スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

反省なき失敗に成長なし
2015 年 1 月 29 日 23 時 26 分 松尾
反省なき失敗に成長なし
松尾です。今日は「制作チーム」から信頼残高の預け入れがありました。久しぶりの預け入れで、受け取りに戸惑いました。

この人たちは物事のありのままの姿がしっかり見えている。さらに、正しい見方で原則に従った行動をしました。

私はその行動に心が動かされました。

信頼残高の預け入れの瞬間です。相手の困りごとを理解して、より正確に配慮してくれた事に大きな感謝です。

ありがとう。

制作チームは最近大きな失敗をしました。この失敗は、結果的に信頼残高の引き出しになってしまいましたが、彼らは同時に深く反省をしました。本日の結果がそれを証明しています。

もしも、反省がなければ、同じ失敗を繰り返し、その度に信頼残高の引き出しをすることになります。いつか残高不足になり、最終的に見捨てられる結果になる。人の成長に「失敗」は絶対に必要です。でも、同時になぜ失敗したのかの反省がなければ成長はありません。

失敗した時こそ、反省し、成長するチャンスです。

今まさに社内で失敗しているあなた!そう、あなたです!!
ここで成長し信頼されるのか、また同じ失敗を繰り返し信頼を失うのか、それはあなた次第です。
芽吹き
2015 年 1 月 29 日 19 時 23 分 サツキ
芽吹き芽吹き
こんばんは、製造のサツキです。

今日は朝活ウォーキングで出勤しました。

少し遠回りして、中央通りから日本橋「コレド室町」方面へ
そこから少し路地に入ったところにある「福徳神社」またの名を「芽吹神社」にお参りしてきました。
ここは某不動産会社のCMの中で、蒼井優さんがお守りを渡すシーンがあるのですが
まさにこの場所のこのお守りなんです。
ビルの谷間に、大きな赤い鳥居とピカピカの社殿
朝から身が引き締まる感じが、すごく気持ちよかったです。
ウォーキングをしながら出勤すると、歩きながら色々な事を考えます。
7つの習慣、苦情やアンケート、お客様の声、一緒に働く仲間の事、会社の事、自分の役割
一つ一つ、整理しながら、優先順位を考えたり、社内で考える時より、客観的に考えられるような時もあります。
ウォーキングで出勤する時は、普段より1時間以上早く出るのですが、その時間で自分を見つめなおしたり、反省したり、時には落ち込んだり、自信を付けたりと、地下鉄で出勤する時より、時間を有効に使えているように感じます。
時間の有効活用、頭の整理整頓、心の洗浄
特に今日みたいに天気のいい日は、本当に気持ち良かったです。
もちろん、神社では、自分の成長・皆の成長・オーレの成長を祈願してきました。
芽吹き守り
自身の新たなる能力の芽生え成長の祈願に。
会社の成長繁栄の祈願に。
また、新規事業と新たな企画の、芽生えと成長を祈願する御守です。
価値あるもの
2015 年 1 月 29 日 18 時 53 分 こしかわ
データ処理チームの越川です!

私はよく、テンション低いねとか言われるのですが
感情を表に出すのが下手なだけで、こう見えて感受性は豊かなんです。
最近は涙腺緩すぎて困るくらいです。

映画を見て、切なくなったり楽しくなったり。
好きなアーティストのライブに行ってノリノリで飛びはねたり。
好きな絵を見て癒されたり。
美味しい物を食べてウキウキしたり。

心が動かされる時に幸せを感じます。
なので私の人生の永遠のテーマは『死ぬまでに沢山感動する』ことです。


そんなの時間の無駄じゃないか!と言う人もいるかもしれませんが
私にとっては大切な時間なんだ!と、
今回ミッションステートメントを作成して自信を持てました。

なんとなく、この時間好きだなーと思っていたことが
自分のWINの中心にあることを知り、
今まで過ごしたその時間、これから費やすその時間が、
より一層価値あるものになりました。
2015 年 1 月 29 日 18 時 1 分 貴堂
お疲れ様です、データ処理の貴堂です。

最近ふと思ったのが一度きりのイベントに参加していない
できちゃったな、と思いました。

成人式のニュースを見て、そういえば行かなかったな。
中学、高校の林間学校、修学旅行行ってない。


その時は遊ぶことを優先したり、面倒くさいな~と思って
行かないのを選んできたけど、味気ないな~。


唯一参加したのは体育祭か...。


一番好きなことは寝ているとき。


味気ないな、でも最近15時間寝ないと寝た気がしません。

春になれば起き上がれる気もします。目が覚めたら紀伊半島の
玉置神社に行こうと思います。
日本最初の神様、国常立尊を奉っているそうです。

よく考えたら高校の進路相談の時、旅に出ますと言った
ことを思い出しました(笑)


