スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

一週間コンパス
2015 年 3 月 6 日 20 時 2 分 サツキ
お疲れ様です。製造のサツキです。

7つの習慣手帳を使用中
「人生を一週間ごとに考え、どう変化していくのか」成長記録の一つ、また「継続できているのか」をブログにて報告していきます。

【3月の目標】
社内  :社内セミナーを予定通り行う
チーム :コミュニケーション、理解してから理解される
個人目標:マイナス2㎏

【今週の結果】2/28~3/6
社会・情緒:○社内にてコミュニケーション活動
肉体   :×野菜中心の食事、ウォーキング実施 -3.5㎏
知性   :○読書、7ポケット活動
精神   :○寝る前は楽しい事を考える
プライベート:○早寝早起き
コミュニケーション:
【成井さんより】良かった所:今週は、全員にまんべんなく声をかけている様に見えた。
        悪かった所:親指ナイスが見れなかった所。
(親指ナイスは、良かった所を見つけた時に自分が「ナイス」と親指を立てること。今週は反省)
【佐々木さんより】良かった所:大量案件の時の対応が助かった。

今週の反省
まだまだ真のコミュニケーションができていないということでしょうか
もっともっと時間を作り、信用残高がお互いに増やせていける様、継続させていきます。
日々精進します。

【来週の目標】3/7~3/13
社会・情緒:社内にてコミュニケーション活動
肉体   :野菜中心の食事、ウォーキング実施
知性   :読書、7ポケット活動
精神   :寝る前は楽しい事を考える
プライベート:早寝早起き
コミュニケーション:自分を確認する

来週も、よろしくお願いします。
失敗して次に活かす
2015 年 3 月 6 日 16 時 48 分 松木
こんにちは。データ処理チームの松木です。

先日、土屋さんが記事にあげていましたが
土屋さんと臼井さんと一緒に動いている企画の中の一つを一旦保留することになりました。
やろうと思っていた事が2パターンあり、どちらから先に着手するかという選択肢が最初ありました。

そこで我々は「苦手なモノ」から着手したのですが、
最後の詰めで「これはそもそもの目的に見合っていないのではないか」という結論に達しました。

ほぼ最後の仕上げの部分で、気づきました。
他の人からすると気づくの遅いよと思うかもしれません。
でも、そこまでやらなければ気付けなかった事だと思います。

意味のある「気づき」だったと思います。

ちなみに、最初に後回しにした「やる気のでるモノ」にさっそく着手したのですが
予想通りこちらは順調に進んでおります。


どちらを先にやるべきか、何から先に着手すべきか迷った時
「一番効果性のあるものからやると上手くいくかもしれませんよ」
最近貰ったアドバイスです。

今回の事で学んだ経験と、貰ったアドバイスをもとに今後に活かしたいと思います。
人間を動かすのは脳か内臓か
2015 年 3 月 6 日 16 時 11 分 日原
こんにちは。日原です。

井上さんが料理のお話をしていたので、アドバイスとかでないですが、料理のお話をします。

私は15歳から一人暮らしを始めたので11年間一人暮らしをしています。
最初の方は張り切って自炊をしていました。
今はもう滅多に自分で料理を作るということはありません。一人暮らしあるあるですね。
たまに趣味気分で作るくらいです。この前3年ぶりくらいに自分でご飯を炊きました。

料理という行為は、運動・仕事・芸術という分野に対してためになる効果を得られます。

五味彬という写真界の巨匠に写真を教えていただいていた時に聞いたことで、今でも脳裏に刻まれている言葉が2つあります。
一つは、「素人は被写体の目にピントを合わせる。プロは、後ろのクライアントの財布にピントを合わせる。」
そしてもう一つは、「一流は何やっても一流だ。特に料理は一流の奴なら大抵心得ている。俺もそうだ。」

一つ目のやつは、「源泉を知れ・本質を理解しろ・本当の顧客(ニーズ)へお伺いを立てろ」ということです。
二つ目はなぜ、特に料理なのかということですが、どうやら料理は右脳と左脳をバランスよく使え、相手を意識することもできる点で効果性が高いようです。

