オーレ社員たちの成長ブログ
昔はバレー部2008 年 10 月 9 日 18 時 16 分
スポーツ
どうも
にわです。
スポーツしたいですね。
この間休みの日にキャッチボールをしました。
次の日筋肉痛きました。。
肩やら腕やら痛かったです。
またキャッチボールしたいです
私は中学、高校とバレー部でした。
中学のときは男の先生で、厳しい練習でした。
が、高校になると女の先生になり、先生が打つアタックをうける練習では
全然弱くて物足りなかったものです。
この間のBBQ大会で、あきちゃんと軽くバレーボールしましたが
すっごく楽しかったです。
ボールとる前に自然と「は~い」って声が出てました
今度はホンキ試合したいですっ。
では。
次は田中さん。
にわです。
スポーツしたいですね。
この間休みの日にキャッチボールをしました。
次の日筋肉痛きました。。
肩やら腕やら痛かったです。
またキャッチボールしたいです

私は中学、高校とバレー部でした。
中学のときは男の先生で、厳しい練習でした。
が、高校になると女の先生になり、先生が打つアタックをうける練習では
全然弱くて物足りなかったものです。
この間のBBQ大会で、あきちゃんと軽くバレーボールしましたが
すっごく楽しかったです。
ボールとる前に自然と「は~い」って声が出てました

今度はホンキ試合したいですっ。
では。
次は田中さん。
2008 年 10 月 8 日 22 時 41 分
スポーツしたい。
どうも
制作部 たきがわです。
スポーツは中学の時は上野さん同様ソフトテニスで後衛やってました。
こう見えても結構強かったんです。よく遠征行ってたのを思い出します。
練習がハードすぎてよく脱水症状起こしてはくたばってましたね。。
高校の時は帰宅部だったので、中学校から趣味でやっていたバスケをひっそりやってました。
自宅にリングまで構えて暇があればやってましたねー。
関東に進出してからはスポーツは何もやってません。
きっかけがあればやりたいですわ。
まずは筋トレやな。
目指せラオウってところです。
制作部 たきがわです。
スポーツは中学の時は上野さん同様ソフトテニスで後衛やってました。
こう見えても結構強かったんです。よく遠征行ってたのを思い出します。
練習がハードすぎてよく脱水症状起こしてはくたばってましたね。。
高校の時は帰宅部だったので、中学校から趣味でやっていたバスケをひっそりやってました。
自宅にリングまで構えて暇があればやってましたねー。
関東に進出してからはスポーツは何もやってません。
きっかけがあればやりたいですわ。
まずは筋トレやな。
目指せラオウってところです。
2008 年 10 月 7 日 22 時 11 分
テニス!!
どうも大判の高田です。
僕は小1から高3までずっとスポーツをしてました。
高校を卒業してからは何にもスポーツをせず筋肉は落ち体力は前より大分減り散々ですね・・・・。
ということで11月から友達とジムに行こうと思ってます。
高校はボクシング部だったのでまた格闘技をやりはじめようかと思っています。
とりあえず筋トレしても3日でやめたくなる、この精神と肉体を完全に強化して目指せ山本KIDですね。
また高校時代の素敵な筋肉と体力を取り戻すため頑張ります。笑
あと最近あったK-1MAXの佐藤と魔裟斗やばかったですね、完全に燃えました゛(`ヘ´#)
次の人お願いします。
僕は小1から高3までずっとスポーツをしてました。
