オーレ社員たちの成長ブログ
04112015 年 4 月 11 日 11 時 1 分 浦田
シナジー発見パート3
お疲れ様です、製造の浦田です。
仕事中に時々妹からハム画像が送られてくるのがちょっとした癒しです。
添付は愛ハムさんと、先日の晩ご飯だったピザ(の、生地)。
まるい。
先日散歩でもしようと思って家の近所を歩いていたら、
いつもよく通る道に見慣れないお店を発見しました。
入口はツタ系の植物のポットで囲われていて、少し中を覗くと文具やぬいぐるみが見えました。
怪しい…
何のお店なのか興味が沸いたので中に入ってみると…店内は蛙で溢れていました。
蛙。
お店の外から見えていたような蛙文具・蛙ぬいぐるみを始め、蛙柄の生活雑貨・アクセサリー…
そして少し湿度が高めに調整された店内右手には本物の蛙(とその餌のコオロギ?)の水槽が。
全て売り物のようです。
説明を見るとその本物の蛙達も熱帯生息の種類が多く、鮮やかなカラーリングのばかりです。
2cmもない赤と青の蛙が玩具みたいでとても可愛かったです。
お値段がそれなりだったのでぽんと手は出ませんが。
お店の人に聞くと17年前から営業していたとの事。
ずっと地元育ちの私でしたが、近所にこんな面白いお店があったとは知りませんでした。
普段は自転車ですっ飛ばしていて見落としていたのかもしれません。
いつもと目線を変えてみると思わぬ発見があって楽しいなあと思った雨降りの休日でした。
仕事中に時々妹からハム画像が送られてくるのがちょっとした癒しです。
添付は愛ハムさんと、先日の晩ご飯だったピザ(の、生地)。
まるい。
先日散歩でもしようと思って家の近所を歩いていたら、
いつもよく通る道に見慣れないお店を発見しました。
入口はツタ系の植物のポットで囲われていて、少し中を覗くと文具やぬいぐるみが見えました。
怪しい…
何のお店なのか興味が沸いたので中に入ってみると…店内は蛙で溢れていました。
蛙。
お店の外から見えていたような蛙文具・蛙ぬいぐるみを始め、蛙柄の生活雑貨・アクセサリー…
そして少し湿度が高めに調整された店内右手には本物の蛙(とその餌のコオロギ?)の水槽が。
全て売り物のようです。
説明を見るとその本物の蛙達も熱帯生息の種類が多く、鮮やかなカラーリングのばかりです。
2cmもない赤と青の蛙が玩具みたいでとても可愛かったです。
お値段がそれなりだったのでぽんと手は出ませんが。
お店の人に聞くと17年前から営業していたとの事。
ずっと地元育ちの私でしたが、近所にこんな面白いお店があったとは知りませんでした。
普段は自転車ですっ飛ばしていて見落としていたのかもしれません。
いつもと目線を変えてみると思わぬ発見があって楽しいなあと思った雨降りの休日でした。
2015 年 4 月 11 日 10 時 6 分 宮下
一週間コンパス
こんにちは
製造の宮下です。
ここ最近暑かったり寒かったり
雨が続き洗濯物干すタイミングもない日々です
そんな中!!
今回は動物のシナジーについてです
恒例ですね(笑)
今回のシナジーは
まさに新たな発見でもあります
そしてこのブログを機会に
是非画像などを調べて見てみてください!
牛とバッファローのシナジーで生まれたのがビーファロー
ヒョウとライオンのシナジーで生まれたのがレオポン
トラとライオンのシナジーで生まれたのがライガー
イルカとクジラのシナジーで生まれたのがホルフィン
このビーファロー
なんとアメリカの家庭で牛肉にとって変わる存在になるといわれています。
牛肉の旨みを残しつつ脂肪やコレステロールは普通の牛肉に比べ非常に低いのです。
すごすぎる、、
ライガーはライオンの持つ強靭な戦闘力とトラの持つ柔軟性を持っている動物です。
世界一大きなネコと言われています。
失敗例や悪い面も持っていますが
このように良い所をたくさん持っているのです!
ということで今回のシナジーブログは
動物編でした!!
製造の宮下です。
ここ最近暑かったり寒かったり
雨が続き洗濯物干すタイミングもない日々です
そんな中!!
今回は動物のシナジーについてです
恒例ですね(笑)
今回のシナジーは
まさに新たな発見でもあります
そしてこのブログを機会に
是非画像などを調べて見てみてください!
