オーレ社員たちの成長ブログ
憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず2015 年 2 月 8 日 18 時 52 分 三守
「 7つの週間 」のセミナーの感想
受注の三守です。
松尾さん、そしてチームの皆様3日間有難うございました。
本当に楽しくもう一度受けたい位です。
「憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず」
「ふんせずんばけいせず ひせずんばはっせず」という孔子の言葉があります。
問題について自分なりに必死で考え、答えが喉まで出かかっているのに、
あとほんの少しのことが分からなくてウンウン悶えている者に、
ちょっと突き放した感のヒントを与えながら
本人が自力で答えに辿り着くよう導くといった意味だそうです。
私もウンウン言ってたのですがヒントを沢山もらいました。
セミナーから帰ってきて頭の中でモヤモヤしていたことがすっきり解消された感じです。
座学中心と思って臨んだのですがとにかくワークが豊富でテンポが速い!
メモを取っている間も惜しいほど、どんどん進んでいきます。
急に指されて慌てたりもしました。
ですが「結局何をすればいいのか」も悩む前にテンポよく明確にしてくれます。
今までのモヤモヤは時間管理のマトリックスの“第2領域”の活動を多く行ってきた点だと原因が明確になりました。
しかしながら“第2領域”の概念を知らない人に重要性を理解してもらうことは難しいとも感じました。
ですが職場では周りに受講者が多いことと既に取り組み始めているため
このマトリックスの有用性が発揮されるのではと思います。
素晴らしい職場です。
中でも特に印象的でエキサイティングな体験は
「第4の習慣:Win-Winを考える」
「第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される」
「第6の習慣:シナジーを創り出す」を受けたときでした。
この公的成功について具体的に身近な話題でのセッション、それを練習するワークでの経験です。
まずロールプレイを通してこの質問の投げ方、発展の方法など練習するんです。
シンプルな質問なのですがとっても重要です。
そして、この質問が「第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される」につがなっていきます。
そういえば以前心理学を勉強していたときこんな内容勉強したなと思いだしましたが
資格までとっても知識だけでは全く役に立たず習慣にする事の重要性、あらためて考えさせられました。
宝の持ち腐れにならなよう習慣にしなければ。です。
そして違いを尊重することを土台において「第3の案」を出すシナジーのプロセスに入ります。
謙虚さと自分のエゴを自覚できる力も必要になります。
個人的にはこのワークが一番印象深くまた高揚感を覚えています。
チームで一つの目標に向かい理解し理解される。
今までは必ず妥協が入っていたように思います。
そして生み出される第3の案は、そこに妥協はなく誰もが納得し生み出される訳で
これが職場で実現できたら素晴らしい結果が期待できると感じました。
まずは毎日の私的成功、明日から始めようと思います。
そして最後に画像は雅叙園の上品な鯉と滝と噂の滝の裏側。
毎日フラーっと行っては眺め癒されてました。
オーレの今回の参加メンバーの方々もありがとうございました。
最終日の反省会もあのように盛り上がりご参加くださいました方々と3日前に知り合ったとは思えないほどでした。
一つの目標を達成した仲間意識と申しますか、本当に楽しかったです。
またお会いできることを楽しみに致しております。
ではつぎのかたお願いします。
松尾さん、そしてチームの皆様3日間有難うございました。
本当に楽しくもう一度受けたい位です。
「憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず」
「ふんせずんばけいせず ひせずんばはっせず」という孔子の言葉があります。
問題について自分なりに必死で考え、答えが喉まで出かかっているのに、
あとほんの少しのことが分からなくてウンウン悶えている者に、
ちょっと突き放した感のヒントを与えながら
本人が自力で答えに辿り着くよう導くといった意味だそうです。
私もウンウン言ってたのですがヒントを沢山もらいました。
セミナーから帰ってきて頭の中でモヤモヤしていたことがすっきり解消された感じです。
座学中心と思って臨んだのですがとにかくワークが豊富でテンポが速い!
