オーレ社員たちの成長ブログ
プロとアマの境界線2016 年 3 月 9 日 20 時 8 分 松尾
うんうん、分かりやすい言葉です。
そうそう、納得の言葉です。
こわーい言葉。だけど真実だわ。
気にしすぎの穴
プロは
お客様に喜んでもらうことを考えながら
常に鍛錬に励んでいる
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 境 界 線 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△
アマは
自分が喜び楽しむことを
最大の目的としている
うんうん、分かりやすい言葉です。
自分の意見を決して変えないのは
「死者」と「愚者」だけである
そうそう、納得の言葉です。
あなたが向き合わなかった問題は
いずれ運命として
必ず出会うことになる
こわーい言葉。だけど真実だわ。
2016 年 3 月 9 日 10 時 48 分 引場
気持ち大事ですよね!
気にしすぎの穴にはまると、身動きが取れない。
そのかわり、目、耳、口、鼻は機能しているので、
あの人は今何を考えているだろうか。
この人はどう思っただろうか。
わたしの言ったこと、変じゃなかったかな。
わたしのさっきの行動、大丈夫だったかな。
その穴の中で、ビクビクするしかない。
疑う気持ち、不安な気持ち、嫌な気持ち、わくわくの反対の気持ちが種となって、
穴の中でゆっくり育っていく。
根はどんどん張り巡らされて、さらに身動きはとれなくなっていく。
目、耳、口、鼻はどんどん敏感になり、ほんとの事か、妄想か、分からなくなってくる。
分からないまま、ビクビクして、また今日がおわる…。
うーん。
自分で書いていて暗い気持ちになりました。笑
そんな穴はじめから無いんです。
自分で作ってすっぽり入ってるだけ!
自分を悩ませてるのはぜんぶ自分。
そう思うと、
人間関係を築くのも大事だけど、自分との関係はちゃんと築けているのか。
成井さんのブログにもありましたが、
なにか1つ、身につけて輝かせること。
穴の中からすぐに、抜け出さねば。
そのかわり、目、耳、口、鼻は機能しているので、
あの人は今何を考えているだろうか。
この人はどう思っただろうか。
わたしの言ったこと、変じゃなかったかな。
わたしのさっきの行動、大丈夫だったかな。
その穴の中で、ビクビクするしかない。
疑う気持ち、不安な気持ち、嫌な気持ち、わくわくの反対の気持ちが種となって、
穴の中でゆっくり育っていく。
根はどんどん張り巡らされて、さらに身動きはとれなくなっていく。
目、耳、口、鼻はどんどん敏感になり、ほんとの事か、妄想か、分からなくなってくる。
分からないまま、ビクビクして、また今日がおわる…。
うーん。
自分で書いていて暗い気持ちになりました。笑
そんな穴はじめから無いんです。
自分で作ってすっぽり入ってるだけ!
自分を悩ませてるのはぜんぶ自分。
そう思うと、
人間関係を築くのも大事だけど、自分との関係はちゃんと築けているのか。
成井さんのブログにもありましたが、
なにか1つ、身につけて輝かせること。
穴の中からすぐに、抜け出さねば。
2016 年 3 月 8 日 19 時 1 分 梓澤
データ処理チームって?①
制作部 梓澤です。
先日山田さんが朝起きてからの【日課】は何かありますか?
というブログを書かれていました。
朝起きてから日課ではないのですが、
年々色々とやることが増えてきています。
いい意味で。
毎年佐野厄除け大師に行くのですが、
そこでもらってきたお札に朝晩と挨拶をします。
お供えの水を取り替えます。
朝、病院の前を通ると、
毎日ではないのですが元気に挨拶してくれる方がいます。
元気に挨拶を返すと気持ちいいです。
会えない日はちょっと寂しい自分がいます。
朝晩、家から駅へ行く途中に立派なお寺がありますので挨拶をしていきます。
夜帰ると玄関の靴を揃えます。(今まで以外にやってなかった)
家の緑に水をあげます。
長男が生まれた時に親からもらった本があるのですが
今年に入ってからですが、夜子どもたちと一緒に寝られる時は
この本を読み聞かせを出来るだけしています。
何気に子ども達も楽しみにしてくれているので嬉しいです。
日本昔話と世界昔話と各60冊づつあるので楽しみです。
もちろんこれだけではないのですが、
年々ルーティーンが増えている気がします。
全ては自分の人生がよい方向に向かうための願掛けだったりします。
山田さんが書かれていたように、
こうしたことをやることによって気持ちが落ち着くんですよね。
気持ちを落ち着かせる為にもこうした習慣が増えるといいですね。
先日山田さんが朝起きてからの【日課】は何かありますか?