牛とバッファローのシナジーで生まれたのがビーファロー
ヒョウとライオンのシナジーで生まれたのがレオポン
トラとライオンのシナジーで生まれたのがライガー
イルカとクジラのシナジーで生まれたのがホルフィン
このビーファロー
なんとアメリカの家庭で牛肉にとって変わる存在になるといわれています。
牛肉の旨みを残しつつ脂肪やコレステロールは普通の牛肉に比べ非常に低いのです。
すごすぎる、、
ライガーはライオンの持つ強靭な戦闘力とトラの持つ柔軟性を持っている動物です。
世界一大きなネコと言われています。
失敗例や悪い面も持っていますが
このように良い所をたくさん持っているのです!
ということで今回のシナジーブログは
動物編でした!!
2015 年 4 月 10 日 19 時 37 分 サツキ
パラダイムシフト
こんばんは、製造のサツキです。
7つの習慣手帳を使用中
「人生を一週間ごとに考え、どう変化していくのか」成長記録の一つ、
また「継続できているのか」をブログにて報告していきます。
【来週の目標】4/4~4/10
社会・情緒:○出勤前のモーニングコーヒー
肉体 :○野菜中心の食事、ウォーキング実施 -3.8
知性 :○読書、7ポケット活動
精神 :○週間計画をたてる際、静かな場所で30分
プライベート:×週末東京ドーム
コミュニケーション:○社内にてコミュニケーション活動
今週の反省
寒暖の差が激しく、社内においても体調を崩している方が多数います。
自分も先週、改めて「健康」の大切さを実感しました。
体調が良くないと、頭の働きも体の動きも、全くダメダメ状態になってしまいますもんね。
食事もコーヒーも、体調が良いから「おいしい」ですもんね
季節の変わり目は特に気を付けて生活したいです。
【来週の目標】4/11~4/17
社会・情緒:出勤前のモーニングコーヒー
肉体 :野菜中心の食事、ウォーキング実施
知性 :読書、7ポケット活動
精神 :週間計画をたてる際、静かな場所で30分
プライベート:音楽鑑賞
コミュニケーション:社内にてコミュニケーション活動
オーレは土日祝日も元気に営業しております。
よろしくお願いいたします。
7つの習慣手帳を使用中
「人生を一週間ごとに考え、どう変化していくのか」成長記録の一つ、
また「継続できているのか」をブログにて報告していきます。
【来週の目標】4/4~4/10
社会・情緒:○出勤前のモーニングコーヒー
肉体 :○野菜中心の食事、ウォーキング実施 -3.8
知性 :○読書、7ポケット活動
精神 :○週間計画をたてる際、静かな場所で30分
プライベート:×週末東京ドーム
コミュニケーション:○社内にてコミュニケーション活動
今週の反省
寒暖の差が激しく、社内においても体調を崩している方が多数います。
自分も先週、改めて「健康」の大切さを実感しました。
体調が良くないと、頭の働きも体の動きも、全くダメダメ状態になってしまいますもんね。
食事もコーヒーも、体調が良いから「おいしい」ですもんね
季節の変わり目は特に気を付けて生活したいです。
【来週の目標】4/11~4/17
社会・情緒:出勤前のモーニングコーヒー
肉体 :野菜中心の食事、ウォーキング実施
知性 :読書、7ポケット活動
精神 :週間計画をたてる際、静かな場所で30分
プライベート:音楽鑑賞
コミュニケーション:社内にてコミュニケーション活動
オーレは土日祝日も元気に営業しております。
よろしくお願いいたします。
2015 年 4 月 10 日 18 時 25 分 石岡
【報告】データ処理チーム10人会!!
こんにちは、データ処理チームの石岡です。
臼井さんのブログを読んで、今日丁度方言の話していたのを思い出し
「あ、これもパラダイムシフトだ」と思った内容があります。
私は、青森県出身です。赤川さんも一緒です。
津軽弁という言語を使って18年間生きてきました。
やはり地方特有の言語なので、意味は一緒でも呼び方が違ったり
イントネーションも違ったりします。
上京をしてきて、ものすごく衝撃を受けた内容があります。
これは例なんですけど、
机の上を指さして
「お菓子が、上がっているね。」
どういう状況か想像できますか?
