スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

心をこめる事を試みる
2016 年 4 月 6 日 18 時 59 分 佐藤(優)
こんばんは。
受注チームの佐藤優介です。

少しずつ業務を覚えておりますが、まだまだ勉強する事が多いです。

先日、お客様からの電話を受ける際、内容をメモしていると、今まで書けていたはずの
漢字が全く出てこないことがあります。

パソコンやスマートフォンの普及から、字を書く機会が減っている事は理解しておりましたが、
「比較的本を読んでいるから、自分はそんな事はないだろう」と高を括っていた矢先の出来事でした。
さらに、元々あまり綺麗ではない文字が、さらに汚くなっていました。
心がこもってにないと、はっきりと表れるものです。

これは文字に限らず、心がこもってないものはやはり質が良くないと改めて痛感いたしました。
「仏作って魂入れず」と先人は良い言葉を作ったなと思います。

私は仏像を作る予定はありませんが、業務に限らず日常の行動により心をこめていきたいと思います。
直感
2016 年 4 月 5 日 18 時 5 分 三守
直感
受注チームの三守です。

脳科学者の茂木健一郎さんの本の選び方はまず、
本屋に行って一通りの本のタイトルを見ること。
どれを買うべきか本が教えてくれるとのことです。

最近脳科学の勉強をしておりまして
彼のソニー時代の同僚の方とお会いする機会があり
大変興味深い話を聞きました。


「人間の直感」についてです。


当時の研究の話は時間を忘れ聞き入ってしまいました。
現在も引き続き研究をされているとのこと。
直感を磨く為には何をしたらよいかなど大変有意義な雑談をさせて頂き大満足でした。
同じようなことをたまたま観たテレビ番組でも本人出演で放映されており不思議な気分でした。

そして脳が一番働くときは雑談をしている時。
それも初対面の方とです。
フル稼働だそうです。でも意識しないと意味がありません。
旧態依然から抜け出す良い機会を与えて頂き感謝です。

そして本屋に行きテーマを気めず、直感で2冊選んでみました。
潜在意識が既に何を読みたいか決めているそうです。

確かに積み上げられている新刊の中でこの2冊に興味を奪われました。
この選び方面はなかなか面白い。納得できます。

日本の現状を知ることも彼の独特の世界観や対談など楽しいですよ!
一晩で読み切ってしまいました。

次回お会いする機会があったら
話したいことが沢山見つかりました。
理性心は正しいのか?
2016 年 4 月 4 日 11 時 46 分 松尾
理性心は正しいのか?
人の心には「本能」と「理性」がある。

本能は、怒り・恐れ・恨み・心配・悩みなどの気持ち悪い感情が含まれ、しかもそれが正当な感情だと人を誘導する強い力がある。

それを中和する為に理性がある。

理性は、思いやり・優しさ・勇気・喜びなどの気持ちよい感情がある。こちらにも、それが正当な感情だと誘導する力がある。

心の中でモヤモヤするのは、この本能心と理性心がぶつかりあっているから。
毎日毎日、飽きもせずにバチバチと戦っている人が多いですね。

状況によっては、自分の中だけは収まりきらず、他人ともバチバチやっちゃう。

なぜそうなるのか?「理性は正しくない」という事実を理解していないからです。理性が正しいと思い、それに従うとバチバチが発生する。

理性では、本能を完全に叩き潰すことができない。だから、バチバチ(悩み)が続いてしまう。
では、バチバチならないようにするには・・・・

続きは今度どこかで
直接バチバチトークしましょ。
忘却曲線
2016 年 4 月 4 日 10 時 47 分 成井
おはようございます。
製造・成井です。

毎度昔話で恐縮です。

セミナー初心者の頃は、聴き漏らすまいと必死にメモを取り、
セミナー慣れしてくると、カセットに録音して帰宅後ノートに要点を書き出す。

やがてセミナーを受ける事が慢性化し、図太く図々しくなり、
書き出す事が面倒になってくると、
「後で聴けばいいや」と録音ボタンを押し聴いてるフリをして居眠り。

録音したテープを通勤中に再生するだけになり、
頭に何にも残らない無意味な習慣を何年も続けていました。
まさに時間と電池の無駄遣いです。

松尾社長のブログにも載っていた
30歳は、先輩ヅラして後輩を否定する
40歳は、夢をあきらめ頑固になる

不誠実な人は、過ちを犯してもそのまま押し通そうとする。
それどころか用意周到に言い訳を考えて、正当化までする。

これを読んで自虐的に大笑いでした。
まさに! 私の30~40代前半そのものです。
「傲慢不遜」や「天動説男」(自分中心で周りが動くと思っている)という言葉がピッタリ!
今更ですが、もっと早く気付けよ!と自分にツッコミたくなります・・・