高校を卒業してからは何にもスポーツをせず筋肉は落ち体力は前より大分減り散々ですね・・・・。
ということで11月から友達とジムに行こうと思ってます。
高校はボクシング部だったのでまた格闘技をやりはじめようかと思っています。
とりあえず筋トレしても3日でやめたくなる、この精神と肉体を完全に強化して目指せ山本KIDですね。
また高校時代の素敵な筋肉と体力を取り戻すため頑張ります。笑
あと最近あったK-1MAXの佐藤と魔裟斗やばかったですね、完全に燃えました゛(`ヘ´#)
次の人お願いします。
2008 年 10 月 6 日 23 時 59 分
秋だよYO
設計開発部
梓澤です。
先日フジテレビの「めちゃイケ!」のオファーシリーズでテニスやってましたね。
それでおもいだしだんですが、高校の時、テニス同好会(後にテニス部)に入っておりました。
そのとき松岡周造モデルのラケットつかってました。
1年ぐらいでやめちゃったんですが…。
始めたころ、ボールを打ち上げてしまって、フェンス越えなんてことがあるんですが、
これやるとペナルティがありました。
10回フェンス越えをすると課せられるんですが、部活が終わったあと、ペナルティがたまった人は
本屋でみんな(一部先輩含む)の前である本を読まなければなりません。
※みんなは距離を置いて見守ります。
そう、制服のままエッチな本! というのはありきたりなんで、
読まなければならないのは男性好きのための男性の本。
「薔○族」や「○ブ」「サム○ン」など、とにかくかたっぱしから
みんなの前で熟読です。
当時はまだウブだったので、そんな本があることも知らず、さらに本屋で普通のエッチな本すら
立ち読みできなかったのに、ハードルが高かったのを覚えています。
一度だけペナルティでやらされました。
今思えばたいしたことではないのですが、当時はみんなでゲラゲラ笑っていたのを覚えています。
あ、スポーツとまったく関係なかったですね。
では次の方お願いします。
梓澤
梓澤です。
先日フジテレビの「めちゃイケ!」のオファーシリーズでテニスやってましたね。
それでおもいだしだんですが、高校の時、テニス同好会(後にテニス部)に入っておりました。
そのとき松岡周造モデルのラケットつかってました。
1年ぐらいでやめちゃったんですが…。
始めたころ、ボールを打ち上げてしまって、フェンス越えなんてことがあるんですが、
これやるとペナルティがありました。
10回フェンス越えをすると課せられるんですが、部活が終わったあと、ペナルティがたまった人は
本屋でみんな(一部先輩含む)の前である本を読まなければなりません。
※みんなは距離を置いて見守ります。
そう、制服のままエッチな本! というのはありきたりなんで、
読まなければならないのは男性好きのための男性の本。
「薔○族」や「○ブ」「サム○ン」など、とにかくかたっぱしから
みんなの前で熟読です。
当時はまだウブだったので、そんな本があることも知らず、さらに本屋で普通のエッチな本すら
立ち読みできなかったのに、ハードルが高かったのを覚えています。
一度だけペナルティでやらされました。
今思えばたいしたことではないのですが、当時はみんなでゲラゲラ笑っていたのを覚えています。
あ、スポーツとまったく関係なかったですね。
では次の方お願いします。
梓澤
2008 年 10 月 3 日 11 時 37 分
プール
秋から冬にかけてこの肌寒い感じがたまらない岡田です。
スポーツというテーマですが、中学から6年間テニス部でした