左脳を使うことでレシピやら分量やら論理的なことを考え、右脳で味見や焼き加減やらある種の感覚的な部分を見ることができます。
なにより、誰かにおいしく食べてもらいたいということを意識して作ります。
勿論自分に対しておいしく作るというのもありますが。

上記の要素が優れていることが、一流の人間に多い特徴のようです。

こんな感じで、得られる効果を考えると、料理する気起こるかもしれませんよ。
2015 年 3 月 6 日 12 時 1 分 哲平
こんにちは。
梅、生姜、哲平。
梅、生姜、哲平。
どうも、製造の哲平です。

僕は年に1回、梅ジュースと梅酒を造っています。
だいたい1~3か月で飲めるようになります。
梅ジュースなんかは家族みんなで飲んですぐ無くなりますが、
梅酒はあまり飲まないので、ここ数年のが熟成されて置いてあります。

宮下君の成人祝いにあげようと、飲み比べてみました。
甘いもの、酸味が強いもの、色々です。
その時消化できずに残っていたものが、
また別のものに変化している。
思考に於いても言える事だな、と
ほろ酔いの頭で思いました。


すぐに処理すべきもの
寝かせる必要があるもの
自分だけではなく、他のスパイスが必要なもの

考えるって楽しいですね。
想像、創造。
自分の姿を見る
2015 年 3 月 6 日 11 時 34 分 大島
自分の姿を見る
こんにちは、大島です。

2月末に7つの習慣の養成セミナーに参加したとき、
みんなの前で講師をしている姿をビデオに記録してくれました。

自分の姿を客観的に見るって、なんだか不思議な感覚です。。

私が思っていた自分の姿と、ビデオで見た姿にはギャップがありました。
話し方、熱量、雰囲気とか。。

伝わってる、と思ったことが、そうでもないなって思ったり。
思った以上に自分の感情が表に出ていないな、って思ったり。


自分の考え方や見方は、自然と言動に表れます。
言動をチェックすれば、思考も確認できるわけですね!


セミナーもそうですし、ミッションステートメントもそうですが、
現実と理想とのギャップを知ることが、行動や結果を変える第一歩!

そんなことを思いながら、来週からの社内セミナーの準備に取り組んでいます。
マトリックス
2015 年 3 月 6 日 7 時 58 分 雄也
こんにちは。
寝ることが大好きな製造の雄也です。

なんと睡眠時間は人生の3分の1の時間なんです。
これは驚きの数字です。
しかし、グラスに半分くらい水が入っているのを見て、
少ないと考えるか、多いと考えるかは人それぞれであるように、この人生の3分の1の時間も少ないと考えるか、多いと考えるかは人それぞれですよね。
寝ることが大好きな僕はこの数字は多いと感じています。

ある休みの日、朝眼を覚ますとテレビで映画のマトリックスがちょうど始まりました。
当時、映像技術が画期的で、黒いサングラスに黒いロングコートがとても印象的な映画です。もうかれこれ10年以上も前の映画です。
僕も以前、映画館で観たり、DVDで観たり、テレビで観たり、何度も観たことがある映画です。
7つの習慣で緊急重要マトリックスという言葉を聞いた時、映画のマトリックスを思い浮かべたくらい印象的な作品です。
ちなみに、このマトリックスとは”生み出すもの”を意味する言葉だそうです。ということは、緊急重要マトリックスは時間を生み出すという事でしょうか。
まだ寝ぼけている僕にはテレビで今ごろになって、マトリックスが放送されたので、これは仮想現実なのではないか?それとも本当に現実なのか?今生きてる世界は、もしかしたら夢なのではないか?という違和感を抱いてしまったくらいです。
これは何かの運命だと思い、観る決心をしました。
今回はカンフーシーンばかりに注目をするのではなく、スピリチャルな部分に注目しました。
特に悟りのシーンです。
モーフィアスというまるでコヴィーさんのような登場人物がいるのですが、主人公ネオに考え方を伝授するシーンはとても興味深いです。
それでは、モーフィアスの名言を紹介します。
「君は、君の心の囚人だ。」
映画を観たことがない方はどう解釈されるかわかりませんが、
非常に深いメッセージだと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私たちが見ている現実というのは、私たちの中の"こうに違いない。" "こうあるべきだ。"という無意識の思い込みに支配されていると伝えているんだと僕は解釈しました。
思い込みから解放されれば、今まで見えなかったものが見えるようになり、不可能が可能になるんだとモーフィアス先生は教えてくれてるんだと思いました。
恐怖、不安、疑いといった思い込みから解放されれば
自分は唯一無二の存在であることを確信でき、
信じられないパワーを発揮することができるようになるんです。
なんて主体的な映画なんでしょう。
今になってマトリックスと7つの習慣が結びつきました。
今になってモーフィアスさんとコヴィーさんが結びつきました。
観たことがない方は、何のことかよくわからないかもしれませんが、マトリックスを観ればきっとわかります!