メモを取っている間も惜しいほど、どんどん進んでいきます。
急に指されて慌てたりもしました。
ですが「結局何をすればいいのか」も悩む前にテンポよく明確にしてくれます。
今までのモヤモヤは時間管理のマトリックスの“第2領域”の活動を多く行ってきた点だと原因が明確になりました。
しかしながら“第2領域”の概念を知らない人に重要性を理解してもらうことは難しいとも感じました。
ですが職場では周りに受講者が多いことと既に取り組み始めているため
このマトリックスの有用性が発揮されるのではと思います。
素晴らしい職場です。
中でも特に印象的でエキサイティングな体験は
「第4の習慣:Win-Winを考える」
「第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される」
「第6の習慣:シナジーを創り出す」を受けたときでした。
この公的成功について具体的に身近な話題でのセッション、それを練習するワークでの経験です。
まずロールプレイを通してこの質問の投げ方、発展の方法など練習するんです。
シンプルな質問なのですがとっても重要です。
そして、この質問が「第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される」につがなっていきます。
そういえば以前心理学を勉強していたときこんな内容勉強したなと思いだしましたが
資格までとっても知識だけでは全く役に立たず習慣にする事の重要性、あらためて考えさせられました。
宝の持ち腐れにならなよう習慣にしなければ。です。
そして違いを尊重することを土台において「第3の案」を出すシナジーのプロセスに入ります。
謙虚さと自分のエゴを自覚できる力も必要になります。
個人的にはこのワークが一番印象深くまた高揚感を覚えています。
チームで一つの目標に向かい理解し理解される。
今までは必ず妥協が入っていたように思います。
そして生み出される第3の案は、そこに妥協はなく誰もが納得し生み出される訳で
これが職場で実現できたら素晴らしい結果が期待できると感じました。
まずは毎日の私的成功、明日から始めようと思います。
そして最後に画像は雅叙園の上品な鯉と滝と噂の滝の裏側。
毎日フラーっと行っては眺め癒されてました。
オーレの今回の参加メンバーの方々もありがとうございました。
最終日の反省会もあのように盛り上がりご参加くださいました方々と3日前に知り合ったとは思えないほどでした。
一つの目標を達成した仲間意識と申しますか、本当に楽しかったです。
またお会いできることを楽しみに致しております。
ではつぎのかたお願いします。
2015 年 2 月 8 日 17 時 49 分 三岳
偉人になりたいとかじゃないですが
こんにちは、製造チームの三岳(ミタケ)です。長々と書かせて頂きましたので、どうぞお付き合い頂けたらと思います。
先日、2/3~2/5の3日間、『7つの習慣』のセミナーに参加させて頂きました。最初、お声がけを頂いとき、何故、僕が選ばれたのだろう?と不思議に思いました。選んで頂いた理由を聞き、自分なりに納得し返事を出しました。
正直な気持ち、僕が行くよりか他のスタッフの方が行ったほうがいいのではないか?そもそも入社して3ヶ月足らずの人間が行っていいものかと少しばかり自問自答しました。
でもせっかくのチャンスですし、『7つの習慣』というものは凄く自分のためになるとわかっていたので、参加する決意をしました。
セミナーは目黒雅叙園で行われました。当日の意気込みといえば、『 虚心坦懐 』、なんのわだかまりもなく挑もうと思いました。
初めての目黒雅叙園の雰囲気に圧倒されつつ、会場に入りました。会場の中には今までの自分の人生では交わってきたことのない人たちばかり。そして全員に近いぐらい目上の方で緊張しておりました。
3日間のセミナーの内、やはり初日が一番大変でして、あまり接しない方とお話しするのが難関でした。
2日目から調子を取り戻し、社外の方たちとお話しすることが楽しくて良い刺激になりました。3日目の最終日はある程度の方と顔見知りになりセミナーを楽しめる余裕が生まれました。ただ最終日なので遅いのですが、、笑
トータル的な話、セミナーに参加出来て本当に良かったと思っています。刺激をもらった方や考え方を改める方など様々だと思いますが、僕個人としては、今以上に人として思いやりを持てるような気がしました。
セミナーが終わった次の日の話になります。僕個人のことで、数年前、友人にひどいことを言って傷付けてしまいました。今でこそ仲は良いのですが、ちゃんと謝っていないなと自分の中でしこりが残っていました。
謝ろう、謝ろうと思っていても、いざ行動に移すとそれが出来なかったりするのです。
セミナーを受けた後は、思いやりや素直な心、そして行動に移すことの大事さを学んだので、小さい出来事かもしれませんが、早速行動に移してみました。
その方は遠く離れているので、メールでのやり取りでしたが、ちゃんと返信がきました。
「 素直な気持ちありがとう、嬉しかったよ 」と。
何かお互いが気持ちの良いものになりました。僕も嬉しかったです。
7つの習慣では、人生における、『 手助けや後押し 』をしてくれるものだと思います。僕はそう捉えました。
内容は小難しいものですが、自分なりに噛み砕いて理解していけば良いと思います。長期的な人生、ハッピーだったな!って思えればいいのですから。そのためには今の状況を変えなければいけないと思います。今がよければそれでいいと思わず、将来のことを見据えつつ行動を取っていけばいいのかなって思います。
最後になりますが、松尾さん、オーレのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。社外の方とも交流ができてとても勉強になりました。学んできたことをスタッフみんなで楽しく共有出来たらと思います。
そして、最後まで見て下さった方、ありがとうございます。
先日、2/3~2/5の3日間、『7つの習慣』のセミナーに参加させて頂きました。最初、お声がけを頂いとき、何故、僕が選ばれたのだろう?と不思議に思いました。選んで頂いた理由を聞き、自分なりに納得し返事を出しました。
正直な気持ち、僕が行くよりか他のスタッフの方が行ったほうがいいのではないか?そもそも入社して3ヶ月足らずの人間が行っていいものかと少しばかり自問自答しました。
でもせっかくのチャンスですし、『7つの習慣』というものは凄く自分のためになるとわかっていたので、参加する決意をしました。
セミナーは目黒雅叙園で行われました。当日の意気込みといえば、『 虚心坦懐 』、なんのわだかまりもなく挑もうと思いました。
初めての目黒雅叙園の雰囲気に圧倒されつつ、会場に入りました。会場の中には今までの自分の人生では交わってきたことのない人たちばかり。そして全員に近いぐらい目上の方で緊張しておりました。
3日間のセミナーの内、やはり初日が一番大変でして、あまり接しない方とお話しするのが難関でした。
2日目から調子を取り戻し、社外の方たちとお話しすることが楽しくて良い刺激になりました。3日目の最終日はある程度の方と顔見知りになりセミナーを楽しめる余裕が生まれました。ただ最終日なので遅いのですが、、笑
