スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

少年Aと少年B
2011 年 10 月 25 日 19 時 20 分
こんにちわ。製造の松木です。
少しずつ冬の寒さが近づいてきて、鍋のおいしい季節がやってきましたね!

鍋大好き人間なので、今年もいっぱい鍋を楽しもうと思います^▽^


さてさて、小説ですが

湊かなえさんの「告白」がお勧めです。

この小説、多数の賞を受賞していて2009年には本屋大賞を受賞していたり、
2010年には松たか子さん主演で映画化にもなった作品なので、目にした方も多いと思います。

この小説、何がおもしろいのかというと物語の主要人物である
少年Aと少年Bの比較にあると思います。
性格、家庭環境など二人を形作る背景がほぼ真逆の存在であり、
そんな二人がとある事件を起こしてしまうのですがその事件を犯した理由も
事件後の結末もすべて真逆なのです。

映画は映画でとても面白かったのですが、
映画では語られなかった登場人物たちの心情が小説では明確に語られており、
少年Aと少年Bの物語をそれぞれ比較しながら読むと二倍楽しめるのではないかと思います。

個人的に小説→映画の順で見るのがお勧めです。


それでは次の方お願いします^▽^)
はじめまして
2011 年 10 月 24 日 19 時 8 分
はじめまして、営業の根本です。
5月頃からいるのですが、初めてのブログで緊張していますあせる

『おススメの本』というテーマですが、私の好きな作家さんは既に皆さんが紹介しているので、
私は内容ではなく外側、装丁でのおススメを挙げたいと思います!

私は装丁が好きなので、表紙が好みだったり特殊加工がされていると、つい表紙買いをしてしまいます。
見た目で買うと言うと、読まずに置いておくのではと思われてしまいそうですが、
カバーが素敵なデザインだったり表紙の手触りがよかったりすると、読書も進むんです!!

好きなブックデザイナーに祖父江慎さんという方がいるのですが(有名ですよね)、
祖父江慎さんのデザインの本はどれも工夫があって、幸せな気分で読書ができます音譜

おススメなのは「ユージニア/恩田陸」です(^∇^)

あと、雑誌なのですが「デザインのひきだし」という雑誌の装丁道場というコーナーが大好きです!
様々なデザイナーさんが共通の本をデザインするというコーナーなのですが、
「吾輩は猫である」や「注文の多い料理店」などデザインする人によって本当に雰囲気が変わって
面白いです本

素敵な装丁の本があったら、是非教えてくださいニコニコ

それでは、次の方どうぞクローバー
10月レク レポート
2011 年 10 月 24 日 12 時 42 分
こんにちは。日原です。

今回10月の社内レクを担当させてもらいましたのでレポートします。


ずっと室内での体験系レクが続いていたので、そろそろと思いバーベキューをしました。

しかし生憎すぎる雨で、決行はしたんですが中途半端になってしまいました。
すいません。

ただ最近のバーベキューコンテンツはすごいんですよ。
バーベキューパークというところを使用したんですが、ネットで場所、日付、内容
などを指定するだけでテントの準備や食材、机、食器、ブルーシート、火起こし、
後片付けに至るまで全部やってくれます。すごいです。感動しました。
そして肉もうまいってゆー。すごい商売ですよ。

$【株式会社オーレ】毎日強制的に更新中!!スタッフブログ (⌒▽⌒)ノ"


【株式会社オーレ】毎日強制的に更新中!!スタッフブログ (⌒▽⌒)ノ"
【株式会社オーレ】毎日強制的に更新中!!スタッフブログ (⌒▽⌒)ノ"

松尾さんが、フリスビーとスピードミントンってゆーバドミントンとテニスを融合
したようなおもちゃをもってきてくださって、そのスピードミントンがすごいおもろかった
んですよ。

$【株式会社オーレ】毎日強制的に更新中!!スタッフブログ (⌒▽⌒)ノ"

$【株式会社オーレ】毎日強制的に更新中!!スタッフブログ (⌒▽⌒)ノ"

なんやかんやで雨の影響もあってさくっとスマートに終了しましたが、濃密なバーベキュー
でした。

次バーベキューやるときはバーベキュー+野球とか、+神楽とかにしようと思います。

では以上でレポート終わります。

次回の社内レクは12月で、オーレ恒例の忘年会ボウリングです。
もう今から大入り袋が楽しみでしかたない。
冬に向けて
2011 年 10 月 21 日 16 時 30 分
こんばんは~海老原です。今月2回目です!もうすぐ11月ですね、早いですね。

オーレではそろそろ健康診断の季節です。
秋冬は体調管理を万全に仕事に望みたいと思います!