24年間、上がっているは共通語だと思っていたことが
実は津軽弁であったという衝撃的事実・・・
ものすごく打ちのめされた感覚があります。
見方が変わった瞬間です。アハ体験というやつです。
でもそれを気付けたのも、相手が「どういう意味?」と疑問に思い
問いかけてくれたことによって気付けたものであって、
相手が、私が言った事に対して理解しようとして問いかけてくれたんだなと思うと
ちょっと嬉しくなりますよね。(ポジティブに考えておきます…;;)
なので、疑問に思ったことをそのままにせず
言葉のキャッチボールをすることで、お互いに理解が深まると思うので
『話す』『伝える』というのは大事だなと改めて感じました。
ちなみに「お菓子が、上がっているね。」は
「お菓子がのってるね。」(机の上にお菓子がのっている。)
という意味です。
言葉のキャッチボール、たくさんの人とできるように自分から
投げかけてみるという事も意識していきたいと思います。
臼井さんのブログを読んで、今日丁度方言の話していたのを思い出し
「あ、これもパラダイムシフトだ」と思った内容があります。
私は、青森県出身です。赤川さんも一緒です。
津軽弁という言語を使って18年間生きてきました。
やはり地方特有の言語なので、意味は一緒でも呼び方が違ったり
イントネーションも違ったりします。
上京をしてきて、ものすごく衝撃を受けた内容があります。
これは例なんですけど、
机の上を指さして
「お菓子が、上がっているね。」
どういう状況か想像できますか?
24年間、上がっているは共通語だと思っていたことが
実は津軽弁であったという衝撃的事実・・・
ものすごく打ちのめされた感覚があります。
見方が変わった瞬間です。アハ体験というやつです。
でもそれを気付けたのも、相手が「どういう意味?」と疑問に思い
問いかけてくれたことによって気付けたものであって、
相手が、私が言った事に対して理解しようとして問いかけてくれたんだなと思うと
ちょっと嬉しくなりますよね。(ポジティブに考えておきます…;;)
なので、疑問に思ったことをそのままにせず
言葉のキャッチボールをすることで、お互いに理解が深まると思うので
『話す』『伝える』というのは大事だなと改めて感じました。
ちなみに「お菓子が、上がっているね。」は
「お菓子がのってるね。」(机の上にお菓子がのっている。)
という意味です。
言葉のキャッチボール、たくさんの人とできるように自分から
投げかけてみるという事も意識していきたいと思います。
2015 年 4 月 10 日 16 時 54 分 清水
振り返らないと、と思った時にはきっと何かがあります
こんにちは!
データ処理チームの清水です!
4/8(水)にデータ処理チームの10人会を開催しました!
場所は会社の近くの「星のひかり」さん。
7人ではもて余すほど広い個室が印象的なお店です!
テーマは「改めて自己紹介!」
入社してすぐに自己紹介はしますが、その人について深く知ることができませんよね。
半年一緒に働いても○○さんってそういう趣味なんだ!と気付くことがたくさんあります。
今回は一緒に働いてきたからこそ、改めて自己紹介して深く「知り会う」テーマにしました。
と、テーマを決めていたのですが、好きな食べ物嫌いな食べ物の話が盛り上がってしまい、
あっという間に2時間たってしまいました。
楽しい時間は早いですね!3時間コースにしておいて良かったです。。
村谷さんが漬物が食べられないという事が衝撃でした。
越川さんがシイタケ意味分かんないって言ってたことも印象的です。
私の中の方程式は「しょっぱい+辛い+臭い=旨い」です。
これだけはゆずれません(笑)
残りの1時間で自己紹介をして趣味やミッションステートメントの話をしました。
池澤さんがデータ処理チームの曲を作曲中だそうなので、
完成したら会社で流したいですね!
最初は3時間は長すぎるかなーと思っていましたが、全然足りない!
この会でみんなの意外な面や趣味などを「知り会う」事ができました!
よりみんなで結束して頑張っていこう!
という気持ちが強くなったと思います。
10人会だけではなく、普段からこういったコミュニケーションが取れればいいなーと思いました!
今回参加できなかった小笠原さんの好きな食べ物とか趣味は普段からお話したいですね!
以上データ処理チームの10人会の報告でした~
データ処理チームの清水です!
4/8(水)にデータ処理チームの10人会を開催しました!
場所は会社の近くの「星のひかり」さん。
7人ではもて余すほど広い個室が印象的なお店です!