トータル的な話、セミナーに参加出来て本当に良かったと思っています。刺激をもらった方や考え方を改める方など様々だと思いますが、僕個人としては、今以上に人として思いやりを持てるような気がしました。
セミナーが終わった次の日の話になります。僕個人のことで、数年前、友人にひどいことを言って傷付けてしまいました。今でこそ仲は良いのですが、ちゃんと謝っていないなと自分の中でしこりが残っていました。
謝ろう、謝ろうと思っていても、いざ行動に移すとそれが出来なかったりするのです。
セミナーを受けた後は、思いやりや素直な心、そして行動に移すことの大事さを学んだので、小さい出来事かもしれませんが、早速行動に移してみました。
その方は遠く離れているので、メールでのやり取りでしたが、ちゃんと返信がきました。
「 素直な気持ちありがとう、嬉しかったよ 」と。
何かお互いが気持ちの良いものになりました。僕も嬉しかったです。
7つの習慣では、人生における、『 手助けや後押し 』をしてくれるものだと思います。僕はそう捉えました。
内容は小難しいものですが、自分なりに噛み砕いて理解していけば良いと思います。長期的な人生、ハッピーだったな!って思えればいいのですから。そのためには今の状況を変えなければいけないと思います。今がよければそれでいいと思わず、将来のことを見据えつつ行動を取っていけばいいのかなって思います。
最後になりますが、松尾さん、オーレのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。社外の方とも交流ができてとても勉強になりました。学んできたことをスタッフみんなで楽しく共有出来たらと思います。
そして、最後まで見て下さった方、ありがとうございます。
2015 年 2 月 8 日 15 時 42 分 松本
善き生活者で在れ
こんにちは、受注チームの松本です。
以前製造の佐々木さんが過去の方の名言の話をされていましたが
自分も昔そういう先人の言葉がとても興味深くて
自分にしっくりくるものはないかと探していた事があります。
いくつかあるんですが、
その中でも印象に残ってるものが
偉人はできる事をした人だ
凡人はできる事をしないで
出来もしない事を望む
という言葉です。
最近色んな方のブログを見て
刺激や励み、発見があります。
その中で流されず、自分のすべき事はなにか、
やり残してない事はないか、今まで以上によく考えるようにもなりました。
やる事をやると、言葉上ではごくごく当然の事ですが
いざ自らを振り返るともっとああすればと思う事も多々ありました。
1日の成長を実感できるように大切に過ごそうと思いました。
以前製造の佐々木さんが過去の方の名言の話をされていましたが
自分も昔そういう先人の言葉がとても興味深くて
自分にしっくりくるものはないかと探していた事があります。
いくつかあるんですが、
その中でも印象に残ってるものが
偉人はできる事をした人だ
凡人はできる事をしないで
出来もしない事を望む
という言葉です。
最近色んな方のブログを見て
刺激や励み、発見があります。
その中で流されず、自分のすべき事はなにか、
やり残してない事はないか、今まで以上によく考えるようにもなりました。
やる事をやると、言葉上ではごくごく当然の事ですが
いざ自らを振り返るともっとああすればと思う事も多々ありました。
1日の成長を実感できるように大切に過ごそうと思いました。
2015 年 2 月 8 日 9 時 59 分 岡
感動すること
最近になって、思い返す事があります。
それはタイトルにもなっている「善き生活者で在れ」という言葉。
※言葉でしか聞いた事が無いので、漢字が合っているかは分かりません(汗
これは大学時代の恩師から教えてもらった言葉です。
モノ作りに携わる者なら、「善き生活者で在れ」というこの行動(習慣や教え)から、逸脱はするなと当時言っていました。
この言葉がどういう意味かと言うと、与えられた仕事だけでなく、新しいモノやコトを作りだす人は、
「常に人として、当たり前な行動をより高い次元で実行できている者」だけだと言う事。
「人として当たり前」は多くの人ができるようになる事。
でも、それ以上のより高い次元で実行できているかと言うと、
私は自信がありません。
自分の生活を見直していると、「健康」「知性」「情緒」を犠牲に
「社会生活」や「人間関係」、「モラル」、「娯楽」などを優先してきた生活だったと思えます。
以前、松尾さんがブログで言っていた「結果は行動が支配している」という言葉を思い出しました。
これから先の何年かで、今までやってこなかった「健康」「知性」「情緒」を
高めようと行動しても、結果は「社会生活」や「人間関係」、「モラル」、「娯楽」を犠牲に
するだけだと。
これでは、堂々巡りで意味が無い。
ならどうするか、私の結論は「焦らないこと」です。
すぐに結果を求めることを捨て、物事を長い目で眺められるような視点を持つことです。
その上で、【常に私らしい「行動」と「考え」でいられる事】が私にとっての、
バランス良く「善き生活者」としての質を高める事が出来る唯一のカギだと思っています。
焦る必要は無い。
ゆっくりと確実に自分の中に「善き生活者」になれるように行動していこうと考えています。
それはタイトルにもなっている「善き生活者で在れ」という言葉。
※言葉でしか聞いた事が無いので、漢字が合っているかは分かりません(汗
これは大学時代の恩師から教えてもらった言葉です。
モノ作りに携わる者なら、「善き生活者で在れ」というこの行動(習慣や教え)から、逸脱はするなと当時言っていました。
この言葉がどういう意味かと言うと、与えられた仕事だけでなく、新しいモノやコトを作りだす人は、
「常に人として、当たり前な行動をより高い次元で実行できている者」だけだと言う事。
「人として当たり前」は多くの人ができるようになる事。
でも、それ以上のより高い次元で実行できているかと言うと、
私は自信がありません。
自分の生活を見直していると、「健康」「知性」「情緒」を犠牲に
「社会生活」や「人間関係」、「モラル」、「娯楽」などを優先してきた生活だったと思えます。
以前、松尾さんがブログで言っていた「結果は行動が支配している」という言葉を思い出しました。
これから先の何年かで、今までやってこなかった「健康」「知性」「情緒」を
高めようと行動しても、結果は「社会生活」や「人間関係」、「モラル」、「娯楽」を犠牲に
するだけだと。
これでは、堂々巡りで意味が無い。
ならどうするか、私の結論は「焦らないこと」です。
すぐに結果を求めることを捨て、物事を長い目で眺められるような視点を持つことです。
その上で、【常に私らしい「行動」と「考え」でいられる事】が私にとっての、
バランス良く「善き生活者」としての質を高める事が出来る唯一のカギだと思っています。
焦る必要は無い。
ゆっくりと確実に自分の中に「善き生活者」になれるように行動していこうと考えています。
2015 年 2 月 7 日 17 時 41 分 村谷
7つの習慣 実践セミナー3日間 行ってきました!