今回もオススメの本てことで、部屋のなかを見渡してみたら
以外に料理の本が多かったです。

バレンタインには大好きなアップルパイを作ってあげたり食べたりするので
お菓子の本も結構あります。なぜか毎年新しいのを買ってました。

いざ作るとなるとあれ食べたいこれ食べたいになってどんどん増えてきます。

料理の本じゃなくても、レシピの載ってる雑誌もあります。
結構簡単でおいしそうなのが多いんです。

中でもよく作るのがトマトカレーとラタトゥユ。トマトが好きですね。
手がこんでいるのもいいですが簡単で美味しいのが家庭料理だと思います。


後半食べ物のオススメになってますがそんな感じです。

では次のひとお願いしますほし
今月2回目の登場です
2011 年 10 月 20 日 18 時 51 分
こんにちわ!
早くも今月2回目DASH!
制作の本間ですしょちゃハンバーガー

めっきり寒くなりましたねペンギン
風邪を引かないように気を付けないと。。。

展示会などのシーズンがやってきます!
おかげ様で会社全体大忙しです。
印刷がまだあせるという方はぜひプリオまで音譜

さておすすめの本ですが、前回小説だったので今回はマンガでいいですかはてなマーク
まずは「ジョジョ」で有名な「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ。
最近では世界的な評価を受け、ルーブル美術館で展示もされ大きな話題になりました。
絵が苦手で敬遠している人が多いようですが(自分もその一人でしたが)
読んでみるとクセになります。話はもちろん!!絵はもはや芸術ですねアート
まだ読んだことのない人はとりあえず読みましょう。我慢してでも読んでくださいひらめき電球


もう一つ。ジャンプで連載中の「バクマン」です本
「デスノート」の原作・絵のコンビが再びです!
少年2人がマンガ家を目指すストーリーで、
ジャンプのシステムなど裏側まで詳細に描かれています。
読むとモチベーションの上がる一冊です。
まだの方はぜひアップ

それでは次の方お願いしますーキラキラ
読書の秋なのに
2011 年 10 月 19 日 19 時 50 分
こんばんわ、営業の佐藤です。

最近めっきり寒くなってきましたね。
このまま冬になると、の前に企業のみなさんは展示会のシーズンですね。

オーレではポスターもパネルもお急ぎの1枚から承ってます。
よろしければこの機会にどうぞ星

さて、お勧めの本についてですね。
小学生のころは著名人の伝記等をこのんでいたのですが、
マンガとの出会いが私を変えてしまったため、最近では活字離れがはなはだしいです。

最近買ったものでお勧めになりそうなものを1点。

マボロシの鳥/太田光 著

これ、仕事帰りに八重洲ブックセンターにわざわざ立ち寄って買いました。
短編集なんですが、さすが太田光さんって思えるぐらいお話のネタがたくさんあります。

ただ、苦手なタイプの短編に出会ってしまうと、途端にペースが、、、

今年中には読み切って感想を周りに伝えたいと思います!

それでは次は本間くんしょちゃ
活字離れ
2011 年 10 月 18 日 18 時 58 分
こんにちは、製造部の井上です。

私はすっかり
『本』と接点が減っています…
駅や書店では
今年の直木賞受賞作品の広告が貼りだされていますね
『下町ロケット』読まれた方いますか?

本来はここで感想を述べるべきだとは思いますが



はい、まだ読んでません

新しいCM 広告にすぐ食い付く性の持ち主なので
『情報』は人並みに浴びていても
新書は高いイメージがあり購買意欲はなかなか動かないです得意げ
もっぱら古本派です
きっと来月にもなれば出回るんですよ


たまに買って読むとしたら
古本屋で文庫本を買って
電車で移動中に読みます


それも普段は
携帯ばかり弄って
個人のブログを見たり
ポータルサイトのニュースやコラムを読んだりで減ってしまいましたが(-。-;)

悔しいので
帰りに買っていきましょうかね『下町ロケット』


お次の方は佐藤さんです、アップお願いします
微笑という学問
2011 年 10 月 17 日 11 時 49 分
こんにちは。日原です。

私は幼い頃から祖父のせいで活字のムシとして生活してきました。
漢字もよくわからない頃からなんやかんや読むことを強いられていました。
祖父は結局国盗り物語をごり押ししていました。なので私の歴史の概念は概ね司馬史観
で形成されたので、事実と違って悲しいことがよくあります。
今考えれば良い経験だったと思いますが、当時はあまり楽しくありませんでした。
もっと同い年の子らが見ているようなアニメやジブリをたくさんみておきたかったです。
そのせいで今ジブリ勉強をしているのですが、確かに画的にとか、つくりが、とか
客観的な部分で宮崎駿は白眉だなーとは思うのですが、肝心の物語に、子供のように
素直に感情移入できず残念に思います。
私に子供ができたら是非カープの試合とジブリから見せます。

