オーレ社員たちの成長ブログ
セミ2009 年 7 月 29 日 19 時 50 分
エリーゼのために
こんにちは。
大判の天田です。
最近朝はセミの鳴き声で目が覚めます。
どこで鳴いているのでしょうか。
小学生の頃はセミでいたずらをしました。
休み時間にセミを捕まえて、教室の中で何匹も逃がして男子は楽しんでいました。
これは教室でみんなでワイワイするから楽しいわけで
夏休みに自分の家の中でセミを放ったときはあまりのうるささと
部屋中を飛び回るセミの動きに焦り、一人ではやるものでないと思いました。
今年は久々にセミ捕りをしたいですね。
大判の天田です。
最近朝はセミの鳴き声で目が覚めます。
どこで鳴いているのでしょうか。
小学生の頃はセミでいたずらをしました。
休み時間にセミを捕まえて、教室の中で何匹も逃がして男子は楽しんでいました。
これは教室でみんなでワイワイするから楽しいわけで
夏休みに自分の家の中でセミを放ったときはあまりのうるささと
部屋中を飛び回るセミの動きに焦り、一人ではやるものでないと思いました。
今年は久々にセミ捕りをしたいですね。
2009 年 7 月 28 日 17 時 52 分
○○○捕獲大作戦!!!
制作部
梓澤です。
みなさん、ブル●ンのエリーゼってお菓子知ってますか。
そう、あのウエハースが二つ重なっていて中にクリームが入っているやつです。
わたしもねぇ、小さい頃大好きでしたよ。今でもあったら食べちゃうんじゃないかな。
で、私が小さい頃、親戚のお兄ちゃんに聞いた話なんだけど、
お盆とかになると来客用にこういったお菓子を置いとくじゃないですか。
エリーゼとかが食べやすいように袋から出していっぱいあったらしいんですね。
その親戚のお兄ちゃん、どうしてもこのエリーゼの中のクリームだけが食べたかったらしいんですね。
特に白いやつを。
これ、上手くやらないとウエハースが割れちゃうんですが
なんか上手にクリームだけを取り出してさらに食いすぎちゃったらしいんです。
で、外のウエハースだけが残った。
どうしようとなるわけですよ。
中身を別のものに取り替えようとしたわけですね。
白いもので、そして二つのウェハースを張り合わせられるものを探したわけですよ。
あったんです。
木工用ボンド。
くっつくわけですよ。乾く前なら白いし。
で、食っちゃったらしいんです。誰かが。乾く前に。
怒られたそうですよ。親に。
梓澤です。
みなさん、ブル●ンのエリーゼってお菓子知ってますか。
そう、あのウエハースが二つ重なっていて中にクリームが入っているやつです。
わたしもねぇ、小さい頃大好きでしたよ。今でもあったら食べちゃうんじゃないかな。
で、私が小さい頃、親戚のお兄ちゃんに聞いた話なんだけど、
お盆とかになると来客用にこういったお菓子を置いとくじゃないですか。
エリーゼとかが食べやすいように袋から出していっぱいあったらしいんですね。
その親戚のお兄ちゃん、どうしてもこのエリーゼの中のクリームだけが食べたかったらしいんですね。
特に白いやつを。
これ、上手くやらないとウエハースが割れちゃうんですが
なんか上手にクリームだけを取り出してさらに食いすぎちゃったらしいんです。
で、外のウエハースだけが残った。
どうしようとなるわけですよ。
中身を別のものに取り替えようとしたわけですね。
白いもので、そして二つのウェハースを張り合わせられるものを探したわけですよ。
あったんです。
木工用ボンド。
くっつくわけですよ。乾く前なら白いし。
で、食っちゃったらしいんです。誰かが。乾く前に。
怒られたそうですよ。親に。
2009 年 7 月 27 日 12 時 52 分
ある木のおはなし
こんにちは!!!土曜日に引越しをしました栗原でございます
ルームシェア ⇒ 実家
に舞い戻ってしまいました。実家に逆戻りっという点ではうちの部長Tさんと一緒です。
実家は快適!?っと言いますが、、、、
私はそうではないのかもしれません。
気持ち的に自由度は4割減している気がします。。。
ずっといるつもりはないので、お金を貯めて今度は再度実家に戻る羽目にならないようにしたいと思います。
今度はマンションでも買うか!?(笑)
では、本題のイタズラ話ですが・・・・・・・・・
うーーーーーーーーーーーーーーーん
イタズラではないのかもしれませんが、、、、
小学生の頃、家の庭で、
「スズメ
捕獲大作戦」
を弟と二人で実行したことがあります。
うろ覚えではありますが、確かそれをやろうと思ったのは当時やっていた
「ちびまるこちゃん」のアニメにそんな話が出てきたからだと思います。
まず、以下を用意。
①エサになる「お米」
②スズメを捕獲するカゴ
③棒
④紐
もう、ご想像が出来ると思いますが、原始的なスズメ猟でございます。
用意した「①お米」を庭にちょこっと置き、その上に棒で支えたカゴを用意、
カゴに紐を結わって、引いたらそのカゴが落ちるというシステムです。
そしてリビングの窓ガラスから一時間ほど観察。
さて、スズメは???????
前々来ないっ
それなら・・・・・・・・
っというわけで、米を庭に撒く!!!
これは効果てき面!
数羽、スズメが庭にくるではないですか???????
もう、これは網をもって、スズメをつかまえるしかないっとプランBに変更!
ところが・・・・・・
スズメはすばやく逃げていきましたとさ。
さすがにその時にはスズメを捕まえる遊びには飽きて、
終了!!!!!!!!
今思えば、なんでテレビの影響だけでスズメを捕まえようとおもったのかは謎です。
その光景を母も見ていましたが、止めるわけでもなく、「こうしたら?」っとアドバイスをくれたくらいです。
でも、もし捕まえたら私達はどうしていたのでしょうか???それが本当に疑問。。。。
それに今考えると、動物虐待の部類に入ってしまうかもしれないですね。あぶない。。あぶない。。
良い子の皆さんはこんなことはしないようにしましょうね!(笑)
それではお次の方、お願いしま~す