というブログを書かれていました。
朝起きてから日課ではないのですが、
年々色々とやることが増えてきています。
いい意味で。
毎年佐野厄除け大師に行くのですが、
そこでもらってきたお札に朝晩と挨拶をします。
お供えの水を取り替えます。
朝、病院の前を通ると、
毎日ではないのですが元気に挨拶してくれる方がいます。
元気に挨拶を返すと気持ちいいです。
会えない日はちょっと寂しい自分がいます。
朝晩、家から駅へ行く途中に立派なお寺がありますので挨拶をしていきます。
夜帰ると玄関の靴を揃えます。(今まで以外にやってなかった)
家の緑に水をあげます。
長男が生まれた時に親からもらった本があるのですが
今年に入ってからですが、夜子どもたちと一緒に寝られる時は
この本を読み聞かせを出来るだけしています。
何気に子ども達も楽しみにしてくれているので嬉しいです。
日本昔話と世界昔話と各60冊づつあるので楽しみです。
もちろんこれだけではないのですが、
年々ルーティーンが増えている気がします。
全ては自分の人生がよい方向に向かうための願掛けだったりします。
山田さんが書かれていたように、
こうしたことをやることによって気持ちが落ち着くんですよね。
気持ちを落ち着かせる為にもこうした習慣が増えるといいですね。
2016 年 3 月 8 日 10 時 4 分 石岡
気持ち ♪
こんにちは!
データ処理チームの石岡です。
先日、アンケートにて、製造ブログ役に立ったので、
データ処理チームの事について今日は書きたいと思います。
データ処理チームは、お客様から頂いたデータとご注文内容に相違がないか確認をしております。
***********************
案件を担当し、お客様のデータを拝見して、
◎文字がアウトライン化されているか
◎リンク切れがあるかどうか
◎仕上がりサイズとご注文内容があっているか
◎枚数はあっているか
◎オーバープリントがかけられていないか
(色味について)
◎画像が荒れていないか
◎仕上がりについて
◎納品日について
以上をチェックしております。
***********************
ここで、問題があった場合は、お客様にお電話もしくはメールにてご連絡をして
再入稿の依頼や仕上がりについての確認を行ったりしております。
問題が無かった場合は、納期が確定になります。
***********************
ものすごく気をつけて見ている部分が、『画像の荒れ』です。
データ上ですと、離れてみたら問題なくても、
実際に印刷すると荒れが目立った仕上がりになる場合もありますので
要チェックです!
***********************
またご紹介できたら、したいと思います。
よろしくお願いします!
データ処理チームの石岡です。
先日、アンケートにて、製造ブログ役に立ったので、
データ処理チームの事について今日は書きたいと思います。
データ処理チームは、お客様から頂いたデータとご注文内容に相違がないか確認をしております。
***********************
案件を担当し、お客様のデータを拝見して、
◎文字がアウトライン化されているか
◎リンク切れがあるかどうか
◎仕上がりサイズとご注文内容があっているか
◎枚数はあっているか
◎オーバープリントがかけられていないか
(色味について)
◎画像が荒れていないか
◎仕上がりについて
◎納品日について
以上をチェックしております。
***********************
ここで、問題があった場合は、お客様にお電話もしくはメールにてご連絡をして
再入稿の依頼や仕上がりについての確認を行ったりしております。
問題が無かった場合は、納期が確定になります。
***********************
ものすごく気をつけて見ている部分が、『画像の荒れ』です。
データ上ですと、離れてみたら問題なくても、
実際に印刷すると荒れが目立った仕上がりになる場合もありますので
要チェックです!