テーマは「改めて自己紹介!」
入社してすぐに自己紹介はしますが、その人について深く知ることができませんよね。
半年一緒に働いても○○さんってそういう趣味なんだ!と気付くことがたくさんあります。
今回は一緒に働いてきたからこそ、改めて自己紹介して深く「知り会う」テーマにしました。
と、テーマを決めていたのですが、好きな食べ物嫌いな食べ物の話が盛り上がってしまい、
あっという間に2時間たってしまいました。
楽しい時間は早いですね!3時間コースにしておいて良かったです。。
村谷さんが漬物が食べられないという事が衝撃でした。
越川さんがシイタケ意味分かんないって言ってたことも印象的です。
私の中の方程式は「しょっぱい+辛い+臭い=旨い」です。
これだけはゆずれません(笑)
残りの1時間で自己紹介をして趣味やミッションステートメントの話をしました。
池澤さんがデータ処理チームの曲を作曲中だそうなので、
完成したら会社で流したいですね!
最初は3時間は長すぎるかなーと思っていましたが、全然足りない!
この会でみんなの意外な面や趣味などを「知り会う」事ができました!
よりみんなで結束して頑張っていこう!
という気持ちが強くなったと思います。
10人会だけではなく、普段からこういったコミュニケーションが取れればいいなーと思いました!
今回参加できなかった小笠原さんの好きな食べ物とか趣味は普段からお話したいですね!
以上データ処理チームの10人会の報告でした~
2015 年 4 月 10 日 16 時 19 分 田中雄司
シュッセキトリマス
田中です。
最近とあるご指摘を頂きました。
自分でも「うーん」となっている時にちょっと人に聞いてみようとおもったので、「どう??」と聞いてみたのです。
心配した通りの指摘をいただきました。やっぱりかー、とへこむ思いもありながら、自分で振り返れたことと、忌憚のない指摘をくれた相手に少しだけ嬉しい気持ちもありました。
7つの習慣の成果なのかわかりませんが、自分で少し心配になり、振り返って、素直な意見をもらって、自分なりに軌道修正、今までだったらきっとできていなかったことなのかなと思います。
今後心配なことや気になることがあったら一度振り返って、見直すことを心がけていこうと思いました。
あと、「田中さんのMSいいですね、じんわりイイですね」といってくれた人たち、ありがとうございます。
実現できるように頑張ります。
最近とあるご指摘を頂きました。
自分でも「うーん」となっている時にちょっと人に聞いてみようとおもったので、「どう??」と聞いてみたのです。
心配した通りの指摘をいただきました。やっぱりかー、とへこむ思いもありながら、自分で振り返れたことと、忌憚のない指摘をくれた相手に少しだけ嬉しい気持ちもありました。
7つの習慣の成果なのかわかりませんが、自分で少し心配になり、振り返って、素直な意見をもらって、自分なりに軌道修正、今までだったらきっとできていなかったことなのかなと思います。
今後心配なことや気になることがあったら一度振り返って、見直すことを心がけていこうと思いました。
あと、「田中さんのMSいいですね、じんわりイイですね」といってくれた人たち、ありがとうございます。
実現できるように頑張ります。
2015 年 4 月 10 日 16 時 6 分 ウスイ
伝えることの難しさ
こんにちは。製造のウスイです。
さて、今回はカルチャーショック(?)を受けたお話です。
カルチャーショックもパラダイムやパラダイムシフトに成り得ると思ったので書きます。
専門学生時代、私の15人クラスに7人の交換留学生が3か月留学しにやってきました。
クラスの3分の1が外国人です。英語が飛び交う環境です。
お世辞にも英語ができるといえない私でしたが、一生懸命コミュニケーションを取っていました。
■びっくりその① 「へぇ」■
留学生の家のことや学校の事、作品の事を教えてもらっていた時の事。
留学生「私はこういう作品を作っているのよ」
私たち「へぇ~!」
留学性「ねぇ、その“へぇ”って皆よく言ってるけどどういう意味?」
・・・・・どういう意味・・・とは・・・?
