スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

似顔絵パネルのプレゼントはいかがですか?
2016 年 5 月 19 日 18 時 58 分 製造
似顔絵パネルのプレゼントはいかがですか?
こんにちは、製造チームの大島です。

等身大パネルのオプションで「似顔絵制作」が追加されております。

近々、大切なご家族やご友人の
「お誕生日」や「結婚式」は控えていませんか?

プレゼントにぴったりの「似顔絵パネル」が作成いただけます♪


正面と横顔の写真を送るだけで簡単に作れますよー
サプライズプレゼントとして、ぜひご利用ください!

写真は、受注スタッフの皐月さんです。
名言の言葉に対して
2016 年 5 月 19 日 18 時 53 分 橋爪
初めまして、こんにちは。
データ処理チーム:橋爪です。
入って1週間になります。

色々と目まぐるしい中、
皆さんの熱気に当てられて、
自分も熱気を出せる様になりたいと思わされています。

私が今年、知った言葉があるのですが、

後悔するのは、自分に自信がない時。

意味のある失敗を。

失敗は、恥ずかしい事、愚かな事

と考えがちですが、失敗しない人などいないし
後悔しない人もいないと思います。
失敗には理由があり、その事に気が付ければ、
怖い事などないとネガティブにならすにすみます。

それは、仕事にも、生活にも、当てはまる言葉だと感じます。

私は、失敗のその先のモノが見たいと思います。

【目的を忘れることは、愚かな人間にもっともありがちなことだ】
(ニーチェ)の言葉も好きです。

常に考える事を忘れるな!と歩んで行きたいと思います。
ラミネートの紹介動画を作りました!
2016 年 5 月 19 日 16 時 59 分 製造
こんにちは、製造チームの引場です。

【ラミネート加工】のページに、ラミネート3種の紹介動画をアップしました!

ラミネート加工ってなに?

パウチラミネートとUVラミネートの違いって?

ラミネートをかけると、どんな良いことがあるの?

そんなお客様のギモンにお応えしたく、動画をつくりました。



いかがでしたか?

大事なポスターの保管や、長期間でのご使用にピッタリのラミネート加工、
ぜひご利用くださいませ。

それでは、次回の動画もお楽しみに!
私、わりとシツコイ性格なんです・・・
2016 年 5 月 19 日 10 時 41 分 成井
おはようございます。
製造・成井です。

3万人の男女にあるアンケート調査が実施されました。
「何回目のチャレンジで諦めるのか?」というものです。

その結果・・・
なんと、平均「一回未満」だったそうです。

多くの人は、“はじめる前”にやめてしまっているのです。
人は大人になって経験の数が多くなるほど、新たな挑戦に臆病になるものです。
なぜなら、過去の記憶を頼って「できるかできないか」を判断するようになるからです。

また、「明日やろう」と思ってズルズル後回しにしてしまうことはたくさんあります。
それは人によって部屋の掃除や、習い事や、貯金かもしれないです。

つまり、初めの一歩が一番難しいのですね。
では、どのようにすれば踏み出せるのでしょうか?

それは、「これをしたい」と思ったとき、その決意にふさわしい行動を2つとると、
脳が「できるかも」という勘違いをはじめるそうです。

例えば「掃除をしよう」と思ったとき、「ま、明日しよう」と思うとズルズルいきがちです。
でも、「靴をそろえる」「机の上を整理する」と2つアクションをとると
“掃除ができる人”という新しい「自分らしさ」が顔を出すそう。

誰でも何かを始めるとき、
「不安」や「できないかも…」「今度でいいか」という感情が湧いてくる癖があります。
その感情は、過去からできた“思い込み”なんですね。
でも2つの行動をとると、その“思い込み”が外れるのだそうです。

「やりたい」という気持ちが湧いてきたら、すぐに小さい行動を2つとってみましょう。
それはノートやスケジュールに書き込む、電話をかける、
誰かに話す、資料を申し込むなど、どんなに小さいことでもいいのです。
すると、自分を縛りつけていたサイドブレーキが外れます。

