スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

いるものといらないもの
2016 年 5 月 5 日 17 時 14 分 松木
いるものといらないものいるものといらないもの
こんにちは。制作チームの松木です。

書籍を借りる際に日付がわかりやすいように、
卓上カレンダーを設置しました。

本を借りる際には、是非活用にしてみてください。


また、休憩室の本棚に下の画像の書籍たちがありましたので、
店頭の本棚に戻しておきました。

この本達は入社時に読んでみてねと渡される本たちです。

私もこの本が導入された時期に読んだのですが、ホウレンソウについてや
整理整頓についてわかりやすく書かれていていて勉強になりました。

本棚に直す時にページをちらりと開いてみたら、懐かしい言葉が

”整理・整頓”は、「綺麗に置く」ことではなく「『いるモノ』と『いらないモノ』を分けて、
『いらないモノ』を捨て、『いるモノ』を使いやすいように置く」ことなのです。
(整理・整頓4S仕事術 より)


自分の机の上を見たら、一見整頓されているように見えましたが、
ファイル立てにファイルがいっぱい詰まってました。

ファイルの中身の紙類は本当に必要なものなのか??
この1カ月見直していないものは不要なものだと判断して捨てました。
研修中!
2016 年 5 月 5 日 16 時 41 分 東條
お疲れさまです。

データ処理チームの東條と申します。
入社して1カ月と1週間ちょっとが経ちました。
少しずつ業務には慣れてきた部分もありますが、
まだまだ至らない所も多く勉強の日々です。

色々と分からない点を研修担当の清水さんや皆様にも質問し、
教えていだいております。
反省と学びと刺激の毎日です。

色々な方のお仕事のやり方や考え方に触れると、
色々な尺度があることや、いかに自分の思索が浅いかに気付かされます。

お客さまのお気持ちや業務のことも、もっと深く想像力を働かせて考え、
実行していけるよう日々鍛錬を重ねていければと思います。
またご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
「愛」の反対は?
2016 年 5 月 5 日 9 時 46 分 成井
おはようございます。
製造・成井です。

ユーヤさんと雑談していてヒントを貰い、昔聴いたセミナーと本から書き起こしました。
心理カウンセラー・金藤晃一氏のセミナーと書籍より…

アタマを柔らかくしたり、発想を新鮮にする意味でも、
「固定観念を疑い、反対のことを考える」というのは、とても有効な作業なんです。
例えば、ビジネスの世界では、
「同業者は怖くない。怖いのは素人さん」という言い方があるそうです。
これは、「素人には固定観念がないから、何を言うか分からない」という意味が込められています。

古くはソニー創業者の井深大氏。
ことあるごとに「私は素人主義」を口にしてたそうです。
ソニーといえば、トランジスタラジオ、トリニトロンテレビ、ウォークマン…
業界初、世界初といっていい製品が思い出されます。

他の会社なら障害の高さに開発を諦めるのに井深氏は、
「人がやらないことをやらなければ、ソニーなんて会社は吹き飛んでしまう」という危機意識で、
未踏の領域へと踏み込んでいったそうです。
そして「素人だから怖さが分からなかった」とも言っています。

モス・バーガーの創立者たちも、もともとは靴の移動販売などをしていましたが、
鳴かず飛ばずで、ふとかつてアメリカで食べた街のハンバーガーの味を思い出し、
それに賭けることにしたのがきっかけです。
マフィンの作り方から現地で修行し、それで開店にこぎ着けたといいます。

これらは固定観念を脱して創業し、幸運にも成功を果たした例ですが、
ではこびりついた常識の垢を取り斬新な発想をするにはどうしたらいいのでしょうか。

そこで有効なのが、先に記した「反対のことを考える」というトレーニング法です。

今ではたいへん有名になった問いですが、
「愛の反対は憎しみなのか?」というがあります。
マザーテレサは、「愛の反対は憎しみではありません。無関心です」と本質を衝きました。

黒人初メジャーリーガー、ジャッキー・ロビンソンは「不可能の反対は可能ではない」と。
では、彼はなんといったと思いますか?
答えは、「挑戦」です。

では、更に難問です。
「絶望」の反対語はなんでしょう?
多くの人は、「希望」と答えるでしょう。

確かにそれも正解でしょう。
ですが、「本当に絶望の反対語は希望だろうか?」と自身の固定観念を疑ってみてください。
すると全く別の答えが見えてくるかもしれません。

絶望の反対語を「ユーモア」と答えた人がいます。
誰だと思いますか?
歌手の宇多田ヒカルさんです。
ユーモアがあると、一見絶望と思えるところにも希望の芽があることに気づくのです。