4人くらいの日本人で思わず顔を見合わせてしまいました。
英語には「へぇ」に見合う相槌が無いのです。
「感心する」「感嘆する」「納得する」・・・・どれもピンと来ないまま思いつく単語を翻訳して伝えました。
(今朝雄也さんに聞いてみたところ「Really?」が近いのでは?と教えてもらいました。…なるほど。)
すごく些細なことですが、「へぇ」というのが外国では通じない事にとてもびっくりしました。
またそれと同時に私たちにとって「へぇ」が便利なことを知りました。
彼女もたまに「へぇ~」と言うようになり、「こういう風に使うんでしょ?!」と楽しそうでした。
■びっくりその② 「出席確認」■
出席を取る時間に大抵の留学生は教室にいません。
「まぁ、外国はフリーダムだから時間とかあんま気にしないのかな?」とクラスの子はみんな思っていました。
ある日留学生が聞いてきました。
「“出席取ります”ってなに?なんでみんな名前を呼ばれてハーイって返事をしてるの?」
・・・・え?
出席確認は出席確認だよね!?と思いながら先生と一緒に留学生の話を聞くと、どうやらそもそも出席をとるという習慣もなく、出席率という概念もないとのこと。
てっきり自由だから時間を守らないと思っていたのですが、そもそも出席をとる、その時間にいなくちゃいけない。ということ自体を知らなかったのです。
私たちもびっくりですが彼女もびっくりしていました。
これを知らなかったら私たちの中で彼女は「時間を守らない子」のままでした。恐ろしい。
彼女はそれ以来一番好きな日本語が「出席取ります」になり、集合写真の「ハイチーズ」が「出席取りまーす」「はーい!」になるほどでした。
「へぇ」も、「出席確認」も、同じ子が疑問に思って聞いてくれました。
彼女が疑問をそのままにせず聞いてくれたからこそお互いの認識違いが判明し、お互いにカルチャーショックを受け、自分たちの習慣や相手を見直すきっかけになりました。
疑問を投げかけることも重要なのか・・・!とこのエピソードを思い出しながら再確認しました。とても貴重な経験をしました。
最後に。写真は「出席取ります」が大好きな彼女もいっしょに行ったグループワークで作ったものです。
これができるまでにもあるパラダイムシフト的なことがおきました。が、今回は長いので次回に。
問題です。このパペットと操り人形(?)はとある廃材からできています。その廃材は何でしょうか。
答えは次回!
社内ですでに知っている方は内緒にしておいてください!
ではでは。
さて、今回はカルチャーショック(?)を受けたお話です。
カルチャーショックもパラダイムやパラダイムシフトに成り得ると思ったので書きます。
専門学生時代、私の15人クラスに7人の交換留学生が3か月留学しにやってきました。
クラスの3分の1が外国人です。英語が飛び交う環境です。
お世辞にも英語ができるといえない私でしたが、一生懸命コミュニケーションを取っていました。
■びっくりその① 「へぇ」■
留学生の家のことや学校の事、作品の事を教えてもらっていた時の事。
留学生「私はこういう作品を作っているのよ」
私たち「へぇ~!」
留学性「ねぇ、その“へぇ”って皆よく言ってるけどどういう意味?」
・・・・・どういう意味・・・とは・・・?
4人くらいの日本人で思わず顔を見合わせてしまいました。
英語には「へぇ」に見合う相槌が無いのです。
「感心する」「感嘆する」「納得する」・・・・どれもピンと来ないまま思いつく単語を翻訳して伝えました。
(今朝雄也さんに聞いてみたところ「Really?」が近いのでは?と教えてもらいました。…なるほど。)
すごく些細なことですが、「へぇ」というのが外国では通じない事にとてもびっくりしました。
またそれと同時に私たちにとって「へぇ」が便利なことを知りました。
彼女もたまに「へぇ~」と言うようになり、「こういう風に使うんでしょ?!」と楽しそうでした。
■びっくりその② 「出席確認」■
出席を取る時間に大抵の留学生は教室にいません。
「まぁ、外国はフリーダムだから時間とかあんま気にしないのかな?」とクラスの子はみんな思っていました。
ある日留学生が聞いてきました。
「“出席取ります”ってなに?なんでみんな名前を呼ばれてハーイって返事をしてるの?」
・・・・え?