***********************
またご紹介できたら、したいと思います。
よろしくお願いします!
2016 年 3 月 7 日 18 時 46 分 山田
花・葉・根・・・
こんばんは。 受注チームの山田です。
突然ですが、
みなさん、毎朝起きてからの【日課】は何かありますか?
私が必ず行う事は、飼育している熱帯魚にご飯(餌)をあげて、
それを観賞しながら自分も一緒に朝ご飯を食べることです。
これ!何気に癒されますよ♪
朝から心が落ち着くとっても良い時間です。
仕事・私生活ともに、気持ちが落ち着いた状態ですとやる気がでて、
とても良い時間を過ごせると思います。
“気持ち”って大事ですね。
突然ですが、
みなさん、毎朝起きてからの【日課】は何かありますか?
私が必ず行う事は、飼育している熱帯魚にご飯(餌)をあげて、
それを観賞しながら自分も一緒に朝ご飯を食べることです。
これ!何気に癒されますよ♪
朝から心が落ち着くとっても良い時間です。
仕事・私生活ともに、気持ちが落ち着いた状態ですとやる気がでて、
とても良い時間を過ごせると思います。
“気持ち”って大事ですね。
2016 年 3 月 7 日 10 時 44 分 成井
余る、
おはようございます。
製造・成井です。
先日、松尾社長がフラリと製造現場に立ち寄り雑談中に・・
「会社という鉢植えの植物で、
みんながみんな、花になろうとしなくてもいいんだよ。
ある人は葉でも、またある人は根でもいいんだよ」という話を聴いて、
10年前以上に刊行され、改めて読み直した1冊から抜粋です。
自分が或る小さな社会にとって、必要な人間だという自信があれば
他のことで少しくらい嘲られても、ばかにされても、
人はあまり気にしなくなる。
つまり人は一つだけ、
自分が他人の追従を許さない専門分野を持てばいいのだ。
それも大したことでなくていい。
「魂の自由人」曽野綾子 著
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
笑顔でも、スピードでも、正確さでも、丁寧さでも、優しさでも、ユーモアでも・・・
誰もが笑顔で「そう!そう!そう!」と言ってくれるものを何か1つ身につけたら良いですね。
それだけでハッピーになる人がいるのですから。
では、次の方よろしくお願いします。
製造・成井です。
先日、松尾社長がフラリと製造現場に立ち寄り雑談中に・・
「会社という鉢植えの植物で、
みんながみんな、花になろうとしなくてもいいんだよ。
ある人は葉でも、またある人は根でもいいんだよ」という話を聴いて、
10年前以上に刊行され、改めて読み直した1冊から抜粋です。
自分が或る小さな社会にとって、必要な人間だという自信があれば
他のことで少しくらい嘲られても、ばかにされても、
人はあまり気にしなくなる。
つまり人は一つだけ、
自分が他人の追従を許さない専門分野を持てばいいのだ。
それも大したことでなくていい。
「魂の自由人」曽野綾子 著
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
笑顔でも、スピードでも、正確さでも、丁寧さでも、優しさでも、ユーモアでも・・・
誰もが笑顔で「そう!そう!そう!」と言ってくれるものを何か1つ身につけたら良いですね。
それだけでハッピーになる人がいるのですから。
では、次の方よろしくお願いします。
2016 年 3 月 6 日 14 時 2 分 いしづか

こんにちは、受注の石塚です。
季節は、そこそこ春になりましたかね。
今年になり花粉症に悩まされるかと思いましたが
どうやら大丈夫そうです。
最近の話、生活が単調です。