ルームシェア ⇒ 実家
に舞い戻ってしまいました。実家に逆戻りっという点ではうちの部長Tさんと一緒です。
実家は快適!?っと言いますが、、、、
私はそうではないのかもしれません。
気持ち的に自由度は4割減している気がします。。。
ずっといるつもりはないので、お金を貯めて今度は再度実家に戻る羽目にならないようにしたいと思います。
今度はマンションでも買うか!?(笑)
では、本題のイタズラ話ですが・・・・・・・・・
うーーーーーーーーーーーーーーーん
イタズラではないのかもしれませんが、、、、
小学生の頃、家の庭で、
「スズメ

を弟と二人で実行したことがあります。
うろ覚えではありますが、確かそれをやろうと思ったのは当時やっていた
「ちびまるこちゃん」のアニメにそんな話が出てきたからだと思います。
まず、以下を用意。
①エサになる「お米」
②スズメを捕獲するカゴ
③棒
④紐
もう、ご想像が出来ると思いますが、原始的なスズメ猟でございます。
用意した「①お米」を庭にちょこっと置き、その上に棒で支えたカゴを用意、
カゴに紐を結わって、引いたらそのカゴが落ちるというシステムです。
そしてリビングの窓ガラスから一時間ほど観察。
さて、スズメは???????
前々来ないっ

それなら・・・・・・・・
っというわけで、米を庭に撒く!!!
これは効果てき面!
数羽、スズメが庭にくるではないですか???????
もう、これは網をもって、スズメをつかまえるしかないっとプランBに変更!
ところが・・・・・・
スズメはすばやく逃げていきましたとさ。
さすがにその時にはスズメを捕まえる遊びには飽きて、
終了!!!!!!!!
今思えば、なんでテレビの影響だけでスズメを捕まえようとおもったのかは謎です。
その光景を母も見ていましたが、止めるわけでもなく、「こうしたら?」っとアドバイスをくれたくらいです。
でも、もし捕まえたら私達はどうしていたのでしょうか???それが本当に疑問。。。。
それに今考えると、動物虐待の部類に入ってしまうかもしれないですね。あぶない。。あぶない。。
良い子の皆さんはこんなことはしないようにしましょうね!(笑)
それではお次の方、お願いしま~す