今回、物語の捉え方は一つではないので、一度じゃなく何回か観るのことも勉強になると気づきました。
7つの習慣も一度読んだら終わりではなく、何度も読むことで新しい気づきがあるんだと思いました。
やることリスト
2015 年 3 月 5 日 23 時 34 分 梓澤
やることリスト
制作部 梓澤です。

息子に最近なんのゲームやってるの?と聞くと「やってない」との答え。どうやら生活態度に問題があり、妻がゲーム禁止令を出したとのこと。

どうすればゲームができるようになるの?と聞くと
息子「ちゃんとするとできるようになる」
私「なにをちゃんとするの?」
息子「宿題とか、片付けとか」
私「とか?」なんだか曖昧です。

妻に聞きました。何がダメだったのか。
「いろいろね、宿題やらなかったり、片付けしなかったり・・・」
きっといろいろあるのでしょう。いろいろと。

でもこれでは息子もゴールが見えません。何から解決していけば良いのか。どうすればゲームができるようになるのか。曖昧なままでは直そうにもモチベーションが上がりません。
妻も息子に生活態度を改めさせ、ちゃんとしてほしいとはいうものの、何に一番困っているのか、直して欲しいのか曖昧です。

息子はゲームはやりたいけどできないと諦め加減、生活態度も改善する様子もなし。
妻も生活態度が変わらないからゲームはやらせない。平行線を辿る一方です。
いつまでたってもお互いのWINに近ずくどころかイライラが募っていくのが目に見えていました。

妻に何が一番困っているかを聞きました。

「言われないと宿題をしない、洗濯物を出さない、学校の提出物をださない、片付けをしない。」こと。
これをやることがなぜ必要かを息子に説明した上で、「君がたったこれだけのことをしてくれるだけでお母さんが助かるんだって。」とも言いました。
そしてリストを作成し、可視化することでなにをしてほしいか分かるようにしました。
誰かにチェックしてもらうのではなく、自分でやらなければならないということを分かってほしかったので
できたかどうか息子自身でチェックして、息子から結果を妻に報告するようにしました。
全部できたらゲームOKか、改善の余地が見いだせればOKなのかは、妻と息子で話して決めてもらいました。

息子は無事にゲームをできるようになりました。チェックも続いているようです。

リストの項目は追加もできるし、習慣化し、できるようになれば削除もできます。

目標達成のために、自分がなにをしなければならないか、可視化し、
それがきちんと行われているかチェックしていくことが大切だと思いました。
まずはこうしたことを続けて私的成功を感じていくことが大切だなと思いました。
製造、遅番チームの特徴
2015 年 3 月 5 日 15 時 8 分 三岳
こんにちは!製造チームの三岳(ミタケ)です。


 株式会社オーレは、年中無休で営業しております。普通の企業とは違い、スタッフの休みが土日休みの方もいれば平日休みの方もいます。シフトに関しては早番、遅番と分かれています。僕は自分の生活スタイルに合わせた働き方をしているので、オーレに対して本当に感謝しております( ※他にも沢山、感謝しているところはありますからね!笑 )。