眠ったり起きたり、食べたりは別として、
なにもない時間にすることが無いのです。
見たり、読んだり、書いたり、造ったり、
やりたい事は適当に出来ているのですが、
仕事を含め単調を拗らせています。
時間を持て余すのをどうするのか、
しっかり考えて行動に起すでござい。
話はそれからでしたね。
写真は、警告看板。
警備さんのイラストがいろいろあり、
愉しいです。
人間力って・・・


季節は、そこそこ春になりましたかね。
今年になり花粉症に悩まされるかと思いましたが
どうやら大丈夫そうです。
最近の話、生活が単調です。
眠ったり起きたり、食べたりは別として、
なにもない時間にすることが無いのです。
見たり、読んだり、書いたり、造ったり、
やりたい事は適当に出来ているのですが、
仕事を含め単調を拗らせています。
時間を持て余すのをどうするのか、
しっかり考えて行動に起すでござい。
話はそれからでしたね。
写真は、警告看板。
警備さんのイラストがいろいろあり、
愉しいです。
2016 年 3 月 5 日 20 時 3 分 石岡
フラワーボックス企画進行中
こんばんは!データ処理チームの石岡です。
前回のブログで、「人間力」と書きましたが、
では人間力ってなんのなのだろうか…と疑問に思い、
調べました。
■人間としての総合的な魅力
■人間のあらゆる能力のうちの本質的部分、人間の本質力
だそうです。
世界に生きているほとんどの人は人です。
自分も人です。
相手を調べて知るよりも自分が何に感動をして、何に対して喜びを覚えるのか
何に対して嫌なのかを知ることで、相手のことも理解できるのではないかと考えました。
***************************
自分はできるだけ、お客様とのお電話の時は
どんな時(自分が疲れていた時など)でも1トーン高めの声で!
話し方はできるだけ明るく!
聞き取りやすい声で伝えて、
できるだけお客様のお時間を頂く事の無いように
重要点を簡潔に伝えられるように日々努力しております。
お客様とお話しをすることも楽しいですが
お時間を頂いていることに変わりはありませんので、
できるだけデータ上とご注文内容から読み取ってから、
お電話できるようにといつも仕事をしております。
その結果、迅速かつ丁寧で品質も良いに1つでも貢献できていたら幸いです。
本日もご注文とご入稿を頂きありがとうございました!
またアンケートもたくさんのご回答ありがとうございます。
前回のブログで、「人間力」と書きましたが、
では人間力ってなんのなのだろうか…と疑問に思い、
調べました。
■人間としての総合的な魅力
■人間のあらゆる能力のうちの本質的部分、人間の本質力
だそうです。
世界に生きているほとんどの人は人です。
自分も人です。
相手を調べて知るよりも自分が何に感動をして、何に対して喜びを覚えるのか
何に対して嫌なのかを知ることで、相手のことも理解できるのではないかと考えました。
***************************
自分はできるだけ、お客様とのお電話の時は
どんな時(自分が疲れていた時など)でも1トーン高めの声で!
話し方はできるだけ明るく!
聞き取りやすい声で伝えて、
できるだけお客様のお時間を頂く事の無いように
重要点を簡潔に伝えられるように日々努力しております。
お客様とお話しをすることも楽しいですが
お時間を頂いていることに変わりはありませんので、
できるだけデータ上とご注文内容から読み取ってから、
お電話できるようにといつも仕事をしております。
その結果、迅速かつ丁寧で品質も良いに1つでも貢献できていたら幸いです。
本日もご注文とご入稿を頂きありがとうございました!