2009 年 7 月 24 日 16 時 18 分
ネタ切れです。。
今日の担当は上野です
こんにちは。
お昼ごはんを買いにコンビニに行ったら、えらいどしゃぶりに遭いました・・・
戻り梅雨っていうらしいと田中さんが言ってました。
夏の暑いのも嫌ですが、じめじめしたのが続くのも嫌ですね
さて、テーマのお話に戻ります。
小学校3~4年生の頃、通学路にある家の庭に、木が生えていました。
道路からはたんぼ1枚挟んだ向こう側にある家だったので、ちょっと遠めに毎日眺めていました。
ある日、いつも一緒に通学していた友達が
「ねぇねぇ、あの木にすごいたくさん鳥が止まっとるよ」
て言うので見てみると、白い鳥がたくさん木にいました
それからは毎日鳥のとまっている木を眺めながら、
「今日も止まっとるねぇ」
「あの木がすきなんやねぇ」
と言い合いながら通学していました。
ある日、うちの母親が運転する車でその友達と私とでどこかに遊びに行くことがありました。
いつもの通学路を通ったので、
「お母さん見て、あの木にいつも鳥がたくさん止まっとるんやよ。」
と得意げに教えてあげたところ、
「何言っとるん。あれ鳥じゃなくて花やよ、ばかやねー」
と返ってきました。
そんなばかな!と思って、隣にいた友達に言いました。
「うそ、違うよね?あれ鳥やもんね?」
「えみちゃん何言っとるん?あれ花に決まっとるやん~(笑)」
泣きそうなくらいにショックでした・・・。
友達はいたずらで嘘をついたらしいのですが、私があまりにも信じ込むからそのまま嘘をつき続けていたみたいです。
ちなみに、その木はこれ↓

つぼみの状態だと、鳥に見えなくもない・・・と思いませんか??
今でも木蓮の花を見るたびに、
「あ、鳥の花や」
と思い出します。
こんな純粋な時代もあったなぁというお話でした。

お次の方、お願いします~

お昼ごはんを買いにコンビニに行ったら、えらいどしゃぶりに遭いました・・・
戻り梅雨っていうらしいと田中さんが言ってました。
夏の暑いのも嫌ですが、じめじめしたのが続くのも嫌ですね

さて、テーマのお話に戻ります。
小学校3~4年生の頃、通学路にある家の庭に、木が生えていました。
道路からはたんぼ1枚挟んだ向こう側にある家だったので、ちょっと遠めに毎日眺めていました。
ある日、いつも一緒に通学していた友達が
「ねぇねぇ、あの木にすごいたくさん鳥が止まっとるよ」
て言うので見てみると、白い鳥がたくさん木にいました

それからは毎日鳥のとまっている木を眺めながら、
「今日も止まっとるねぇ」
「あの木がすきなんやねぇ」
と言い合いながら通学していました。
ある日、うちの母親が運転する車でその友達と私とでどこかに遊びに行くことがありました。
いつもの通学路を通ったので、
「お母さん見て、あの木にいつも鳥がたくさん止まっとるんやよ。」
と得意げに教えてあげたところ、
「何言っとるん。あれ鳥じゃなくて花やよ、ばかやねー」
と返ってきました。
そんなばかな!と思って、隣にいた友達に言いました。
「うそ、違うよね?あれ鳥やもんね?」
「えみちゃん何言っとるん?あれ花に決まっとるやん~(笑)」
泣きそうなくらいにショックでした・・・。
友達はいたずらで嘘をついたらしいのですが、私があまりにも信じ込むからそのまま嘘をつき続けていたみたいです。
ちなみに、その木はこれ↓

つぼみの状態だと、鳥に見えなくもない・・・と思いませんか??
今でも木蓮の花を見るたびに、
「あ、鳥の花や」
と思い出します。
こんな純粋な時代もあったなぁというお話でした。