で、オススメの本ですが、自分が好きな本とオススメするとは少し別な気がしますので、
純粋にオススメ重視の本を紹介します。

太宰治の【斜陽】という作品が本当にオススメです。

物語がどうという訳ではないのですが、とにかく語彙が面白くて好きなのです。
1つフレーズで思春期の自分に衝撃を与えたものがありまして、そこを紹介します。したいんです。

直治というどうしようもない腑抜け男のセリフなんですが、

「焼け死ぬる思い。苦しくとも、苦しと一言、半句、叫び得ぬ、古来、未曾有、人の世
はじまって以来、前例も無き、底知れぬ地獄の気配をごまかしなさんな。
思想?ウソだ。主義?ウソだ。理想?ウソだ。秩序?ウソだ。誠実?ウソだ。
真理?純粋?みなウソだ。
論理は、所詮、論理への愛である。生きている人間への愛では無い。
金と女。
論理は、はにかみ、そそくさと歩み去る。
歴史、哲学、教育、宗教、法律、政治、経済、社会、そんな学問なんかより、ひとりの
女の微笑が尊いというファウスト博士の勇敢なる実証。
学問とは、虚栄の別名である。人間が人間でなくなろうとする努力である。」


これを初めて見た時、前半部分ではなんとしんどそうな状況か。こんな苦しみを
体験したことのない自分は当分、大概の事は何とでもなるで。と。
後半部分では学問とはなにかといことを学べました。

実際、斜陽全部は読まなくともこのフレーズの前後数ページだけ読んで頂ければ十分に
思います。

直治が言っているように、論理がどうやらとかよりも1番に大切にしなければいけないのは
ひとりの人、言うなればお客様一人一人の微笑みが尊いということ。
オーレはいつも、お客様の笑顔に直結できる選択をいつも最優先に考えております。


では、次の方よろしくお願いします。
くじらといるか
2011 年 10 月 14 日 17 時 2 分
こんにちは、制作のシムラです(□-□)
確かにあんまり怒ったりしませんが、ちゃんと怒れる大人になりたいと思います。


でも今日は怒る本じゃなくて、おだやかーになれる本をオススメします。
初めて読んだのは中学生の頃でしょうか。内容はうろ覚えですが、
「オススメの本を」と言われた時には必ず紹介している一冊です。


国語の教科書とかにも作品が載っている作家さんなので
ご存知の方もいるかもしれません。


工藤直子 作 「ともだちは海のにおい」


いわゆる児童文学というもので、中身はひらがなばっかりです。
簡単な詩と、短いエピソードで、淡々と物語が進みます。

登場するのは「くじら」と「いるか」です。

「なにもない海。
 波も、鳥も、月も。

 ただ、空いちめんに、銀の粉になって
 星が散るばかりの、夜の海で、ふたりは出会いました。」


のんびりお茶をしたり、
ぼんやり星を眺めたり、
ちょっと曲芸の練習をしてみたり、
パリのモードに憧れてお洒落をしてみたり、
昔の話をしながらビールを飲んだり。


短い一冊なので、あっさり読めてしまいます。
子ども向けの作品ですが、
大人にこそ読んでほしいなと思う作品です。

思い出したらまた読みたくなりました。
久しぶりに図書館に行こうかな。



月曜日は早乙女さんがお休みなので、
日原さんの登場です。よろしくお願いします。
希望をはこぶ人
2011 年 10 月 13 日 22 時 36 分
こんばんは、営業の渡部です(・ω・)/

寒くなってきましたね(ノ_・。)朝が起きられなくてつらいです。。。
でもよく寝てご飯もいっぱい食べてるので風邪も引かず元気です。

オススメの本。

希望をはこぶ人」著 アンディ・アンドルーズ

電車の広告を見るのが好きで、扉に貼ってある広告で知りました。
ホームレスからベストセラー作家になった著者による、幸運を切り開くための物語。
人生で立ち止まったとき、ひらいてほしい物語。
本の紹介を見ていいなーと思って読んでみたら、すっごく良い本でした。

「離婚を思い止まりました」とか「仕事が楽しくなりました」とか。
私にあった効果は、ちょっと前向きになれるようになったこと。
おじいさんの、「何よりも必要なのは物の見方」という言葉が新鮮でした。
凝り固まった私の頭には、必要なことです。
新しい考え方をしたいとき、オススメします。

あともう一つ。
絵本処方箋」という本。
元保育士の私がオススメします。
絵本、いいですよー。そのときの気持ちに合った絵本を紹介してくれる本です。
これを持って、図書館へ行けば完璧です(`∀´)

本、オススメいっぱいあるなー。
この辺でやめときましょー(´∀`)

では次は、いつも温厚で怒ったとこなんか想像もできない、志村さんです。
よろしくお願いしまーす(σ・∀・)σ
< 2011年10月 >
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