最近は、ゴルフにはまってます。
今月は、コースに出るので楽しみです
週末は打ちっぱなしに励んでいます
あと最近は、はるな愛が大好きです


いうよねーーーーーーーーーーーー


というわけで、次の方お願いします。
スポーツというテーマですが、中学から6年間テニス部でした


最近は、ゴルフにはまってます。
今月は、コースに出るので楽しみです

週末は打ちっぱなしに励んでいます

あと最近は、はるな愛が大好きです



いうよねーーーーーーーーーーーー



というわけで、次の方お願いします。
2008 年 10 月 2 日 10 時 7 分
ユニフォームの思い出
こんにちは。
大判の岩永です。
スポーツの秋ですが久しく運動はしてません。。
ですがこの前プールで2回ほど泳いできました。
クロールと平泳ぎだけでも25M泳ぐとすぐ疲れてすぐ休憩してまた泳ぐの繰り返しでした。
小学生の時はスイミングに通っていてバタフライまで泳げていたのが嘘のようです。。。
では次の方よろしくどうぞ~
大判の岩永です。
スポーツの秋ですが久しく運動はしてません。。
ですがこの前プールで2回ほど泳いできました。
クロールと平泳ぎだけでも25M泳ぐとすぐ疲れてすぐ休憩してまた泳ぐの繰り返しでした。
小学生の時はスイミングに通っていてバタフライまで泳げていたのが嘘のようです。。。
では次の方よろしくどうぞ~
2008 年 10 月 1 日 11 時 20 分
■10月のテーマ:スポーツの秋■
10月になりましたね
1日目担当、制作部の上野です
最近寒くなってきたのでブーツを履き始めました
冬はスカートとブーツ履いていればどうにかなりそうなので、服を選ぶのも楽ちんです!
さて、今月のテーマは、スポーツの秋ということでスポーツに関するお話にしました。
あの人がこんなスポーツを!?とかいう新しい発見はあるんでしょうか??
今は1日中座ってるだけの運動不足人間なんですが、
中学校~短大はソフトテニス
をやっていました。
といっても、そんなに強くはなかったんですけど
ソフトテニスって、マイナーなスポーツなんでしょうか?
中学・高校時代は軟式のテニス部しかなかったので、ずーっとソフトテニスでした。
どうやら日本発祥のスポーツらしいですよ。
(昔は硬式のボールが高価だったのでゴムボールを使ってみたみたいです)
あの短いスカートのユニフォームも着てました
中学校の体操着はエメラルドグリーンのジャージ(長袖・長ズボン・半袖・短パンのセット)だったんですが、
なぜかテニス部女子にだけ、同じエメラルドグリーンのブルマが支給されていて、
短いスカートの下にはそれを履いていました。
ピンクのスカート(ユニフォームの色は伝統でピンク色指定)から覗く、
エメラルドグリーンのブルマです。
あまりセンスが良いとは思えません・・・
高校に入って、ユニフォームは紺色に変わりましたが、
なぜかブルマはそのまま履き続けていました。
今思えば、普通に紺色のとかに買い替えれば良かった。
さっき調べてみたら、今はブルマとかじゃなくて黒くて短いスパッツとか履くみたいです。
というか、スカートじゃなくて大抵はハーフパンツとかで試合するみたい。
ブルマって今存在するんでしょうかね??
なんかスポーツじゃないお話になってしまいました・・・
明日は岩永あきちゃん
でございます。
汗流して動き回ってるあきちゃんがあんまり想像できないんですが、
どんなスポーツがすきですかー??
イメージ的にはバレーかテニスかなあ・・・

1日目担当、制作部の上野です

最近寒くなってきたのでブーツを履き始めました

冬はスカートとブーツ履いていればどうにかなりそうなので、服を選ぶのも楽ちんです!
さて、今月のテーマは、スポーツの秋ということでスポーツに関するお話にしました。
あの人がこんなスポーツを!?とかいう新しい発見はあるんでしょうか??
今は1日中座ってるだけの運動不足人間なんですが、
中学校~短大はソフトテニス

といっても、そんなに強くはなかったんですけど

ソフトテニスって、マイナーなスポーツなんでしょうか?
中学・高校時代は軟式のテニス部しかなかったので、ずーっとソフトテニスでした。
どうやら日本発祥のスポーツらしいですよ。
(昔は硬式のボールが高価だったのでゴムボールを使ってみたみたいです)
あの短いスカートのユニフォームも着てました

中学校の体操着はエメラルドグリーンのジャージ(長袖・長ズボン・半袖・短パンのセット)だったんですが、
なぜかテニス部女子にだけ、同じエメラルドグリーンのブルマが支給されていて、
短いスカートの下にはそれを履いていました。
ピンクのスカート(ユニフォームの色は伝統でピンク色指定)から覗く、
エメラルドグリーンのブルマです。
あまりセンスが良いとは思えません・・・
高校に入って、ユニフォームは紺色に変わりましたが、
なぜかブルマはそのまま履き続けていました。
今思えば、普通に紺色のとかに買い替えれば良かった。
さっき調べてみたら、今はブルマとかじゃなくて黒くて短いスパッツとか履くみたいです。
というか、スカートじゃなくて大抵はハーフパンツとかで試合するみたい。
ブルマって今存在するんでしょうかね??
なんかスポーツじゃないお話になってしまいました・・・
明日は岩永あきちゃん

汗流して動き回ってるあきちゃんがあんまり想像できないんですが、
どんなスポーツがすきですかー??
イメージ的にはバレーかテニスかなあ・・・


2008 年 10 月 1 日 0 時 0 分
Summer time!
すっかり肌寒くなってきました!半袖ともさよならする季節です
今月は体育の日もあることなので、ブログテーマは"スポーツ"でお願いします
自分のやっていたスポーツ、観戦するのがすきなスポーツ、小学校の頃の運動会の思い出などなど、なんでもOK!!