お次の方、お願いします~

2009 年 7 月 23 日 15 時 6 分
ハムハム事件
田中です。
イタズラ、小さな頃のはなかなか思い出せないので、十代後半の思い出を。
18,9才の頃、友達が中古車を買いました。
普通のセダンなのですがみんなでその車に乗って、みんなで金出し合ってガソリン入れて遠出するのが流行りました。
若いやつが6人集まってしまい、車5人乗り。
ジャンケンして、負けた一人はトランクになりました。
ホントはいけないんですけど。。。
トランクにいながらも、普通に声は聞こえて会話しながらドライブしてました。
一時間で交代だったのでそろそろ交代かー、なんていってた頃検問が。
若いやつ5人満載の車なので当然止められます。
「トランク見せてみろ」といわれ、「あーあ、罰金か・・・」なんて思いながら運転手がトランク開けました。
そこにはなぜか、素っ裸の若い男が。
本人は交代のときにトランク開けて素っ裸だったら面白いだろうと、一生懸命脱いだらしいのですが。
自分たちはもちろん警官もそんなことは知りません。
みんな「何で脱いでんだ!!」
警察官「何だこれは!!」
見事にツッコんだ声がかぶりました。
本人は、なぜか引きつった笑い。
警官は拉致事件と勘違いして大騒ぎ。
自分たち仲間はこれは違うんだ!と犯人がよく言うセリフを連呼してました。
最後には誤解は解けましたが。
こっぴどく怒られて帰りました。
「お前ら動くな!!」って本気で警察官に言われたのはあれが最初で最後です。
今はいい思い出です。
イタズラ、小さな頃のはなかなか思い出せないので、十代後半の思い出を。
18,9才の頃、友達が中古車を買いました。
普通のセダンなのですがみんなでその車に乗って、みんなで金出し合ってガソリン入れて遠出するのが流行りました。
若いやつが6人集まってしまい、車5人乗り。
ジャンケンして、負けた一人はトランクになりました。
ホントはいけないんですけど。。。
トランクにいながらも、普通に声は聞こえて会話しながらドライブしてました。
一時間で交代だったのでそろそろ交代かー、なんていってた頃検問が。
若いやつ5人満載の車なので当然止められます。
「トランク見せてみろ」といわれ、「あーあ、罰金か・・・」なんて思いながら運転手がトランク開けました。
そこにはなぜか、素っ裸の若い男が。
本人は交代のときにトランク開けて素っ裸だったら面白いだろうと、一生懸命脱いだらしいのですが。
自分たちはもちろん警官もそんなことは知りません。
みんな「何で脱いでんだ!!」
警察官「何だこれは!!」
見事にツッコんだ声がかぶりました。
本人は、なぜか引きつった笑い。
警官は拉致事件と勘違いして大騒ぎ。
自分たち仲間はこれは違うんだ!と犯人がよく言うセリフを連呼してました。
最後には誤解は解けましたが。
こっぴどく怒られて帰りました。
「お前ら動くな!!」って本気で警察官に言われたのはあれが最初で最後です。
今はいい思い出です。
2009 年 7 月 22 日 16 時 26 分
ねっからのイタズラっこ
本日担当をします、にわです。
よろしくお願いします。
小さい頃のいたずら話ですが、、、けっこう思い出せませんね。。
メンゴ!!
小学校の頃、友達が飼っていたハムスターをその子の家に遊びに行ったときに
その子のお母さんがいなかったので、家の中を散歩させよう!ってことで
カゴから出しました
日頃、カゴからだしちゃダメと言われてたみたいですがお母さんがいなかったので
ついついヤンチャ心から
イイカンジでハムスターを追いかけて遊んでいたのですが、途中なんかの隙間に入ってしまって見失ってしまいました。。
それ以来ハムスターくんは姿を現さなかったという・・
夕方になるにつれて、みんなアセアセしながらハムスターくんを探しましたが見つからず・・
お母さんが帰ってきたけど、うちら友達はいい顔して「おばちゃんコンニチハー」って
そのままお母さんには打ち明けず私たちは帰りました。
夜にその友達はお母さんにバレて怒られたみたいです
かわいそうなことしました・・
ごめんね、さいちゃん。
その友達こと、さいちゃんの弟にこの間偶然会いました。
大きくなってたなー。
よろしくお願いします。
小さい頃のいたずら話ですが、、、けっこう思い出せませんね。。
メンゴ!!
小学校の頃、友達が飼っていたハムスターをその子の家に遊びに行ったときに
その子のお母さんがいなかったので、家の中を散歩させよう!ってことで
カゴから出しました

日頃、カゴからだしちゃダメと言われてたみたいですがお母さんがいなかったので
ついついヤンチャ心から

イイカンジでハムスターを追いかけて遊んでいたのですが、途中なんかの隙間に入ってしまって見失ってしまいました。。
それ以来ハムスターくんは姿を現さなかったという・・

夕方になるにつれて、みんなアセアセしながらハムスターくんを探しましたが見つからず・・
お母さんが帰ってきたけど、うちら友達はいい顔して「おばちゃんコンニチハー」って