出席確認は出席確認だよね!?と思いながら先生と一緒に留学生の話を聞くと、どうやらそもそも出席をとるという習慣もなく、出席率という概念もないとのこと。
てっきり自由だから時間を守らないと思っていたのですが、そもそも出席をとる、その時間にいなくちゃいけない。ということ自体を知らなかったのです。
私たちもびっくりですが彼女もびっくりしていました。
これを知らなかったら私たちの中で彼女は「時間を守らない子」のままでした。恐ろしい。
彼女はそれ以来一番好きな日本語が「出席取ります」になり、集合写真の「ハイチーズ」が「出席取りまーす」「はーい!」になるほどでした。
「へぇ」も、「出席確認」も、同じ子が疑問に思って聞いてくれました。
彼女が疑問をそのままにせず聞いてくれたからこそお互いの認識違いが判明し、お互いにカルチャーショックを受け、自分たちの習慣や相手を見直すきっかけになりました。
疑問を投げかけることも重要なのか・・・!とこのエピソードを思い出しながら再確認しました。とても貴重な経験をしました。
最後に。写真は「出席取ります」が大好きな彼女もいっしょに行ったグループワークで作ったものです。
これができるまでにもあるパラダイムシフト的なことがおきました。が、今回は長いので次回に。
問題です。このパペットと操り人形(?)はとある廃材からできています。その廃材は何でしょうか。
答えは次回!
社内ですでに知っている方は内緒にしておいてください!
ではでは。
2015 年 4 月 10 日 10 時 43 分 梓澤
TED
制作部 梓澤です。
人に何かを伝えることの難しさを最近ひしひしと感じます。
ただこれやって、と作業の流れを伝えて覚えてもらっても、
なぜこの工程が必要かが伝わらないことが多く、ただ作業を覚えるだけに
なってしまいます。
一連の作業の流れを「理解」することで初めて最初から終わりまでいけるので
表面的な流れだけで作業をしていると、抜けが生じてしまうことがあります。
作業工程を教えると自分もそうですが、皆すぐに覚えてくれますが、
この「理解」するところまでがなかなか難しいです。
自分が、表面的な作業の部分しか教えていないことが原因なのです。
「理解」して作業をすると、今度はこの作業は要らないんじゃないかとか、
こうしたらいいんじゃないか、これは無くしたほうが効率的ではないかという
「考え」「アイデア」が生まれてくるはずです。
こうして自分の伝え方に不足があったんだと気づける部分が多々あり、
自分に何が必要で、何が足りないのか、改善にもつながっています。
だから相手に大切なことが伝わる行動を意識していこうと思います。
人に何かを伝えることの難しさを最近ひしひしと感じます。
ただこれやって、と作業の流れを伝えて覚えてもらっても、
なぜこの工程が必要かが伝わらないことが多く、ただ作業を覚えるだけに
なってしまいます。
一連の作業の流れを「理解」することで初めて最初から終わりまでいけるので
表面的な流れだけで作業をしていると、抜けが生じてしまうことがあります。
作業工程を教えると自分もそうですが、皆すぐに覚えてくれますが、
この「理解」するところまでがなかなか難しいです。
自分が、表面的な作業の部分しか教えていないことが原因なのです。
「理解」して作業をすると、今度はこの作業は要らないんじゃないかとか、
こうしたらいいんじゃないか、これは無くしたほうが効率的ではないかという
「考え」「アイデア」が生まれてくるはずです。
こうして自分の伝え方に不足があったんだと気づける部分が多々あり、
自分に何が必要で、何が足りないのか、改善にもつながっています。
だから相手に大切なことが伝わる行動を意識していこうと思います。
2015 年 4 月 10 日 7 時 37 分 雄也
映画を観た後…
こんにちは。
製造の雄也です。
影響の輪を大きくするために
関心の輪になってしまうのですが
最近またTEDをよく観ています。
クマのぬいぐるみをよく観ているのではありません。
TED(Technology Entertainment Design)という大規模な講演会です。
こちら講演会に出席するためには、厳しい審査と年会費8,000ドル(95万円くらい)が必要なのですが、
なんとインターネットで誰でもフリーで今まで行われた講演を観ることができます。
その上、カテゴリー検索もできるんですよ。だから自分が興味ありそうな内容の講演を簡単に選択できるのです。
TEDのスローガンにideas worth spreading(広める価値のあるアイデア)と書かれている意味がよくわかりました。
これはみんなの為のものであると!