人生一度きり!
「やろう」と思ったら、まずは小さな2つの行動をとるべし!です。

作業中に西さんと話していて思い出した昔のセミナーからの抜粋です。

では、次の方よろしくお願いします。
オーレ昔話1
2016 年 5 月 18 日 17 時 22 分 大島

-------------------------------------------------------

「ネガティブ発言はやめましょう」

-------------------------------------------------------



この言葉は、3年ほど前に、当時のオーレ全社員が学んだ教えです。

ネガティブ発言をすると、
精神的に未熟と思われ、チーム・会社から信頼を失い孤立してしまう。
そして、それを聞いた人の「やる気」を奪ってしまう。

自分だけでなく周りの人の成長チャンスを奪ってしまうという学びでした。


とても納得できる内容です。

今では信じられませんが…、
当時、大きな仕事が入ると社内は
「残業か…」「無理です」といったマイナスの発言が目立っていました。

でも、ネガティブ発言のデメリットを知ることで、
「仕事を任せてもらえたんですね」「私たちの力が試されていますね」と
実際に、発言に気をつける社員が増えたのです。

最初は違和感がありながらも、除所に「習慣」になって、
前向きに仕事に取り組む姿が見られるようになりました。


でも実践に苦労した人もいます。

「弱音を吐くことも許されない会社なの…?」

ネガティブ発言をしないことを苦しいと感じてしまっているのです。

今思うと、苦しんでいた人たちは、
「感情を抑えなさい、我慢しなさい」という間違った解釈をしていました。


「ネガティブ発言はやめましょう」は、我慢ではなく、
ネガティブな感情を生み出している自分自身の視点を改めよう」ということだったのです。

プラスの感情を生み出せるようになると、世界がガラッと変わりますね。

今のオーレがあるのも、過去の学びがあるからです。
問題は絶えないですが、成長のチャンスと捉えて働きます!


オーレの昔話でした!
誰のための防災対策?
2016 年 5 月 17 日 19 時 11 分 佐藤
誰のための防災対策?
こんにちは、受注チームの佐藤仁です。

今日はあいにくの雨模様。
昨晩は地震もありましたが、震源地となっていた茨城県の方々、ご無事でしょうか。
昨晩の地震の際に、私たち受注チームのグループトークで、
周りの人を気遣うコメントであふれていて嬉しい気持ちになりました。

突然ですが皆さま、防災についての対策は取られていますか?
私は事前に取った対策なんて全くありませんでした。
最近、やっと『お水』だけ少し買い足しておいたくらいです。

先日、本所防災館というところまで、
データ処理チームの越川さんに紹介されて行ってきました。
私はただ見学をして帰ったのですが、
防災体験ツアーというものを予約すれば、
地震・消火・(煙または都市型水害)・(応急手当または暴風雨)の4つの体験をすることができ、
子供が楽しめるところから、大人が学べるところまで、有意義な施設だと思いました。
次回は予約して体験ツアーをしてみたいです。

見学している中で特に印象的だったのは、
「液状化」実験装置と、歴史的な大雨に見舞われた時のとある家族の対応パネルでした。
特に考えさせられたのが、後者。

私は今まで、私の身に何か起きたときでも、
最悪自分の身は自分で守れば良いし、なんとかなるさ!とか楽観的に物事を見ていました。
でも世の中の準備をしている人たちは、なぜしっかりと防災対策を取っているのか。
守りたい・守るべきものがあるからですよね。

私にも現在、守りたい家族がいます。
防災の対策についてはもちろん、日々の生活から、
次に何か起きても見合った行動ができる様に、準備をしたいと思います。
おびえて、準備用意ばっかり周到でも仕方がないですが、
最低限の準備は、しておかないと次の行動も何もないな、と思ったお休みでした。

今週もよろしくお願いします。
お土産の話
2016 年 5 月 16 日 16 時 43 分 三井
お土産の話
こんにちは、受注チームの三井です。

先日、職場の近くのコンビニで衝撃を受けました。
東京のコンビニで『めんツナかんかん』が売られていたのです…!

福岡の明太やさんが新しい名物にと
ツナ缶に明太子を入れた商品、『めんツナかんかん』。

私もリクエストを受けて福岡に帰郷した際に買ってきたことが数回ございます。

皆さん、職場から徒歩3分のところで買えます。

いやはや東京にはなんでもございます。
福岡でしか買えないお菓子を帰郷するたびに探しますが
難しいですね。東京へのお土産というのは。

さらに言えば東京でしか買えないお菓子を探すのも難しいです。
東京土産もたくさんあるとは思うのですが、
それを見極めるのが………

モノが溢れている。
東京のいいところであり、難しいところです。

コンビニにめんツナかんかんを置いてくれるのならば
めんべいも置いてほしいです。セブンイレブンさま何卒なにとぞ。

(写真はゴールデンレトリバー大と小)
動画から学んだこと
2016 年 5 月 16 日 16 時 14 分 製造
こんにちは、製造チームの大島です。

工夫していることや、商品のご説明など
私たちの仕事を知ってもらおうと始めた製造ブログ
開始して半年、更新回数も50回を越えました。

中でも、説明動画には力を入れ、これまで約10本ほど作成しました。

更新していく中で、動画のメリットを感じ始めています!