さてさて、エビングハウスの忘却曲線というのがあるそうです。
人間は情報を得てから24時間すると、その内容の70%を忘れてしまうそうです。
48時間経つと、80%も忘れてしまいます。
そうならないために、繰り返し繰り返し復習しなくてはいけないんですね。

余談ですが、私自身はそれはもうビックリするくらいに
聞いては忘れ・・・また聞いては忘れ・・・を何年も何年も繰り返し
結局何にも習慣化されなかった・・・という経緯を辿りました。

そして、もう一つ重要なことがあります。
それは、頭だけで理解するのではなく、体で理解しなければいけないということです。

せっかくセミナーに行っても、何も行動しなければ何も変わらない。
たった1つでも「行動」に移し、続けることが大切なんですね。
良いと思ったことを行動に移し習慣化していったら・・・

今の自分をつくりあげているのは、今までの習慣です。
習慣が変われば、自分が変わり、周りも変わり人生も変わる。

よく、過去と他人は変えられないと言われます。
変えることができるのは、自分です。

自分を変えるという事は、自分の習慣を変えるということになりますね。
大変なことですが、簡単には変わらない変えられないから習慣というのでしょう。
ですから、習慣を変えるには新たな習慣で「古い習慣を制圧」しなければいけません。

まだまだ習慣化するための行動が足りていませんが、
「おっ? コレいいかも?」と感じた事を行動し習慣にしていこうと思います。

では、次の方よろしくお願いいたします。
振り返ろう!
2016 年 4 月 4 日 9 時 58 分 清水
振り返ろう!
こんにちは!
データ処理チームの清水です!

サクラが一気に満開になりましたね。
昨日、上野公園で場所取り&花見をしました。
ビニールシートにくるまって場所取りをする猛者達が渦巻く中、
朝5時で取る場所が無く茫然とする私。

そんな中ゴミ収集の人達が無人のシートをばっさばっさと捨てていき、
空いた場所を我先にと奪い合う人達。
奪い合う人の一人、私。

無事場所はゲットしましたが、無人シートの捨てっぷりを目の当たりにしたので、
約5時間ずっとシートを見守っていました。
良い経験です(笑)



はてさて、東條さんの研修が始まって今日で9日目となります。
新しく入社された人がどんどん仕事を覚えていく姿を見ると、
自分も前に進まねばと強く思うところであります。

私は研修中の東條さんと毎日退勤前に本日の振り返りをしています。

今日はどんなことを学んだか。
こんなミスをしてしまった。
こんなところがわからない。
などなど。

振り返りをすると、いろんなことに気付きます。
一日一日をかみしめている感じがしますね。

振り返りが癖になりそうです。

ではでは!
2016 年 4 月 3 日 18 時 30 分 サツキ
こんばんは 受注チームのサツキです。

先週のデータ処理チーム所属ペリ子(井上)さんのブログで、ミニペリちゃんの話がありました。
「自分がしてもらった事を人にできる様になった」
すごく考えさせられました。
もちろんミニペリちゃんの成長している姿にもすごく感動したのですが
私が悪い言葉を使えば…、私がルールを破れば…、私が叩けば…、子供は同じようになってしまう
周囲の状況や、発言内容を見て、聞いて、真似をしている。
つまり、自分の行動が、相手にはどう見られているのかを改めて考えさせられました。
「周りにどう思われてもいい」「他人だから関係ない」なんて思って行動していると、
最終的には日本の将来はないですよね
子供だから・大人だからは全く関係ないですね
ペリ子さんの言うように、自分たちも日々油断できません。
「見られたくない部分」がなくなれば、いつでも自信を持って行動できると思いました。
日本の将来の為にも、ミニペリちゃん達が楽しく暮らせる未来をつくるためにも、精進していこうと思いました。

ペリ子さん、ミニペリちゃん、ありがとうございます。
バケツの持ち方 最高に可愛いですー
久方ぶりでございます
2016 年 4 月 2 日 18 時 2 分 三井
久方ぶりでございます
おこんばんは、
受注チームの三井です。

会社のビルに設置されている自販機に赴いたところ
暖かい飲み物がなくなり全て「つめた~い」になっていました。

春ですね。

春だからではありませんが私はよく寝ます。
夜は眠いと思った時間に寝るのですが8時間~9時間睡眠しちゃいます。
食事もお腹がすいた時間に食べたいものを食べます。

そしてこんなことではダメだと思います。

本能のままに生きては人間ではないし

『精神的に向上心のない者はばか』ですからね。

もっと貪欲に学んだり行動したりしなくてはな~と思うのです。
勉強します。

考え事はするのに行動に移すのが遅いんですよね、
床につくのは早いのに。

(写真は我が家に来るまさかの3匹目のわんこ)
考え方が変われば、行動も変わる
2016 年 4 月 2 日 17 時 8 分 石岡
こんにちは!データ処理チームの石岡です。