固定観念から離れると、こんなにも生き生きとした言葉、
物事の本質をいい表す言葉や考えに出合えるのです。

私たちカウンセラーも、常に固定観念との戦いです。
○○障害という名前を付けても、患者さんにとって何の解決にもなりません。
言葉で覆いをかけられて、きちんとものが見えなくなるということがよくあります。
それをまた反対語で打破するのです。

「つまずいたら、いつもの逆をやってみよう」金藤晃一
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
固定観念から離れた発想、柔軟な思考、パラダイムシフト・・・
人間何歳になっても、誰からでも、どんな時にも学びはあるものですね。

はっ! また思い出しました・・・
内容は次回・・・(それにしてもよく忘れてるなぁ~)

では、次の方よろしくお願いします。
ペース配分
2016 年 5 月 4 日 18 時 57 分 サツキ
こんばんは 受注チームのサツキです。

突然ですが、マラソン競技において序盤のレースを引っ張る「ペースメーカー」ってありますよね
ペースメーカーを導入することにより、レース序盤でライバル選手を意識しすぎてペースを乱すことがなくなったり、さらにその大会での高記録が期待できたりもします。

スピード競技ではペースメーカーの様な存在が、大きく結果を変えますが
人生においてはちょっと違いますよね
いや、かなり違いますね
マラソンは個人競技、自分との戦い
人生は、いかに協力していくかですね

自分だけのペースでは、相手に負担を与えてしまったり、周囲の呼吸をも乱してしまいます。

人はただ早く前に進めば良いってことではない
自分自身も、周囲の人に対しても、色々な事に配慮しながら、一歩一歩進んで行くことが大事ですよね
2
2016 年 5 月 4 日 14 時 39 分 哲平
【反省ブログ】

桜の季節が過ぎようとしております。製造の哲平です。
今年2度目、1カ月振りのブログです。


4月1契約社員から正社員になりました。
意識上でも行動でも結果でも、今までのようにはいかないです。

そんな中、先日大きな失敗を犯しました。
「不必要の連絡メールを送り時間を奪う」という失敗です。
私に足りなかったのは以下の意識です。
・時間はもっとも大切なコスト
・ホウレンソウへの意識不足
社会人として恥ずべき失敗です。
二度としないように心に誓うとともに、皆様の同じような失敗を防ぐ為にもブログに書かせて頂きました。
(ブログはメールと違って自分からアクセスするので暴力的に時間を奪わずに済むのが良い所ですね)


毎日反省する事が多いです。他の方にとっては小さい事かも知れませんが。
凡事徹底を心がけます。小さいことをコツコツと反復練習し、当たり前にできるようにします。
さんぽ。
2016 年 5 月 3 日 17 時 51 分 西
さんぽ。さんぽ。
5月ですねGWですね。
こんにちは。製造の西です。

先週は友人と東京散歩をしました。東京駅から適当に歩くのです。
こんな散歩をするのは2回目。前回同様蔵前にたどり着きました。
前回は秋葉原経由だったので、今回はなんとなく避けて歩いてみました。

ひとりで歩くのは、道に迷ったり帰れなくなったらどうしよう…。と不安になるのであまり得意ではありませんが
2人以上名でするなら散歩は大好きです。
たとえ一緒に歩く相手が私と同じくらい方向音痴だったとしても「一緒に散歩」をしていることが楽しいので不安にはなりません。
「最終的にどこかの駅にたどり着ければそれでいい!」ととても気持ちが楽になります。
なので道端にある何気ないものたちをたくさん観察できます、楽しいです。
心に余裕がないと何事も楽しめないのですね。ひとりでも余裕を作れるようになりたいです。


話は変わりますがペリ子さんが読んでいる「めんどくさい」がなくなる本。気になります。
本を読むのも「めんどくさい」あなたへ。という表紙の一言がまさに私、とぎくりときます…。
人生訓
2016 年 5 月 3 日 14 時 49 分 吉田
人生訓
5月、散歩しているとちょっと汗ばむくらいの気候が気持ちいいですね!

一年前に出た自転車の大会に今年も行ってきます。
あと二週間ちょっと…楽しみです!

先日その練習もかねて、三浦半島をぐるっと江ノ島まで走ってきました。
やっぱり三崎港のマグロは最高です。

さて、恵美さんがブログであげていた『菜根譚』
たまたま最近読んでいたのですが、面白いですね!