-------------------------------------------
◆まず、再生回数が見れるので
「本当に必要とされている情報だったか」が数字で確認できます。

自己満足で作った動画は、再生回数が伸びません。

◆そして、伝え方も勉強になります。
客観的に、自分自身がどのように物事を説明するか確認できるのです。

注意事項を必死で伝えようとしていた時の原稿は
「~できません。」ばかり。

私たちは、商品の可能性を伝えたいのに、
自分たちで狭めてようとしていることにも気が付きました。

◆記録していると、改善もできますね。
不必要な動画は削除して、もっと良いものをアップしようと計画中です。
-------------------------------------------

商品の特徴や魅力を分かりやすくお伝えするだけでなく、
お客様が何を知りたいのか、どのようにお役に立てるのかを意識して、
更新していきます。

今後も楽しみにしていてください。
人生とは○○
2016 年 5 月 16 日 10 時 39 分 成井
おはようございます。
製造・成井です。

誰もが自分の中に、人生に対する定義を持っています。
この「◯◯」に入るのがその人の人生観です。

たとえば「人生とは修行である」と思う人もいますし、
「人生とは冒険だ」「人生はジェットコースターだ」と思う人もいます。

チャップリンは、「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見ると喜劇である」という言葉を残しました。
他にも、「人生は、死ぬまでの“暇つぶし”」とおっしゃった方もいました。

いやはや面白いですし、粋ですね~。

人生をどう定義するか。
その定義によって体験できるものが変わります。

「人生は苦行」だと思う人にとっては、様々なことが苦行になります。
「人生は冒険」だと思っている人にとっては、様々な出来事が冒険を面白くする演出になるかもしれません。
「人生は喜劇」だと思うと、失敗や辛いことが、ネタに思えてきます。

またある精神科医の考え方はとても素敵で、
「人生はすべて体験レッスン」
なるほど、ちょっと「お気軽な感じ」がいいですね。

人生の定義は、心のフィルターです。
人は皆、そのフィルターを通して人生を体験します。
親や先生、身近な人によって、知らず知らずフィルターを刷り込まれ、
それが喜びになる場合もあれば、苦しくしている場合もあります。

自分の人生観を見つめ、自分の意思でフィルターを選び直してみましょう。
すると人生はガラッと違った景色になるかもしれません。

参考までに、偉人たちのサンプルをご紹介します。

「人生、即、絶対的な闘いなのだ。
 それは絶え間のない、永遠の冒険だと言ってもいい」
 岡本太郎

「人生は一冊の書物に似ている。
 馬鹿者たちはそれをペラペラとめくっていくが、賢い人間は念入りにそれを読む。
 なぜなら、賢い者はただ一度しかその本を読めないことを知っているからだ」
 ジャン・パウル

「人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ」
 ベーコン

「人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない」
 アインシュタイン

「人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである」
 パーナード・ショー

「人生とは、サハラ砂漠で 狂ったネコの反復横飛びを見るが如し」
 大槻ケンヂ
(これはさすがに何だかワカリマセン・・・)

「人生とは○○である」
みなさんは○○の中に何を入れますか?

では、次の方よろしくお願いします。
気持ちが大事
2016 年 5 月 15 日 19 時 3 分 サツキ
こんばんは 受注チームのサツキです。

今は亡き母に良く言われていた言葉を、ふと思い出しました。

他人には分からない
自分にしか分からない
それでも楽な道は行くな

目の前に楽な道があったとしたら、自らは苦しい方向へは行かないですよね
子供のころなんか全くこの意味がわからなかったです。

でも、その先に何があるのかを考えられるようになると?
それでも、今度は、分かっているけど選ばないですかね

色んなことがポジティブに考えられるようになると?
それでも楽な道を選びそうになりますよね

もっと『本気』で先のことを考え、もっと『本気』で今の事を考える

仕事においても、プライベートにおいても、
最後に報われると信じて行動していきます。
< 2025年1月 >
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
- - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