こんにちは。
データ処理チームの村谷です。
仕事をするときにいつも考えていることがあります。
それはお客様に感動して頂くということです。
どのような対応をしたらお客様は満足するのだろうか、
お客様が望んでいることは何か、などを考えています。
先日、学生のお客様から頂いたデータに問題があり
お電話しましたが、ご家族の方に対応頂き、
ご不在とのことで電話を切ろうとしたら、
その学生さんのことをいろいろ聞かれました。
自分の家族の知らない面を知れたことが嬉しいようでした。
電話を切った後もいい気分でいられました。
お客様に感動を届けることばかり考えていましたが、
貰っている部分も多いことに気づきました。
大切なことを忘れていたなと反省していますが、
気づけてよかったなと思います。
データ処理チームの村谷です。
仕事をするときにいつも考えていることがあります。
それはお客様に感動して頂くということです。
どのような対応をしたらお客様は満足するのだろうか、
お客様が望んでいることは何か、などを考えています。
先日、学生のお客様から頂いたデータに問題があり
お電話しましたが、ご家族の方に対応頂き、
ご不在とのことで電話を切ろうとしたら、
その学生さんのことをいろいろ聞かれました。
自分の家族の知らない面を知れたことが嬉しいようでした。
電話を切った後もいい気分でいられました。
お客様に感動を届けることばかり考えていましたが、
貰っている部分も多いことに気づきました。
大切なことを忘れていたなと反省していますが、
気づけてよかったなと思います。
2015 年 2 月 7 日 9 時 43 分 哲平
自立した犬
どうも!この写真でいうとニカッとしている奴、製造の哲平です。
先日、例のセミナーに参加させて頂きました!
僕は正社員ではありませんが、有難い事に機会を頂きました。
機会を頂いた松尾さん、送り出してくれたオーレの皆さんに感謝です。
目黒雅叙園、良い所ですね~。個人的にまた遊びに行きたいです。
僕目線での感想をつらつらと書いていきます。
【参加前の気持ち】
せっかくの機会を緊張で台無しにはしたくなかったので、
敢えて言いますが「遊びに」いくような感覚で臨みました。
【個人の目的】
・主体的であるとは何か?の確認
・自分を試す、挑戦する
・自分の弱点を知る
【セミナーについて】
社内セミナーとの違いは、やはり他社の方との交流。
0から始まるコミュニケーションと勉強。
セミナーの内容とは別に、とても新鮮だった。
普段接している上司や部下の間では言いにくいような事も、フラットな状態で言い合える。
カフェやバーでの常連同士のような気軽で気さくな関係で、同じ目的を持って交流していく。
また、それぞれが持つ人間性やエピソードも興味深く、新鮮だった。
こういった体験は、たまに日常にあるとリフレッシュの意味でも良いのかもしれない。生活にハリが生まれる感覚。
【課題】
・弱点を把握できた。何度も挑戦して少しずつ克服する。
・この習慣は実践しないと意味がない。やる。
【伝えたい事】
そうそう、帰ってきた人たちが皆話したがる理由がわかりましたよ。
これ、そうやって普段から話したり意識したりしないと身に付きません。
継続して、ゆっくりゆっくり、それぞれのペースで身に着けていく。
セミナー受けましたけど、まだきちんと説明できるかわからないくらいの理解度です。
なので先に言っておりますが、聞かれてもきちんとお答えできません!
なので、お互いに意見を言い合いましょう!
お互いにこうだよねこうだよねと確認しあえたら僕はうれしいです。
【さいごに】
正直な事を申し上げますと、
わたくし入社4年目になりますが、
今まで、自分のプライベートに一杯一杯で、オーレでは漠然とした気持ちで働いていました。
セミナーに参加した事で僕のオーレでの役割を発見する事が出来ました。
僕は今嬉しいです。
あ、うれしいでいうと、オーレ特製のお守りのカード!