そのままお母さんには打ち明けず私たちは帰りました。
夜にその友達はお母さんにバレて怒られたみたいです

かわいそうなことしました・・
ごめんね、さいちゃん。
その友達こと、さいちゃんの弟にこの間偶然会いました。
大きくなってたなー。
2009 年 7 月 21 日 12 時 8 分
イタズラ?
こんにちわ。
大判営業の佐藤です。
今月のテーマ、小さい頃のイタズラですね。
小さい頃、、、というか中学生の頃。
よく、仲良しの数人でお泊りとかをやってたんです。
んで、やっぱたまにだし楽しいじゃないですか。
夜も更けてくると、始まるわけです。。
【寝ちゃいけない大会】が。
僕は強かったんで、周りの被害状況を笑って見ているだけ(いや、率先して参加してたかな)。
初めの頃はみんなかわいかったんですよ。
顔にラクガキするぐらいで。
ま、油性マジックなんですけどね。笑
翌日、とれないまま部活も行きました。
みんなで行ったんで先生も笑ってましたが。笑
でもそれだと眠りの深い奴は起きないんで、起こしたいわけで。
みんな他人の家だっつーのに、
冷蔵庫OPEN。
手にとったのは、「からし」、「わさび」。
それをマブタとか鼻の下とかに塗る、塗る、塗る。
めちゃくちゃ痛かったっす!!!
そんなこんなで、それが嫌なんで最後まで起きてるわけですよ。
そしたらお昼頃みんながおきてきて逆にやられちゃいました。
ちょっぴり辛い、昔の思い出です。
では次の方~~!
大判営業の佐藤です。
今月のテーマ、小さい頃のイタズラですね。
小さい頃、、、というか中学生の頃。
よく、仲良しの数人でお泊りとかをやってたんです。
んで、やっぱたまにだし楽しいじゃないですか。
夜も更けてくると、始まるわけです。。
【寝ちゃいけない大会】が。
僕は強かったんで、周りの被害状況を笑って見ているだけ(いや、率先して参加してたかな)。
初めの頃はみんなかわいかったんですよ。
顔にラクガキするぐらいで。
ま、油性マジックなんですけどね。笑
翌日、とれないまま部活も行きました。
みんなで行ったんで先生も笑ってましたが。笑
でもそれだと眠りの深い奴は起きないんで、起こしたいわけで。
みんな他人の家だっつーのに、
冷蔵庫OPEN。
手にとったのは、「からし」、「わさび」。
それをマブタとか鼻の下とかに塗る、塗る、塗る。
めちゃくちゃ痛かったっす!!!
そんなこんなで、それが嫌なんで最後まで起きてるわけですよ。
そしたらお昼頃みんながおきてきて逆にやられちゃいました。
ちょっぴり辛い、昔の思い出です。
では次の方~~!
2009 年 7 月 17 日 11 時 8 分
いたずら…
週末は犬のお散歩が日課になっている今日この頃。
梅雨が明け、日差しもさらに強くなって大変です。
以前は室内で走り回らせたりして遊んでいたんですが息子が生まれてからは
あまり家の中で走り回らせられず、普段はケージのなかで過ごしています。
その分外に出られる散歩が大好きみたいで、最近はケージの入口を開けようとしたり、
リードを持つと大騒ぎします。
…が、すぐには連れていきません。
入口を開けるフリをしたり、散歩に行くと見せかけて焦らすだけ焦らして…
そんな大騒ぎする仕草がたまりません。
なんか悪戯というより意地悪な話になっちゃいました。しかも最近の。
だって小さい頃の悪戯なんて覚えてないんですもん。都合の悪いことは忘れるっていうアレです。
ごめんなさい。
次のかたはバッチリ決めてください!!
梅雨が明け、日差しもさらに強くなって大変です。
以前は室内で走り回らせたりして遊んでいたんですが息子が生まれてからは
あまり家の中で走り回らせられず、普段はケージのなかで過ごしています。
その分外に出られる散歩が大好きみたいで、最近はケージの入口を開けようとしたり、
リードを持つと大騒ぎします。
…が、すぐには連れていきません。
入口を開けるフリをしたり、散歩に行くと見せかけて焦らすだけ焦らして…
そんな大騒ぎする仕草がたまりません。
なんか悪戯というより意地悪な話になっちゃいました。しかも最近の。
だって小さい頃の悪戯なんて覚えてないんですもん。都合の悪いことは忘れるっていうアレです。