またアンケートもたくさんのご回答ありがとうございます。
2016 年 3 月 4 日 19 時 37 分 三守

受注の三守です。
企画進行中のフラワーボックスの♥ラッピング♥が完成しました。
丸型に合わせた包み方です
いちご・青りんご・ウエディングの3種類で
ラッピングにもイメージ色を取り入れ
最終段階に入りなんとか完成が見えてきました。
プレゼントでポスターやパネルの製作をご検討中の方、
オプションでご一緒にお届けいたします。
贈った方も受け取った方も喜んでいただけるよう
早く皆さまにお届けしたいなという気持ちでひとつひとつ丁寧に進めてます。
サンプルが面談室にありますのでご自由にご覧ください。
今年の目標


企画進行中のフラワーボックスの♥ラッピング♥が完成しました。
丸型に合わせた包み方です
いちご・青りんご・ウエディングの3種類で
ラッピングにもイメージ色を取り入れ
最終段階に入りなんとか完成が見えてきました。
プレゼントでポスターやパネルの製作をご検討中の方、
オプションでご一緒にお届けいたします。
贈った方も受け取った方も喜んでいただけるよう
早く皆さまにお届けしたいなという気持ちでひとつひとつ丁寧に進めてます。
サンプルが面談室にありますのでご自由にご覧ください。
2016 年 3 月 4 日 18 時 44 分 松木
お疲れ様です。制作チームの松木です。
チーム間のメンバートレードにより、先月より制作チームに異動となりました。
オーレに入社し、製造2年、データ処理3年と今までも異動を経験しているので、2度目の異動です。
入社当初は、製造からスタートして最終的に制作チームに異動出来たら良いな~
とほんわか思っていたのですが、本当に実現することとなり、
このチャンスを自分自身の成長に活かしたいと思います。
データ処理チームでもillustratorのソフト自体は使っていたのですが、制作チームでは使い方が全く異なるので、知らなかった使い方について沢山教えてもらい日々勉強しています。
このワークスペースがベスト!だと思っていた並びも、気付けば仕様が変更していました。
そんな異動ですが、気が付けば制作チームに所属し、1カ月経とうとしています。
早いです。こわい。私は既に焦っています。
やはり、周囲のデザイナーさんたちがが
ぱぱぱっと手際よく作業をこなしているのを目にしていると、
作業に時間が掛かりすぎている自分の状態と、一体何を理解して、何を理解できていないのか
自分自身で把握できていない点に焦りを感じます。
なので、まずは自分は一体作業にどのくらい時間がかかっているのか、
作業の開始と終わりで記録を取ってみることにして見ました。
(画像のこの本を思い出しました。)
後、作業のどこで躓いたのかも軽くメモして自分の弱点を把握しようと思います。
(初めて4日目ですが、すでに自分の弱点を1つ自覚しました)
来月までには自分の状況を把握して、1件1件に対する時間の管理が出来るようになりたいと思います。
そうすれば、少しは自分の成長を感じることが出来るかなと。
他にも色々覚えるべき知識がいっぱいあるのですが、そちらも一つ一つ勉強していきたいと思います。
今年の私の目標は「努力する」です。
来年の私が去年は努力したぞ!と胸を張って言えるように頑張りたいと思います。

チーム間のメンバートレードにより、先月より制作チームに異動となりました。
オーレに入社し、製造2年、データ処理3年と今までも異動を経験しているので、2度目の異動です。
入社当初は、製造からスタートして最終的に制作チームに異動出来たら良いな~
とほんわか思っていたのですが、本当に実現することとなり、
このチャンスを自分自身の成長に活かしたいと思います。
データ処理チームでもillustratorのソフト自体は使っていたのですが、制作チームでは使い方が全く異なるので、知らなかった使い方について沢山教えてもらい日々勉強しています。
このワークスペースがベスト!だと思っていた並びも、気付けば仕様が変更していました。
そんな異動ですが、気が付けば制作チームに所属し、1カ月経とうとしています。
早いです。こわい。私は既に焦っています。
やはり、周囲のデザイナーさんたちがが
ぱぱぱっと手際よく作業をこなしているのを目にしていると、
作業に時間が掛かりすぎている自分の状態と、一体何を理解して、何を理解できていないのか
自分自身で把握できていない点に焦りを感じます。
なので、まずは自分は一体作業にどのくらい時間がかかっているのか、
作業の開始と終わりで記録を取ってみることにして見ました。
(画像のこの本を思い出しました。)
後、作業のどこで躓いたのかも軽くメモして自分の弱点を把握しようと思います。
(初めて4日目ですが、すでに自分の弱点を1つ自覚しました)
来月までには自分の状況を把握して、1件1件に対する時間の管理が出来るようになりたいと思います。
そうすれば、少しは自分の成長を感じることが出来るかなと。
他にも色々覚えるべき知識がいっぱいあるのですが、そちらも一つ一つ勉強していきたいと思います。
今年の私の目標は「努力する」です。
来年の私が去年は努力したぞ!と胸を張って言えるように頑張りたいと思います。