胸が熱くなりましたよね……。ニクイ事をしてくださる。
【おまけ】
土屋さんも書いてくれていますが、セミナー終了後、
他の参加者の皆様と交流の場を設けさせていただきました。
とっても楽しかったです。
オーレメンバーの普段では見えない一面も見れてうれしい気持ちでした。
参加者の皆様、ありがとうございました!
また経過報告という体でお会いしましょう(笑)
以上です。
先日、例のセミナーに参加させて頂きました!
僕は正社員ではありませんが、有難い事に機会を頂きました。
機会を頂いた松尾さん、送り出してくれたオーレの皆さんに感謝です。
目黒雅叙園、良い所ですね~。個人的にまた遊びに行きたいです。
僕目線での感想をつらつらと書いていきます。
【参加前の気持ち】
せっかくの機会を緊張で台無しにはしたくなかったので、
敢えて言いますが「遊びに」いくような感覚で臨みました。
【個人の目的】
・主体的であるとは何か?の確認
・自分を試す、挑戦する
・自分の弱点を知る
【セミナーについて】
社内セミナーとの違いは、やはり他社の方との交流。
0から始まるコミュニケーションと勉強。
セミナーの内容とは別に、とても新鮮だった。
普段接している上司や部下の間では言いにくいような事も、フラットな状態で言い合える。
カフェやバーでの常連同士のような気軽で気さくな関係で、同じ目的を持って交流していく。
また、それぞれが持つ人間性やエピソードも興味深く、新鮮だった。
こういった体験は、たまに日常にあるとリフレッシュの意味でも良いのかもしれない。生活にハリが生まれる感覚。
【課題】
・弱点を把握できた。何度も挑戦して少しずつ克服する。
・この習慣は実践しないと意味がない。やる。
【伝えたい事】
そうそう、帰ってきた人たちが皆話したがる理由がわかりましたよ。
これ、そうやって普段から話したり意識したりしないと身に付きません。
継続して、ゆっくりゆっくり、それぞれのペースで身に着けていく。
セミナー受けましたけど、まだきちんと説明できるかわからないくらいの理解度です。
なので先に言っておりますが、聞かれてもきちんとお答えできません!
なので、お互いに意見を言い合いましょう!
お互いにこうだよねこうだよねと確認しあえたら僕はうれしいです。
【さいごに】
正直な事を申し上げますと、
わたくし入社4年目になりますが、
今まで、自分のプライベートに一杯一杯で、オーレでは漠然とした気持ちで働いていました。
セミナーに参加した事で僕のオーレでの役割を発見する事が出来ました。
僕は今嬉しいです。
あ、うれしいでいうと、オーレ特製のお守りのカード!
胸が熱くなりましたよね……。ニクイ事をしてくださる。
【おまけ】
土屋さんも書いてくれていますが、セミナー終了後、
他の参加者の皆様と交流の場を設けさせていただきました。
とっても楽しかったです。
オーレメンバーの普段では見えない一面も見れてうれしい気持ちでした。
参加者の皆様、ありがとうございました!
また経過報告という体でお会いしましょう(笑)
以上です。
2015 年 2 月 7 日 8 時 24 分 雄也
1週間コンパス
おはようございます。
製造の雄也です。
僕は犬が大好きです。
なぜなら可愛いからです。
いつか犬と一緒に生活するのが夢です。
癒されたいです。
犬が人間と共に暮らすようになったのは1万年前くらいからとも言われています。
なぜ共に住むようになったのかというと、
犬は外敵に反応して吠えるからだそうです。
危険を知らせてくれる役割、今でいうとセキュリティ会社のような存在です。
大昔の人間にとっては自分を守ってくれる良きパートナーだったんでしょうね。
ちなみに、僕が犬と生活をしたい理由は吠えてくれるからではありません。
癒されたいからです。
7つの習慣を読んでいて、依存から自立へシフトするとはどんな変化なんだろう?
ちょっとシュールな発想かと思うのですが、
もしも犬が自立したらどうなるのかという例えで考えてみました。
僕の結論から言いますと
”ご主人様に頼らなくなる。”
んー果たして僕が望んでいる犬の姿なのか疑問が残ります。
具体的にはきっと、
・自らごはんを食べるようになります。
・自ら食べたいものを買いに行きます。
・自らトイレに行きます。
・自ら散歩します。
・自らシャワーを浴びます。
・自ら美容室に行って整えてもらいます。
・ご主人様が旅行に行っている間は、友達の犬の家に泊まります。
・自ら旅行に行きます。
・自らお金を稼ぎます。
・ご主人様に少し家賃を払います。
・ご主人様の家を出て、自ら引っ越します。
・人間と会話します。
・人間を笑わせます。
etc…
人間を笑わすのは依存している犬もしてくれますが、笑わせたいとはきっと思っていないでしょうね。
その他の行動も犬自らできてしまったら、
もはやペットではありませんよね。
立派な犬様です。
立派すぎて可愛くないではありませんか。
可愛い可愛くないを超えて、
逆にカッコイイです。憧れます。
こんなことを考えていたら、もしかしたら僕が犬に依存しているのではないかとさえ思えてきました。まるで子離れできない親のように。
それくらい依存から自立へのシフトは大きな変化や意味があるのだと犬を通して理解した今日この頃でした。
製造の雄也です。
僕は犬が大好きです。
なぜなら可愛いからです。
いつか犬と一緒に生活するのが夢です。
癒されたいです。
犬が人間と共に暮らすようになったのは1万年前くらいからとも言われています。
なぜ共に住むようになったのかというと、
犬は外敵に反応して吠えるからだそうです。
危険を知らせてくれる役割、今でいうとセキュリティ会社のような存在です。
大昔の人間にとっては自分を守ってくれる良きパートナーだったんでしょうね。
ちなみに、僕が犬と生活をしたい理由は吠えてくれるからではありません。
癒されたいからです。
7つの習慣を読んでいて、依存から自立へシフトするとはどんな変化なんだろう?