昨日はエイプリルフールですね!
特に嘘はついておりませんが、
いろんな企業様方のエイプリルフールの力の入れ具合がすごくて
とても楽しかったです。

途中で疲れてしまったので、見るのをやめてしまったのですが
つぶやきに「サービスがすごい」とありました。
急に「サービスってなんだ???」という疑問が生まれました。

サービスとは、相手のために気を配って尽くすこと、
顧客への財貨の販売にあわせて満足感を与えようとするものがサービスの本質である。
(ネット調べ)

なるほど~。と改めて思いました。

また、たまたまテレビをつけていましたら
田中角栄という人物とはという特集を昨日やっていました。(●●スマです)
本当にたまたまつけていただけなのですが、最後まで見てしまいました。
自分は全然知らない人物ですが、
特集を見ただけでとても気になりましたし、
なんだかよくわからないけれどすごい人なんだろうなとも思いました。

本が出ているそうなので、読みたいリストにいれておこうと思います。

1年前だったら絶対に興味がわかないし、
むしろチャンネルを変えていたのではなかろうか・・・
と思いますが、改めて考え方が変われば、行動も変わるのだなと思いました。

以上です。

本日もご注文・ご入稿頂きありがとうございました!
さくら咲く
2016 年 4 月 2 日 11 時 15 分 松尾

人間たる者
自分への約束を破る者が
もっともくだらぬ。


by 吉田松陰

どんな状況でも、不平不満を口にせず、たった1人で前に進む。
そうやって積み重ねていく「道のり」があるから、何かが生まれる。
これが自然の原則。

だれが、夏の桜を見てくれるのだろうか?
だれが、秋の桜を褒めてくれるのだろうか?
だれが、冬の桜に心踊るのだろうか?

春、さくら咲く。
その「道のり」を思う人はどれほどいるのだろうか?

忘れちゃいけない。
人の成長も自然の原理に従わなくてはならないんだ。
一生勉強、一生青春・・・みつを
2016 年 4 月 1 日 10 時 46 分 成井
おはようございます。
製造・成井です。

前回同様に、恵美さん、松尾社長のブログに影響を受けて内容が重なっておりますが・・・
お付き合いください。

先日有楽町・国際フォーラムにある相田みつを(書道家)美術館に行ってきました。

シンプルなのに心に響く言葉ばかりで、
「言葉の重み」について深く考える機会となりました。

言葉は不思議なもので、
同じ言葉でも発する人によって響きや重さが違います。

違うのは何故でしょうか?

それは、その人の〝生き方〟が言葉に乗っているからではないでしょうか。
同じ言葉でも乗っている〝エネルギー〟が人それぞれ違う・・・

そのエネルギーに反応して、人は感動したり、影響を受けるのかもしれません。
つまり言葉自体は一つの手段でしかない・・・
大事なのはそれを発する人の生き方であり、心なんですね。

そんなことを考えていたら、人生の先輩からサラッとメールが来ました。

「〝言葉〟って、文字どおり〝言の葉〟(葉っぱ)じゃない?
 大事なのはその〝葉っぱ〟よりも、元にある〝木〟の方なんだよ。
 〝どの木(どんな人)から落ちた(発せられた)葉っぱなのか(言葉なのか)〟
 が大事なんだよね。」

この言葉には心を揺り動かされました。
言葉が葉っぱだとすれば、〝木〟は私たち自身であり、自分の心の在り方、自分の生き方。

その木は〝人格〟という目に見えない「根っこ」に支えられています。
心の根を伸ばし、自分の木を育てていけば、
そこから生まれる〝葉っぱ〟は、きっと優しく美しく、
人の心を勇気付ける栄養になるはずです。

自分という「木」、人格という「根」。
木を太く大きくするためには根をしっかりと張り…
「!」と思い出した方がたくさんおられると思います。

言葉はもちろん大切です。
でも、それ以上に自分の生き方や心そのものを大切にしたいと改めて感じた1日でした。

その日の夜、そのまま有楽町から会社までテクテク歩いて
松尾社長、製造チームの横田さん、岩井さんと合流し呑み会でした。

松尾社長にご馳走になり、シコタマ呑んで帰路に着き、電車内ウツラウツラとする頭で
「私の発する言葉には、まだ人の心を勇気付けるエネルギーを持っていないのだなぁ~」
などと改めて考えました。
人格と行動が伴っていないからです・・・
半世紀以上生きていてもまだまだ未熟者です。

日々やるべき事をコツコツ、コツコツ・・・・

では、次の方よろしくお願いします。
< 2006年12月 >
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