なぜ僕はTEDに興味があるのかと言いますと
世界をかえるような驚きの発想を持った人達が
限られた時間の中、シンプルでわかりやすく、
そして興味を持たせてくれるような
ユーモアのあるプレゼンテーションをすることです。
プレゼンターはみんなインテリジェントな人達です。
研究内容ももちろん難しいものばかりです。
それを誰でも理解できるようなシンプルでわかりやすく
ユーモアのあるプレゼンテーションにできることに驚かせられたのです。
会場にいる参加者の笑い声がよく聞こえてくるのが理解できます。
以前、僕は偉人の名言をインターネットで読むとブログで書いたのですが、
稲盛和夫さんという経営者の名言に
”バカな奴は単純なことを複雑に考える。普通の奴は複雑なことを複雑に考える。
賢い奴は複雑になことを単純に考える。”
ちょっと僕的には言葉使いが乱暴だと思うのですが、
まさにその通りだとTEDも観ていてリンクしたのです。
複雑なことを単純に考えるってすごいですよね。
複雑なことをわかりやすく人に伝えるってすごいですよね。
そんなことができたら人生がもっと楽しくなると思います。
だからそうなれるようになりたいです。
製造の雄也です。
影響の輪を大きくするために
関心の輪になってしまうのですが
最近またTEDをよく観ています。
クマのぬいぐるみをよく観ているのではありません。
TED(Technology Entertainment Design)という大規模な講演会です。
こちら講演会に出席するためには、厳しい審査と年会費8,000ドル(95万円くらい)が必要なのですが、
なんとインターネットで誰でもフリーで今まで行われた講演を観ることができます。
その上、カテゴリー検索もできるんですよ。だから自分が興味ありそうな内容の講演を簡単に選択できるのです。
TEDのスローガンにideas worth spreading(広める価値のあるアイデア)と書かれている意味がよくわかりました。
これはみんなの為のものであると!
なぜ僕はTEDに興味があるのかと言いますと
世界をかえるような驚きの発想を持った人達が
限られた時間の中、シンプルでわかりやすく、
そして興味を持たせてくれるような
ユーモアのあるプレゼンテーションをすることです。
プレゼンターはみんなインテリジェントな人達です。
研究内容ももちろん難しいものばかりです。
それを誰でも理解できるようなシンプルでわかりやすく
ユーモアのあるプレゼンテーションにできることに驚かせられたのです。
会場にいる参加者の笑い声がよく聞こえてくるのが理解できます。
以前、僕は偉人の名言をインターネットで読むとブログで書いたのですが、
稲盛和夫さんという経営者の名言に
”バカな奴は単純なことを複雑に考える。普通の奴は複雑なことを複雑に考える。
賢い奴は複雑になことを単純に考える。”
ちょっと僕的には言葉使いが乱暴だと思うのですが、
まさにその通りだとTEDも観ていてリンクしたのです。
複雑なことを単純に考えるってすごいですよね。
複雑なことをわかりやすく人に伝えるってすごいですよね。
そんなことができたら人生がもっと楽しくなると思います。
だからそうなれるようになりたいです。
2015 年 4 月 9 日 20 時 38 分 根本
こんにちは、制作の根本です。
先週友達と、映画「ソロモンの偽証」を観てきました。面白かったです!
映画を観終わった後、原作を知っていた友達は「小説だとこんなシーンがありもっとおもしろい!」
「あのシーンは小説だと少し違う!」などと原作と映画の違いを説明をしてくれました。
原作を知っているとよくある流れです(´・ω・`)
小説、漫画が映画やドラマになる場合、観た感想は異なるものになりますよね。
僕はそんな話を聞いていたせいか原作の内容が気になり
結果、小説を友達から借りることにしました。
面白さというのは教えてもらうというより自分で感じるものだと思ったので
今回観た「ソロモンの偽証」は前編、後編で別れており後編は早くも4月中に上映します。
後編を観に行く前に前編の話までは原作でも読んでおきたいです。
そして改めて友達とお互いの感想を共有をしたいと思います。
先週友達と、映画「ソロモンの偽証」を観てきました。面白かったです!
映画を観終わった後、原作を知っていた友達は「小説だとこんなシーンがありもっとおもしろい!」
「あのシーンは小説だと少し違う!」などと原作と映画の違いを説明をしてくれました。
原作を知っているとよくある流れです(´・ω・`)
小説、漫画が映画やドラマになる場合、観た感想は異なるものになりますよね。
僕はそんな話を聞いていたせいか原作の内容が気になり
結果、小説を友達から借りることにしました。
面白さというのは教えてもらうというより自分で感じるものだと思ったので
今回観た「ソロモンの偽証」は前編、後編で別れており後編は早くも4月中に上映します。
後編を観に行く前に前編の話までは原作でも読んでおきたいです。
そして改めて友達とお互いの感想を共有をしたいと思います。