ちょっとシュールな発想かと思うのですが、
もしも犬が自立したらどうなるのかという例えで考えてみました。
僕の結論から言いますと
”ご主人様に頼らなくなる。”
んー果たして僕が望んでいる犬の姿なのか疑問が残ります。
具体的にはきっと、
・自らごはんを食べるようになります。
・自ら食べたいものを買いに行きます。
・自らトイレに行きます。
・自ら散歩します。
・自らシャワーを浴びます。
・自ら美容室に行って整えてもらいます。
・ご主人様が旅行に行っている間は、友達の犬の家に泊まります。
・自ら旅行に行きます。
・自らお金を稼ぎます。
・ご主人様に少し家賃を払います。
・ご主人様の家を出て、自ら引っ越します。
・人間と会話します。
・人間を笑わせます。
etc…
人間を笑わすのは依存している犬もしてくれますが、笑わせたいとはきっと思っていないでしょうね。
その他の行動も犬自らできてしまったら、
もはやペットではありませんよね。
立派な犬様です。
立派すぎて可愛くないではありませんか。
可愛い可愛くないを超えて、
逆にカッコイイです。憧れます。
こんなことを考えていたら、もしかしたら僕が犬に依存しているのではないかとさえ思えてきました。まるで子離れできない親のように。
それくらい依存から自立へのシフトは大きな変化や意味があるのだと犬を通して理解した今日この頃でした。
2015 年 2 月 6 日 19 時 25 分 サツキ
『7つの習慣セミナー』行ってきました
お疲れ様です。製造のサツキです。
7つの習慣手帳を使用中
「人生を一週間ごとに考え、どう変化していくのか」成長記録の一つ、また「継続できているのか」をブログにて報告していきます。
【2月の目標】
社内 :7つの習慣を広める
チーム :コミュニケーション、理解してから理解される
個人目標:マイナス2㎏
【今週の結果】
社会・情緒:× 面談などを通して、今までのコミュニケーションについて反省
肉体 :◎ 野菜中心の食事、ウォーキング実施 2/6朝現在マイナス3.1㎏
知性 :◎ 7ポケットを実施
精神 :◎ 野球参戦日程を考える
プライベート:早寝早起き◎
【今週の反省】
・時間管理のマトリックスにて、1~4領域に分けて考えているが、まだまだ1領域が多く、コミュニケーションや社内の自己啓発活動が思うようにできていない。
しかし、この1~4領域の振り分けができるおかげで、第2領域の確認と、来週の目標が明確になるので、継続していけばより効率の良い時間の使い方ができると感じている
経過を見て行きます。
【来週の目標】2/7~2/13
社会・情緒:コミュニケーション
肉体 :野菜中心の食事、ウォーキング実施
知性 :読書、7ポケット活動
精神 :寝る前は楽しい事を考える
プライベート:早寝早起き、引っ越し準備
同じ失敗、同じ後悔をしないように
社内での事例を、社員で共有する仕組みをつくりたい。
一度起きた失敗は、二度と社内で起きないよう、
全ての社員の経験が、きちんと「会社の財産」になるようにしていきたいと考えています。
来週も、よろしくお願いします。
7つの習慣手帳を使用中
「人生を一週間ごとに考え、どう変化していくのか」成長記録の一つ、また「継続できているのか」をブログにて報告していきます。
【2月の目標】
社内 :7つの習慣を広める
チーム :コミュニケーション、理解してから理解される
個人目標:マイナス2㎏
【今週の結果】
社会・情緒:× 面談などを通して、今までのコミュニケーションについて反省
肉体 :◎ 野菜中心の食事、ウォーキング実施 2/6朝現在マイナス3.1㎏
知性 :◎ 7ポケットを実施
精神 :◎ 野球参戦日程を考える
プライベート:早寝早起き◎
【今週の反省】
・時間管理のマトリックスにて、1~4領域に分けて考えているが、まだまだ1領域が多く、コミュニケーションや社内の自己啓発活動が思うようにできていない。
しかし、この1~4領域の振り分けができるおかげで、第2領域の確認と、来週の目標が明確になるので、継続していけばより効率の良い時間の使い方ができると感じている
経過を見て行きます。
【来週の目標】2/7~2/13
社会・情緒:コミュニケーション
肉体 :野菜中心の食事、ウォーキング実施
知性 :読書、7ポケット活動
精神 :寝る前は楽しい事を考える
プライベート:早寝早起き、引っ越し準備
同じ失敗、同じ後悔をしないように
社内での事例を、社員で共有する仕組みをつくりたい。
一度起きた失敗は、二度と社内で起きないよう、
全ての社員の経験が、きちんと「会社の財産」になるようにしていきたいと考えています。
来週も、よろしくお願いします。
2015 年 2 月 6 日 19 時 9 分 土屋
美人なお姉さん
みなさま
お疲れ様です。
受注チームの土屋です。
2月3・4・5日の3日間で『7つの習慣セミナー』
に行ってまいりました。
送り出してくれた松尾さんをはじめ受注チームの
みなさま、本当に感謝です。
他社の方々との交流で、一層このセミナーに
私ごときが出席できるのはすごい事なのだと感じ、
また、きちんとモノにするのだと誓いました。
料理本買っただけで、料理の上達は難しいですが、
お料理教室に行ったり、実母などの料理上手な人に
実際に手ほどきうけたりする方が断然上達するでしょう。
そんな機会を与えてくれたのですから、生半可な
事は許されないとも思いました。
ランチタイムにファシリテーターの佐藤さんと
2回同席させていただく事が出来、ありがたかったです。
その際に「コビーさんは、『7つの習慣』は東洋の
教えに近いものがある。と話していた」といった
趣旨の事を仰っておりまして、私は深く頷きました。
主体的な言葉のセッションの時に『言霊』という言葉を
連想していましたし、『まず理解に徹し、そして理解される』
の時は『親しき仲にも礼儀あり』を連想していました。
