着いて聞こう!
分からないと感じても、諦めずに1つ1つ理解していこう!
という前向きでプラスな選択もあったのに。こっちの方がどう考えてもイイ!
自分には『自由な選択肢があるぞ!』ということを忘れずに、
自分の選択と、そのあとの行動に責任をもって
ポジティブ&アクティブになることから始めていきます!
最後に、
いつも話を聞いてくれるオーレの皆さまに感謝。
2014 年 12 月 20 日 16 時 36 分
セミナーから帰ってしたこと
初めまして、オーレに入社した三岳(ミタケ)と申します。
主な作業はポスターを梱包したり、カットしたりしています。社内では製造チームと言われています。
早速、本題に入りまして、ブログのテーマ「7つの習慣」について書こうと思います。先日、社内にて第4の習慣:Win-Winについて話し合いがありまして、自分なりに考えてみました。
入社して間もないですが、オーレに貢献できることとは?
与えられたことを全力でやる、きちんとする。という答えになりました。
当たり前なことですが、慣れてきたりするとその当たり前なことが疎かになってしまいます。それらをちゃんとこなし、新しいステップに挑戦しようと思います。
主な作業はポスターを梱包したり、カットしたりしています。社内では製造チームと言われています。
早速、本題に入りまして、ブログのテーマ「7つの習慣」について書こうと思います。先日、社内にて第4の習慣:Win-Winについて話し合いがありまして、自分なりに考えてみました。
入社して間もないですが、オーレに貢献できることとは?
与えられたことを全力でやる、きちんとする。という答えになりました。
当たり前なことですが、慣れてきたりするとその当たり前なことが疎かになってしまいます。それらをちゃんとこなし、新しいステップに挑戦しようと思います。
2014 年 12 月 20 日 9 時 29 分
こんにちは
製造の宮下です。
セミナーに参加して
まず実践にすぐに移せるものを探してみました!
そこで自分のプライベートの優先順位を改めて考えてみました。
まず4つのグループに分けました
1緊急で重要なこと
2緊急ではないが重要なこと
3緊急で重要でないこと
4緊急でも重要でもないこと
僕にとっての1は
家に届いた書類や公共料金の支払いなどでした!
2は
バスケをしたりー
好きなドラマを見たリー
充実した娯楽ですね笑
3は
買い物でしょうかね笑
4は
これは寝る時間が極端に長い時とかですね、、、
という感じで自分の優先順位を決めて
実行してみると一日が長く感じれるかもしれませんよ!!
これはプライベートの場合の話でしたが
もちろん仕事にも使えます!!
これから仕事についても
優先順位を考えていきたいと思います!!
ぜひ試してみてください(*^_^*)
製造の宮下です。
セミナーに参加して
まず実践にすぐに移せるものを探してみました!
そこで自分のプライベートの優先順位を改めて考えてみました。
まず4つのグループに分けました
1緊急で重要なこと
2緊急ではないが重要なこと
3緊急で重要でないこと
4緊急でも重要でもないこと
僕にとっての1は
家に届いた書類や公共料金の支払いなどでした!
2は
バスケをしたりー
好きなドラマを見たリー
充実した娯楽ですね笑
3は
買い物でしょうかね笑
4は
これは寝る時間が極端に長い時とかですね、、、
という感じで自分の優先順位を決めて
実行してみると一日が長く感じれるかもしれませんよ!!
これはプライベートの場合の話でしたが
もちろん仕事にも使えます!!
これから仕事についても
優先順位を考えていきたいと思います!!
ぜひ試してみてください(*^_^*)