 最近の話しですが、製造チームの遅番はみんなA型だと気づきました!笑 ちなみに僕も遅番で血液型もA型です。何か共通点があるな~とずっと思っていまして、ふとした時に聞いてみると遅番全員A型でした。
 周囲の気配りが半端ない方や説明を一生懸命身、振り手振りで説明してるけどあんまり自分の思いを伝え切れてない方、周りの人たちを助けたり、迷惑をかけないようにと責任感が強い方。あとはここまでやらなくてもいいんじゃないか?という変な几帳面さを持つ方などいます。笑
 血液型を信じているのはよく日本人だけだと言われますが、あながち間違っていないと思います。
全ての人間が当てはまるわけではないのですが、そういう傾向なんじゃないかって考えたりもします。なんとなく個人的に思うのは、A型の人って仕事にしてもプライベートにしてもどこか損をしている感じもするし、そして不器用だと思います。良いところもあれば、悪いところもあります。
損をしていたり、不器用だったりするところって、人を思う気遣いや優しさだと思います。


スタッフの特徴を書きましたが、みんな自分なりに人を思いやって、やっている行動です。けれどやりすぎたり、タイミングが合わなくて自分に負荷がかかったりする泥臭さもあります。でも人間らしいなーって思います。笑 なんか温かみがあるというか。


 僕の妙な几帳面さというか拘りは、出荷ボックスのポスターの並べ方っっ!笑 ポスターの大きさや面(つら)が順番に並んでなかったり、面が揃ってないと妙にイラっとします。笑 誰が決めたか分かりませんが、上から順に大、中、小とポスターを置くに対して、「中」のところに「小」が入ったりしてるとすかさず直しちゃいます!笑 別に品質に影響があるわけではないし、バタバタしている時に毎回整理していたら空気を読めないヤツになるのでその辺は臨機応変に対応しています。笑

 
この文章を見ていて細かいと思われるかもしれませんが、キレイに揃っていると気持ちが良いものです。
ただただ自分たちだけのモノだったら別にいい話です。でも毎日、集荷にきてくれるヤマトさんに対して、なんとなくですが失礼な気がするのです。相手も商売だから当たり前に集荷をし、発送してくれると思いますが、どうせなら気持ちよく受け取ってほしいと思います。丁寧にやっていれば、きっとヤマトさんも丁寧に扱ってくれるでしょう。そういう「 思い 」がお客様にも伝わるのではないかと思います。


以上、製造チーム遅番の特徴でした!
相乗効果
2015 年 3 月 5 日 14 時 25 分 成井
私事ですが、バンドをやっております。

たまにベースを教えたりもしています。

バンドに必要な音源やレッスン教材をyoutubeで探します。


さてさて、バンドをやっていて常々考えることを少々・・・

所属しているバンドは、
ボーカル、ギター、ベース、ドラムの編成ですが、
それぞれのパートの相乗効果で紡ぎ上げていくものであります。

他のパートが動きやすくするためにはどのようなベースラインが良いのか?

他パートをサポートするにはどのようなラインが??

他パートをガツン!と目立たせるためには??

加えて自分が音に埋もれないようにするには??

各パートにはそれぞれ強み・弱みがありますが、
それぞれの強み・弱みにフォーカスし、楽曲を練り上げていく面白さ楽しさがあります。

たぶん  製造チームの作業も同じ  だと思います。


3月11日で東日本大震災から丸4年です。

復興というにはまだまだ道半ばですが、

TUBE検索中にふと見つけましたので、既に見た方もいらっしゃるかとは思いますが

お時間がありましたら見てください。

ttps://www.youtube.com/watch?v=DZHRAhDoPLI
(一応、h抜きにしておきます)

では次の方、よろしくお願いいたします。
1000枚!
2015 年 3 月 5 日 13 時 1 分 大島
1000枚!
こんにちは
製造チームの大島です。

11月より社内で始めた「サンキューカード」♪
毎日の「ありがとう」を伝えています。

数は正確ではないのですが、
現時点で、約1000枚のカードが送られています。

毎月200枚以上、毎週50枚以上、毎日5枚以上…

こうやって考えていくと、大変な数字ではないのですが、
継続的に行動することによって、大きな結果になることが分かりますよね。

なにげない日常の「ありがとう」は、つい埋もれてしまいがちです。
いまいちど、感謝の気持ちを伝える大切さを思い出していただきたいなと思います。
< 2042年6月 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
- - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