経営者や政治家、文化人に愛読者が多く、
五島慶太、田中角栄、吉川英治、川上哲治など、
そうそうたる顔ぶれが座右の書としていたそうです。

内容は儒教・道教・仏教の良いとこ取り。
厳しく律して学ぶことを説き、自由にのんびり生きることを勧め、悟りの境地を教える。
そのバランスが興味深いです。

堅い菜根を噛みしめるような真の味わいがわかる人生訓…

人生予期せぬ事や思い通りにいかない事もありますが、
できるだけ気持ちをスッキリさせて味わいのある人生を送りたい。
そんな事を思いました。
むかし話
2016 年 5 月 3 日 8 時 42 分 松尾
むかし話むかし話
2004年、あの時は

いつも「不足」していたし、「問題」だらけだった。



2016年は、どうかというと

いつも「不足」してるし、「問題」だらけ。


今も昔も笑って現実に向かいあって

前に進むから、成長して新しい問題にぶつかる。


その時は「辛い」「苦しい」と逃げたくなる気持ちで

いっぱいになるかもしれないけれど

逃げたら追いかけられる人生になっちゃう。

そんなのやってられるか!

1度きりの人生だ!

酸いも甘いも、選ばずに全てを有り難く頂戴しよう。


砂糖だけじゃダメなんだ。

甘さを引き立てるには、塩が必要なんだ。
ウェルダー加工
2016 年 5 月 2 日 17 時 1 分 製造
こんにちは、製造チームの大島です。

今から2年前の4月1日。

社内でウェルダー(熱圧着)加工ができるようになりました!


この2年間、A2サイズの小さな周囲圧着から、
10Mの長物や6枚の合わせ圧着まで…

たくさんのご注文をいただき、私たちも経験を積ませていただきました。
ありがとうございます。

本日は、ウェルダー加工で、
ターポリン用紙を輪っかの形に加工した
【たすき掛け】【腕章】を作成しましたよ♪

これまでの、強度アップのための圧着だけでなく、
新しい形の加工としてもご提案できたらと思い、

作成例として、近々動画をアップしたいと思いますので
楽しみにしていてください。

プリオはGWも元気に営業しております。
ご注文お待ちしております。
めんどくさいは自ら引き起こしていた!
2016 年 5 月 2 日 16 時 25 分 由佳理
データ処理チームのペリ子です。

前回に引き続き、「めんどくさい」がなくなる本を読み進めております。

読めば読むほど、「わーたーしー!」って言いたくなります。

【「めんどくさい」を引き起こす5つの考え】

1、考える事は良い事だ
2、効率的にやりたい
3、最初からよい結果を出したい
4、選択肢は多い方がいい
5、できなかったら、それは私の意志が弱いから

これらを本では例をあげながら紹介していました。
めんどくさくてイマイチ物事がすすまな人、お勧めです。
めんどくさくなる考えのもと、行動を取っていたら、
めんどくさくて進まないのは当たり前ですよね。


私は夫が外国人であるにもかかわらず、全く夫の国の言葉が分かりません。
2歳以下の知識だと言い切れます!

勉強は何度も計画しています。
しかし、パッションでなくやる気やモチベーションでやってるので3日坊主です。
更に、時間が無いからと、効率的に良い結果を求めていました。

テキストを買って、半分位やったけどできる様になった実感がわかない・・・
合わないのかも。
違うテキストを買おう。
うーん。これもいまいち。
私の意志が弱いからだ!語学レッスンに通って強制的にやるしかない。
時間ないし、アプリ使えば何とかなるか。
実は必要ないって心のどこかで思ってるのかも。←イマココ(ここまで5年・・・)

あー恥ずかしい。
この本に「効率より、継続のしやすさを考えろ」と書いてありました。
上記の新しいテキスト探しやレッスン探し、諦めてだらけてしまった時間たちを
初めに買ったテキストだけに費やしたら、間違いなく確かな結果が出ていたのです。

そもそもパッションが出てこないなら、もう思い切ってやらない!
そんな考えも現在ふわふわしていますが…

自己啓発本は嫌い!と私の母はよく言います。
以前は私も、人格を変えられそうで怖いと思っていました・・・

でも、本を読む事によって、小さな気付きが重なって
自分の事が理解できて来て、行動も変わるって面白いよなって思います。

4月中に読み切る予定でしたが、もう少しかかりそうなので
頑張って読み切ります。この本を読むのは今のところめんどくさく感じてないです!
< 2004年3月 >
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
- - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