今月は体育の日もあることなので、ブログテーマは"スポーツ"でお願いします

自分のやっていたスポーツ、観戦するのがすきなスポーツ、小学校の頃の運動会の思い出などなど、なんでもOK!!
2008 年 9 月 30 日 12 時 0 分
カブト虫ゲットだぜ~!
NEWSでそんな曲っていうか歌詞があった気がします。
ちなみに、NEWSの新曲『HAPPY BIRTHDAY』はとても可愛い曲なので是非皆様聞くと良いですぞ(人´ω`*)
あ、話しが逸れましたね。
夏休みの思い出ですか。
栗原さん、とっておきの話しは残念ながらないですよ(笑)
そんな引き出しは持ち合わせてないですだ(´д`ノ)ノ
今年の夏休みは年下の友達(後輩とかじゃないです)の家に二日間泊まって遊びましたね。
いやー本当元気だ(笑)
でも結局夜中は死んだように寝ましたけどね。
夜になるとどうにもこうにもハイテンションになるらしく、
来るはずだった子に皆で同じ文面で同時に送ったりして、大変迷惑な行為をして大爆笑。
あら不思議。夜って大したことない内容でも大爆笑出来るんですね^^
二日間の泊りから帰って、一日空いた次の日は別の子と遊びました。
そう、夏休みは色んな子に会っていたのです。
というか、最近年下の子と友達になることが多いです。
いや、でも出会いって本当不思議なもんです。
今ではバカみたいに電話して遊んでの繰り返し(笑)
でもそういう方が楽しい。
だからもっと色んな人と出会いたい。
知らないことを知るのは楽しいです。
さてさて、ワタクシめは来年の夏どうやって過ごすのでしょうか。
何となく想像がつきますな。
断言出来ることはただ1つ。
確実に家には居ない(真顔)
ちなみに、今年の秋はその年下の子たちと岩手の方に日帰りで行きそうですよホホホ。
あらま。気が付けばもう9月が終わるんですね。
10月も充実した日々を送りたいものです。
ではでは、お次は…上野さんでしょうか?
NEWテーマお願いしまーす\(^0^)/
ちなみに、NEWSの新曲『HAPPY BIRTHDAY』はとても可愛い曲なので是非皆様聞くと良いですぞ(人´ω`*)
あ、話しが逸れましたね。
夏休みの思い出ですか。
栗原さん、とっておきの話しは残念ながらないですよ(笑)
そんな引き出しは持ち合わせてないですだ(´д`ノ)ノ
今年の夏休みは年下の友達(後輩とかじゃないです)の家に二日間泊まって遊びましたね。
いやー本当元気だ(笑)
でも結局夜中は死んだように寝ましたけどね。
夜になるとどうにもこうにもハイテンションになるらしく、
来るはずだった子に皆で同じ文面で同時に送ったりして、大変迷惑な行為をして大爆笑。
あら不思議。夜って大したことない内容でも大爆笑出来るんですね^^
二日間の泊りから帰って、一日空いた次の日は別の子と遊びました。
そう、夏休みは色んな子に会っていたのです。
というか、最近年下の子と友達になることが多いです。
いや、でも出会いって本当不思議なもんです。
今ではバカみたいに電話して遊んでの繰り返し(笑)
でもそういう方が楽しい。
だからもっと色んな人と出会いたい。
知らないことを知るのは楽しいです。
さてさて、ワタクシめは来年の夏どうやって過ごすのでしょうか。
何となく想像がつきますな。
断言出来ることはただ1つ。
確実に家には居ない(真顔)
ちなみに、今年の秋はその年下の子たちと岩手の方に日帰りで行きそうですよホホホ。
あらま。気が付けばもう9月が終わるんですね。
10月も充実した日々を送りたいものです。
ではでは、お次は…上野さんでしょうか?
NEWテーマお願いしまーす\(^0^)/
2008 年 9 月 29 日 23 時 9 分
最近どんどん寒くなってきましたね~
この少し肌寒い感じがとても好きな栗原です。
さてさて、「思い出の夏休み」のお話ですが・・・・・・
私は幼稚園年長~大学3年生まで、千葉の佐倉というところに住んでいました。
ご存知の方は分かると思うのですが、あそこはちょいと田舎なのです。
私が住んでいたところはその田舎の住宅街だったのですが、その住宅街の周りには
森がありました。
もちろん、小学校の周りにも森があり、さらに下へと下ると、田んぼやら畑やらがあるわけです。
そんな世界に住んでいた私の小学生の時代、