楽しみです、春が早く来てほしいです。
楽しいが続く
2015 年 1 月 29 日 17 時 8 分 日原
こんにちは。日原です。

臼井さんが始めた「書き出し」 私もよくやるし、本当にすっきりしていい感じですよね。
「ゼロ秒思考」っていう本を読んだのがきっかけで始めました。
ゼロ秒って聞くとなんか恐ろしいですが、訓練すればできると、ほんでじっくり考えるよりスピード感重視で思考するほうが脳の力を発揮できるとかなんとかで。
とにかく書き出すだけで違いを感じれます。
会社の店頭の本棚にあるので興味がある方はぜひ読んでみてください。全部じゃなくてもいいとこだけ吸収する姿勢でいいと思います。

目的は臼井さんちょっと違うかもしれませんが、私も去年の1月から日記的なものに取り組んでいて、毎日欠かさずできています。
丁度1年です。もう365日分蓄積してます。

「続けやすい自分ルール」を設定すると、なんでも割と続けられるな~と実感します。
日記といっても、その日のことをつらつらと書くのは大変な日もあるし、おもしろくないし、自分は続けないと思ったので、「本当に知りたいこと」だけ記すことにしました。

・起きた時間
・その日1日は○だったのか×だったのか
・なんかどうしても書きたい時はコメント書く

この3つだけです。

起きる時間を記すことで、朝への意識、始まる意識が高まります。
○×を書くことで、モチベーションコントロールがしやすく、実際低下しづらいです。
大雑把な良いか悪いかなを1日の終わりに判断します。
もしなんか良くなさそう風なことがあった日でも、なんじゃかんじゃ今日はええ日じゃったわとなることが多々あります。
iphoneアプリで記録しているので○×が一覧で見れます。○ばっかりです。余計にモチベーション上がります。
なんと、この1年で○は352日!!!×は14日。
なんちゅー楽しい毎日でしょうか。実際日々ガチで楽しいですしね。こうなると×の日はよっぽどですわ。笑

というような具合に、とにかく自分にとって良い風な制限で始めると本当に続けやすいです。
継続の為の参考にに少しでもなればなあと思います。
楽しく続けるコツでした。
もののみかた、最近気づいたこと
2015 年 1 月 29 日 15 時 14 分 横田
こんにちは
製造の横田です

最近、掛け時計を買いました
秒針がなめらかに動くものです
まずは時間を合わせます
秒針が文字盤の12にきたら
分針を文字盤に刻んである目盛のちょうどのところに合わせます
しばらくして(30秒)
秒針が6のところにきたら
分針が文字盤の刻んである目盛と目盛のちょうど間に来ます
満足です
またしばらくして(30分くらい)
時計を見ていると
秒針が12のところにくると
分針が目盛のちょうどにきていません
気持ちわるいです
直します…
これを何度か繰り返して気づきました
秒針と分針の関係をずっと見ていましたが
この時計では時間を見たかったのではないかと
見るところで違うものだなぁと思いました

今後に生かしていきたいです

おわり
だいありー?
2015 年 1 月 29 日 13 時 23 分 ウスイ
だいありー?
こんにちは。製造のウスイです。

先日、パラダイムについての意見交換会が行われ、そこに参加させて頂きました。
ネガティブな時にこそパラダイムを!ということを松尾さんに教えていただいたのですが、わかっているようでやっぱり実践するのは難しいなと…
そんでもって私の頭の中ではパラダイムがゲシュタルト崩壊しかかってます。

社内では色々な七つの習慣の言葉が飛び交い、私が勉強不足なせいもあり大分ゲシュタルト崩壊してます。脳内容量がまだ狭いようです。


「不安やわからないことがいっぱいだー!どーしよう!?」という風に角井さんと会話しているときに、一つやってみようか。という案が出ました。



日記です。



その日にあったことを…というよりもその時に不安に思ったことやわからない!ということを書いて、不安な自分やわからない自分を受け入れて向き合うとこからはじめてみようか。なんて話をしました。

そして早速始めて今日で4日目。今日書けば三日坊主脱出!

書いてみると意外に「あれ、思ってるほど不安がらなくてもいいんじゃないか?」と、ちょっとスッキリしたり…
自分なりに自分と向き合えそうだ。と感じているので続けてみようと思います。


目標は写真に写ってるノート全部書きること。ちょくちょく見返すのも忘れずに…
1枚1枚が薄いので相当な量ですが、毎日コツコツ進めていきたいと思います。
とにかく相手を理解する。
2015 年 1 月 28 日 18 時 2 分 田中雄司
田中です。