時間管理のマトリックス
目から鱗です。何度も何度も優先事項を先に済ませなさいと
言われ続けてきましたが、見える化させる事ではっきりと認識
・管理出来ます。
あと、しげしげと見つめていると、これってお金にも言えるかなぁ
と感じました。
時は金なり、なんですね。
今までの経験・業務から『傾聴』も『共感』も初めて
耳にした言葉ではありませんでした。
でも、出来ていませんでした。
ある場所ではお客様の『True need』を早い段階で
つかむ事を再三に渡って言われていたにも関わらず、
まだまだこなせていません。
その前の習慣がおざなりだからです。
ずーっと昔、朧気に覚えている話(内容間違ってるかもしれません)
ですが、
僧が若い弟子の僧を修行に出しました。
修行を終えて弟子に何を学んできたのか?との問いかけに
若い修行僧は地面に棒で丸を書き、「それだけか?」
と言われると弟子は更に三角を書き、更に「それだけか?」
との問いに弟子は、丸と三角を全て消し去った所で弟子に
微笑みかけて「よくやった。」
という話を覚えていますが、その時にはなぜ弟子が全てを
消した事を褒められたのかが全く理解できませんでした。
今までの私は丸と三角を書き、更に四角も五角形も書いて
もっと書いているかもしれません。
若い弟子は丸と三角を消したのは、知識を得て習慣にした、
歯を磨くようにスラスラ出来るようになったという事なのだと
今回のセミナーで思いました。
佐藤さんは何度も何度も『知識を教えているのではありません。
習慣としていく事が大事なのです』と、何度も何度も仰っておりました。
セミナーの最終日には他社の方々ともお食事する事が出来ました。
オーレの方たちとの交流も必須ですが、他社の方達との交流も
また、有意義でした。中にはオーレのお客さまもいらして
ご縁を感じました。これからもよろしくお願い致します。
圧倒的に人事関係の方たちが多かったのですが、
コミュニケーションって?
という話題が多かった様です。
ご参加くださいましたみなさま、有意義なお時間ありがとうございました。
また、お会いしたいと強く思っております。
セミナーでの学びを実践するために、自分のデータ取りをしていきます。
そうして自分一人では成し得ないパワーを生むために1+1=3にも5にも10にも
1000にもしていきます。
P.S.ありがとうござました。
三守さん…挫けそうになった私を慰めてくれてありがとうございました。
哲平さん…初日に迷子になった私をあの坂を上って迎えに来てくれて
ありがとうございました。もう、頭が上がりません。
根元さん…頼りがいのあるジェントルマンであったのを今回のセミナーで知りました。
三岳さん…繊細な心と手先に感服です。聞き上手でウッカリ何でも話してしまいそうです。
お疲れ様です。
受注チームの土屋です。
2月3・4・5日の3日間で『7つの習慣セミナー』
に行ってまいりました。
送り出してくれた松尾さんをはじめ受注チームの
みなさま、本当に感謝です。
他社の方々との交流で、一層このセミナーに
私ごときが出席できるのはすごい事なのだと感じ、
また、きちんとモノにするのだと誓いました。
料理本買っただけで、料理の上達は難しいですが、
お料理教室に行ったり、実母などの料理上手な人に
実際に手ほどきうけたりする方が断然上達するでしょう。
そんな機会を与えてくれたのですから、生半可な
事は許されないとも思いました。
ランチタイムにファシリテーターの佐藤さんと
2回同席させていただく事が出来、ありがたかったです。
その際に「コビーさんは、『7つの習慣』は東洋の
教えに近いものがある。と話していた」といった
趣旨の事を仰っておりまして、私は深く頷きました。
主体的な言葉のセッションの時に『言霊』という言葉を
連想していましたし、『まず理解に徹し、そして理解される』
の時は『親しき仲にも礼儀あり』を連想していました。
時間管理のマトリックス
目から鱗です。何度も何度も優先事項を先に済ませなさいと
言われ続けてきましたが、見える化させる事ではっきりと認識
・管理出来ます。
あと、しげしげと見つめていると、これってお金にも言えるかなぁ
と感じました。
時は金なり、なんですね。
今までの経験・業務から『傾聴』も『共感』も初めて
耳にした言葉ではありませんでした。
でも、出来ていませんでした。
ある場所ではお客様の『True need』を早い段階で
つかむ事を再三に渡って言われていたにも関わらず、
まだまだこなせていません。
その前の習慣がおざなりだからです。
ずーっと昔、朧気に覚えている話(内容間違ってるかもしれません)
ですが、
僧が若い弟子の僧を修行に出しました。
修行を終えて弟子に何を学んできたのか?との問いかけに
若い修行僧は地面に棒で丸を書き、「それだけか?」
と言われると弟子は更に三角を書き、更に「それだけか?」
との問いに弟子は、丸と三角を全て消し去った所で弟子に
微笑みかけて「よくやった。」
という話を覚えていますが、その時にはなぜ弟子が全てを
消した事を褒められたのかが全く理解できませんでした。
今までの私は丸と三角を書き、更に四角も五角形も書いて
もっと書いているかもしれません。
若い弟子は丸と三角を消したのは、知識を得て習慣にした、
歯を磨くようにスラスラ出来るようになったという事なのだと
今回のセミナーで思いました。
佐藤さんは何度も何度も『知識を教えているのではありません。
習慣としていく事が大事なのです』と、何度も何度も仰っておりました。
セミナーの最終日には他社の方々ともお食事する事が出来ました。
オーレの方たちとの交流も必須ですが、他社の方達との交流も
また、有意義でした。中にはオーレのお客さまもいらして
ご縁を感じました。これからもよろしくお願い致します。
圧倒的に人事関係の方たちが多かったのですが、
コミュニケーションって?