「夏休み」=「カブト虫/クワガタ」を取りにいく! でした。
今考えてみれば、よくあんなものを取りに行ったな~っと思います。
ちなみに私は女性ですが、弟がいた為その行事に参加させられていたわけで、
当時は率先して、カブト虫を見つけようと頑張っていました。
カブトムシがよくいる木(クヌギの木だったかな?)に夜に行き、樹液がでているところを
探し出し、見つけるわけです。
もしくは木を蹴る!!!
この「木を蹴る!」でひとつエピソードあります。
この話は弟の話なのですが。。。。
弟は非常にカブト虫が好きでした。
家で飼っているカブト虫に「カブちゃん」と名づけて、よく一匹+1人で遊んでいました。
ある日のことです。
いつものようにカブちゃんと遊んでいた弟ですが、何を思ったかこの日は家の庭の木に
カブト虫を置いて、放飼い状態にしていました。
私(何しているのだろう?)っと思っていると、
弟「あっ!カブト虫見つけた~!」
どうやら、「カブト虫採取ゴッコ」を1人で演じていたようでした。
木を蹴って、カブト虫を取ろうとした瞬間。。。。
ベキッ!
とても嫌な音がしました。
もしや・・・
っと思っていると、そうです。
蹴ったのは木ではなく、誤ってカブト虫を踏み潰していました。
しかも、演技をしている最中で。。。
ちょっとかわいそうでしたが、その一部始終を見ていた私は大笑いしていました。
しかも、その潰れたカブト虫を見ながら大粒の涙を弟は流しており、
次の日、その木の下を見ると「カマボコの板」に大きく
「カブちゃんの墓」と書かれているお墓ができているではありませんか。
もう約20年前にもなる事件ですが、夏休みにカブト虫の話を聞く度、思い出します。(笑)
あんな可愛かった弟もいたなっと。
さて9月最後のブログは富田さんです!!!
トミー!!!
とっておきのあの夏休みのお話を披露してください
この少し肌寒い感じがとても好きな栗原です。
さてさて、「思い出の夏休み」のお話ですが・・・・・・
私は幼稚園年長~大学3年生まで、千葉の佐倉というところに住んでいました。
ご存知の方は分かると思うのですが、あそこはちょいと田舎なのです。
私が住んでいたところはその田舎の住宅街だったのですが、その住宅街の周りには
森がありました。
もちろん、小学校の周りにも森があり、さらに下へと下ると、田んぼやら畑やらがあるわけです。
そんな世界に住んでいた私の小学生の時代、
「夏休み」=「カブト虫/クワガタ」を取りにいく! でした。
今考えてみれば、よくあんなものを取りに行ったな~っと思います。
ちなみに私は女性ですが、弟がいた為その行事に参加させられていたわけで、
当時は率先して、カブト虫を見つけようと頑張っていました。
カブトムシがよくいる木(クヌギの木だったかな?)に夜に行き、樹液がでているところを
探し出し、見つけるわけです。
もしくは木を蹴る!!!
この「木を蹴る!」でひとつエピソードあります。
この話は弟の話なのですが。。。。
弟は非常にカブト虫が好きでした。
家で飼っているカブト虫に「カブちゃん」と名づけて、よく一匹+1人で遊んでいました。
ある日のことです。
いつものようにカブちゃんと遊んでいた弟ですが、何を思ったかこの日は家の庭の木に
カブト虫を置いて、放飼い状態にしていました。
私(何しているのだろう?)っと思っていると、
弟「あっ!カブト虫見つけた~!」
どうやら、「カブト虫採取ゴッコ」を1人で演じていたようでした。
木を蹴って、カブト虫を取ろうとした瞬間。。。。
ベキッ!
とても嫌な音がしました。
もしや・・・
っと思っていると、そうです。
蹴ったのは木ではなく、誤ってカブト虫を踏み潰していました。
しかも、演技をしている最中で。。。
ちょっとかわいそうでしたが、その一部始終を見ていた私は大笑いしていました。
しかも、その潰れたカブト虫を見ながら大粒の涙を弟は流しており、
次の日、その木の下を見ると「カマボコの板」に大きく
「カブちゃんの墓」と書かれているお墓ができているではありませんか。
もう約20年前にもなる事件ですが、夏休みにカブト虫の話を聞く度、思い出します。(笑)
あんな可愛かった弟もいたなっと。
さて9月最後のブログは富田さんです!!!
トミー!!!
とっておきのあの夏休みのお話を披露してください