ごめんなさい。
次のかたはバッチリ決めてください!!
2009 年 7 月 16 日 23 時 35 分
いたずらっこ。
今日が担当だったことに、お酒を飲んでいる間に気付きました。
こんばんは、またギリギリで間に合った大判の渡部です。
小さい頃、どんないたずらをしたかなぁと、思い出してみましたが…
思い当たるのは「ピンポンダッシュ」くらいでした。
普通ですみません。
友達と自転車で二人乗りしながら、私は後ろでした。
友達が家のピンポンぎりぎりまで寄せて行ったところ…私が超絶テクで、ピンポンするといった感じでした。
今考えると…嫌な子達です。
大人になってからのいたずらは、友達の口の中にワサビやカラシを入れたりすることくらいでしょうか。
可愛いものです。自分がやられたら嫌ですけど。
そんなもんでごめんなさい。
なんだか今日は色々ありすぎて…凹み気味です。
もっと上手に生き抜いてみたいです。
暗くなる前に、おやすみなさい。
次の方、明るいのお願いします。
こんばんは、またギリギリで間に合った大判の渡部です。
小さい頃、どんないたずらをしたかなぁと、思い出してみましたが…
思い当たるのは「ピンポンダッシュ」くらいでした。
普通ですみません。
友達と自転車で二人乗りしながら、私は後ろでした。
友達が家のピンポンぎりぎりまで寄せて行ったところ…私が超絶テクで、ピンポンするといった感じでした。
今考えると…嫌な子達です。
大人になってからのいたずらは、友達の口の中にワサビやカラシを入れたりすることくらいでしょうか。
可愛いものです。自分がやられたら嫌ですけど。
そんなもんでごめんなさい。
なんだか今日は色々ありすぎて…凹み気味です。
もっと上手に生き抜いてみたいです。
暗くなる前に、おやすみなさい。
次の方、明るいのお願いします。
2009 年 7 月 15 日 16 時 37 分
こんにちは!
大判営業の清水です!
皆さん残酷ですね。
最近、会社で中学、高校の時の話をします。
会社の皆さんは、高校では髪を染めてたとかピアスもあけてたとか。
自分の中学は髪を染めてるのは本当にごく一部で、ピアスなんかは0でしたよ。
高校の時も髪を染めているのは少数で、ピアスもクラスに3人くらいでした。
自転車に鍵なんてかけませんし、家の鍵もたまに空いてます。
かなり田舎だったんですね。
気付いてはいましたが再確認できました。
そんな田舎者のいたずらなんてたかが知れてますよ。
友達の家で内緒でチオビタ飲んだとか、キャットフード食ったとか、田んぼに火をつけたとか。
生まれたてのひよこで刷り込みを実験したとか、蜂の巣を攻撃したとか。
チオビタは、大人のみが許された飲み物だと勝手に思っていました。
キャットフードは蕁麻疹が出ました。
田んぼは燃えてもいい時期だったんでばれませんでした。
ひよこは成功したのか不明です。よちよちついてきましたけど。
蜂の巣はあとで攻撃されて、また刺されたらショック死するかもしれないらしいです。
いたずらは程ほどに。
ではでは。
大判営業の清水です!
皆さん残酷ですね。
最近、会社で中学、高校の時の話をします。
会社の皆さんは、高校では髪を染めてたとかピアスもあけてたとか。
自分の中学は髪を染めてるのは本当にごく一部で、ピアスなんかは0でしたよ。
高校の時も髪を染めているのは少数で、ピアスもクラスに3人くらいでした。
自転車に鍵なんてかけませんし、家の鍵もたまに空いてます。
かなり田舎だったんですね。
気付いてはいましたが再確認できました。
そんな田舎者のいたずらなんてたかが知れてますよ。
友達の家で内緒でチオビタ飲んだとか、キャットフード食ったとか、田んぼに火をつけたとか。
生まれたてのひよこで刷り込みを実験したとか、蜂の巣を攻撃したとか。
チオビタは、大人のみが許された飲み物だと勝手に思っていました。
キャットフードは蕁麻疹が出ました。
田んぼは燃えてもいい時期だったんでばれませんでした。
ひよこは成功したのか不明です。よちよちついてきましたけど。
蜂の巣はあとで攻撃されて、また刺されたらショック死するかもしれないらしいです。
いたずらは程ほどに。
ではでは。