最近、相手はそれを望んでいるのか、ということをよく考えたり話したりします。
当然、う~んうまくいかないな、ということがほとんどなのですが・・・。

でも話を聞く、相手が何を考えているのか、何に悩んでいるのかということに集中して話を聞くと、聞いてくれてありがとうって言われることがありました。

これだけで自分には大きなパラダイムの変化がありました。
相手が望んでいる答えをいうのが優れたアドバイスでありできる大人だとずっと思っていました。
コレが聞きたかったんでしょ、とか、あなたのホントのニーズはコレでしょ?とか。
うまくフックすればほら!!って思っていたんですね、うまく出来た!って。
でもそれは自分でうまく出来たと思っただけで相手はうん、まあ、はい、位の感じだったと思うんです。
ありがとう、って言われることが少なかったので。

でも、相手の状況を理解しようって集中して聞くだけで、ありがとうッて言われるってことは、きっと相手にとっては自分の視野でみたアドバイスよりもありがたく感じるってことなんですね。
コレは大事なコミュニケーションの始まりだと思いました。
あの人は親身になってくれるから、話してみよう、相談してみよう、って思われるって人間としてすごく魅力的だと思うんです。
きっとそういう人は大事な人に大事にされるし、ビジネスに置き換えればお客様にとって頼りになるパートナーになれると思いました。

少し考え方を変えるだけで変化を実感できる7つの習慣を学ぶきっかけをくれた会社に感謝します。

忘れないように少しづつ良くしてゆきます。
背番号15番
2015 年 1 月 28 日 16 時 57 分 日原
こんにちは。日原です。

今日は私の大好きな広島東洋カープのある選手の記事から感じたことをお話します。

知っている方もいらっしゃるかと思いますが、今年広島東洋カープに黒田投手が帰ってきます。
彼は2007年からメジャーリーグへ挑戦していました。
その際、「成長してカープへ戻って恩返しする」と約束をしていました。

昨年ヤンキースで11勝を上げ、ヤンキースはじめメジャーのいろんな球団から、最大年俸20億円という提示でオファーをされていましたが、それを蹴って年俸4億のカープに戻ってきました。

メジャーで通用しなかったり、選手として衰えた晩年に日本に帰ってきたりはよくあります。
黒田投手の違うところは、バリバリに活躍できる状態でカープに戻ってきたところです。
男気をバリ感じます。

カープには今、私と同い年でとても大好きな、前田健太という大エースがいます。
球界のエースといっても過言ではないほどの実績です。
ただ、そのような選手でも昨年の優勝争いのプレッシャーで、本来の力が発揮できず大事な場面で失点するケースがありました。
そんな前田投手に対して「自分が戻ることでプレッシャーなどを分担して、より力を発揮できるように」というような旨の発言もしていました。
ぶち頼もしい。

アメリカでは「年俸=評価」という見方が強いようで、20億という評価を蹴って4億の田舎の球団に行くなんて考えられないそうです。
しかし、この黒田投手の恩義や男気がアメリカでも知られ、「カネだけじゃねぇな、大した男じゃ」とメジャーファンからもカープ復帰を
認められるほどです。

なんというWin-Winでシナジーな男なんでしょうか。


私が中学生の時、広島市の野球少年を対象とした野球教室に参加かした際に、黒田投手と故・木村拓也さんに指導をしていただいた事を誇りに思います。
その指導の中で黒田投手が「試合中に苦しい時、バック(仲間)が守ってくれるって思って投げれる時は勝てる」と言っていました。
それを聞いた当時の私は「そんなんで勝てるんなら苦労せんわい!いっつも思わんかい!」と思ってしまいましたが、今はこの言葉の重みを感じます。

野球だけでなくビジネスにおいても影響を与えている。
なんちゅう漢でしょうか。


見本にさせてもらいます。
継続は力なり
2015 年 1 月 28 日 15 時 8 分 大島
こんにちは、大島です

引場さんの「想像してみる。」のブログで、
くじけそうになったときの「魔法の言葉」が書かれていました。

■【自分が憧れている人】だったら、こんなときどうする?
■【自分の大切な人】が、今の自分を見たらどう?

これは、人間だけが持っている
「現実を超えた状況を頭の中に生み出す能力」=想像と
「自分自身を客観的に見つめる能力」=自覚
を発揮するための魔法ですね!

客観的に自分自身を捉え、自分自身の可能性を広げることができる。
反応的な自分とサヨナラするために必要な要素。

引場さん、教えてくれてありがとう。


私は宝塚は詳しくないのですが、笑
憧れている人って誰かなーと考えてみました。

何人か思い浮かべたのですが、
その中の1人が「小学校の担任の先生」でした。

私に「継続は力なり」ということを教えてくれた先生です。

先生のおかげで、私は自ら勉強する楽しさを知り、
毎日の積み重ねが目に見えて力になっていくのを体験しました。

「ご飯を食べる」というのが当たり前の習慣になっているように、
なりたい自分になるための「習慣」を身につけていきたいです。
< 2015年1月 >
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
- - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