という話題が多かった様です。
ご参加くださいましたみなさま、有意義なお時間ありがとうございました。
また、お会いしたいと強く思っております。
セミナーでの学びを実践するために、自分のデータ取りをしていきます。
そうして自分一人では成し得ないパワーを生むために1+1=3にも5にも10にも
1000にもしていきます。
P.S.ありがとうござました。
三守さん…挫けそうになった私を慰めてくれてありがとうございました。
哲平さん…初日に迷子になった私をあの坂を上って迎えに来てくれて
ありがとうございました。もう、頭が上がりません。
根元さん…頼りがいのあるジェントルマンであったのを今回のセミナーで知りました。
三岳さん…繊細な心と手先に感服です。聞き上手でウッカリ何でも話してしまいそうです。
2015 年 2 月 6 日 18 時 4 分 松木
お疲れ様です。
データ処理チームの松木です。
フレンドリーサービスについて、今までの思い出を振り返ってみました。
今まで私はどんな時に「感じの良い対応だなぁ」と感じているんだろう…
そこで思い出したのが、某保険屋さんのお姉さんでした。
お姉さんの印象は。
・美人
・爪まで綺麗に手入れされている
・声がかわいい
・笑顔がかわいい
・ほめ上手
見事に好印象ばかりしかないのですが、一番印象に残っているのが電話口の対応の仕方でした。
携帯電話に着信とメッセージが残っていて、
それに対して折り返しの電話をするのですが、その時に必ずこう言ってくれるんです。
「このままですと松木様に通話料金が掛ってしまいますので、
すぐ掛け直しますのでこちらから折り返しお電話してもよろしいでしょうか」
(言い回しは違った気がしますが、こんな感じ)
驚きです。内容は本当大したことないんですよ。
書類送付しましたみたいな。
でも、毎回掛け直してくれるのです。
最初は「え?わざわざ折り返すの??」と思いましたが、
最終的には「やさしいな」という嬉しい気持ちになりました。
最近、電話をするときはインターネット回線を利用しているので
電話回線を利用すると意外とお金がかかるなぁと思うことがあります。
だからこそ、数十円でも負担してもらうことで
電話代を気にせず集中して話の内容に耳を傾けた事が出来ていたのかもしれない…
とか色々考えると、とても勉強になりました。
相手の立場に立って、どうすれば相手が会話に集中出来る環境を整えることが出来るのか考える。
新しい気付きを得たような気がします。
データ処理チームの松木です。
フレンドリーサービスについて、今までの思い出を振り返ってみました。
今まで私はどんな時に「感じの良い対応だなぁ」と感じているんだろう…
そこで思い出したのが、某保険屋さんのお姉さんでした。
お姉さんの印象は。
・美人
・爪まで綺麗に手入れされている
・声がかわいい
・笑顔がかわいい
・ほめ上手
見事に好印象ばかりしかないのですが、一番印象に残っているのが電話口の対応の仕方でした。
携帯電話に着信とメッセージが残っていて、
それに対して折り返しの電話をするのですが、その時に必ずこう言ってくれるんです。
「このままですと松木様に通話料金が掛ってしまいますので、
すぐ掛け直しますのでこちらから折り返しお電話してもよろしいでしょうか」
(言い回しは違った気がしますが、こんな感じ)
驚きです。内容は本当大したことないんですよ。
書類送付しましたみたいな。
でも、毎回掛け直してくれるのです。
最初は「え?わざわざ折り返すの??」と思いましたが、
最終的には「やさしいな」という嬉しい気持ちになりました。
最近、電話をするときはインターネット回線を利用しているので
電話回線を利用すると意外とお金がかかるなぁと思うことがあります。
だからこそ、数十円でも負担してもらうことで
電話代を気にせず集中して話の内容に耳を傾けた事が出来ていたのかもしれない…
とか色々考えると、とても勉強になりました。
相手の立場に立って、どうすれば相手が会話に集中出来る環境を整えることが出来るのか考える。
新しい気付きを得たような気がします。