スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

めでたい!
2015 年 3 月 2 日 17 時 46 分 三井
めでたい!
こんばんは三井です。

私事ですが、本日は母の誕生日です。

女性は年を取ると誕生日を嫌がる方もいるかと思いますが、
私はいくつになっても生まれた日というのは特別で、お祝いするにふさわしい日だと思っています。

なかなか凝ったプレゼントを贈ることはできませんが
言葉を贈ることも素敵なプレゼントかなと思います。

なので母にも帰宅したら久しぶりに電話します。
一緒に暮らしていたら張り切って手料理を振舞うんですけどね!

母の誕生日が近かったため最近はよく家族のこと、思い出から未来のことまで考えました。
自分の理想の姿に近づくためにやるべきことはなにか?
母と電話をしていたら新しい気付きがあるかもしれない!

では、お疲れ様です!!

(写真は14日に2才になるミントさんです)
一週間ってあっという間です
2015 年 3 月 2 日 17 時 43 分 清水
こんにちは!
人材開発部の清水です!

オーレの社員のみなさん、セミナーに参加するお時間をいただきありがとうございました。


先週、5日間「7つの習慣の社内ファシリテーター養成コース」のセミナーへ参加してきました。

ファシリテーターとは「教える」ではなく「気付きを促す」役です。

セミナーに行く前は、いっぱい吸収して社内のみんなに教えてあげるんだー!
と思っていたのですが、見事に出鼻をくじかれました(笑)


内容については岡君、大島さんが書いてくれていたので、
自分の気付きだけこのブログに記していきたいと思います。

・「教える」「説明する」「理解してもらう」は、人の成長を止めてしまう
・準備は100%ではなく120%しろ

人が成長する時は、自らが成長を選択しています。
人に教えてもらったから成長するのではないのです。
つまり、私が相手に教えても、その相手に成長は期待できません。

といっても私には教えるほどの知識もありません。
私も含めてみんなで成長していきたいのです。


そして、露骨に準備不足でした。
これは今回のセミナーに限らず、いままでずっとそうだったのだと思います。
100%も準備せず80%ほどでいいやと考えていました。


この2点が大きく感じた感想です。


これから社内でのセミナーを行って、みんなで成長していきたいです!
ファシリテーター清水をどうぞよろしくお願いいたします!
うずうず
2015 年 3 月 2 日 15 時 28 分 中村
制作の中村です。

改めてここのブログはオーレの方々のいろんな面が見られるなぁとしみじみ実感しております。
なかなか全部は追えないのですが(^^;)

そして吉田さんが写真展に行ったとのことで大変羨ましくなっています。
実は私、先日違う用事でこちらの写真展の会場近くに居たのですよ。
(そこで展示をしていることを知ったのですが)
もしかしたら吉田さんとニアミスしていたのかもしれません。

最近はあまり展示を見に行けていないので5月までには2つ3つは見に行きたいです。
行けるところからどんどんエネルギーを摂取していきたい所存です。
帰ってまいりました!
2015 年 3 月 2 日 15 時 17 分 大島
帰ってまいりました!
こんにちは
製造チームの大島です。

先週月曜日から金曜日まで、
7つの習慣のファシリテーター(講師)の養成セミナーに参加してきました。

本日久しぶりの出勤です!


*******************************************

忙しい中、製造チームをはじめ全社員のみなさん、
セミナーに参加させていただきありがとうございました!

*******************************************


5日間、みっちり学んできました。
ファシリテーターとは、セミナー参加者のみなさんと一緒に学ぶための
【司会進行役】といったところでしょうか。

決して何かを教えたり、答えを出したりするような存在ではありません。


社内ファシリテーターを配属する理由は、
セミナーに【いつでも誰でも何度でも】参加することができるようになることで、
社員の人格向上へ繋がるからです。

初めに「ファシリテーターやりたい人!」と聞かれたとき、
とっさに手を挙げましたが、実は内心「挙げちゃった!」とかなりビクビクしていました。

そして、1か月前に分厚いテキストたちが手元に届いた時、不安でいっぱいになりました。

だって私、人前で話すの苦手ですもの~。。。

それでも私が手を挙げた理由は、
私の人格向上のチャンスだと思ったからです!


どんなことを学んできたかというと、
ファシリテーターとしての姿勢と準備方法と経験です。

●姿勢…教えるのではなく、一緒に学ぶ姿勢
●準備方法…参加者の気持ちを理解した上での内容や流れの理解
●経験…実際にファシリテーターを行う実践とフィードバック

簡単にいうとこんなかんじです。
(詳しくはまたブログ書きます^_^)


そしてそして、怒涛の5日間を終えた今、
参加して良かった!と思っています。


5日間、慣れない中ハードな日々を過ごし、
頭も沸騰しました。なぜか体も痛くなりました。
でもその分、学びも多く、一緒に参加した方々との親交も深まりました。


実は、人財開発部としてやっていくことに不安もあったのですが、
今は、3人で5日間一緒に学び、共通の経験と共通言語を得ることで、結束力アップし、
これからが楽しみです。

早く社内セミナーが行えるよう、準備してまいります!
感動しました
2015 年 3 月 2 日 14 時 28 分 横田
こんにちは
製造の横田です

映画を観ました、テレビですけれど
『風立ちぬ』宮崎駿監督長編引退作品

数年前、崖の上のなんとかという前作は
なんじゃこれゃって感じでした(好きな方すみません)
そして『風立ちぬ』
全く期待していませんでした

とても良かったです、感動しました
わかりやすいかというとそうでもなかったのですが 
その時代、境遇の人たちの真剣さが伝わってきました

人に感動を与えるのはなかなか難しいですが
感動する気持ちを得るというのも大事だなぁと思いました

おわり
写真展
2015 年 3 月 2 日 14 時 21 分 吉田
写真展写真展写真展
制作の吉田です。

川島小鳥さんの『明星』という写真展に行ってきました。
小鳥さんといえば『未来ちゃん』が有名ですが、今回の写真もとても良かったです。
台湾で出会った人々や街を撮ったものなのですが、出てくる人たちが皆イキイキとしていて表情豊かで素敵でした!
なんというか、人生を楽しんでいる感じが良かったです。
こんな風に毎日生活出来たらきっと、周りにいる人たちも楽しい気持ちになりますよね。
そんな影響を与えられる人でありたいです。

見に行った日は、たまたまご本人のトークイベントをやっていました。
台湾にまつわる色々なお話をされていて面白かったです。
台湾に行きたくなりました!
最後は写真集のお話。(この時にはすでに購入する気満々でした)
使っている書体が台湾の活版印刷のモノといのが興味深かったです。
それからカタチが五角形と変わっているのですが、表紙を捲ってみると納得、縦イチ、横イチ交互に綴じられています。珍しい。
これもご本人の意向だそうです。

小鳥さんは物腰の柔らかい優しい感じの方でした!
イベントが終わってからサインをいただき、一緒に写真まで撮ってもらっちゃいました!
勇気を振り絞りました(笑)
イイ歳してはしゃいでいます…
頑張るということ
2015 年 3 月 2 日 11 時 2 分 引場
どうも、製造の引場です。

努力する、頑張るということについて考えることがありましたので、
書かせていただきます。

とにかく、頑張ります!
努力します!

といって、自分が目指すゴールに辿り着けなかったら、
果たしてそれは努力した、頑張ったって言えるのかな?と思いました。

今更ですかね・・・

ちょっと前にオーレブログで何名かの文章の中に、
「手段のための手段にならないように」という言葉がありまして、
私はずっとその言葉が頭に残っていました。

手段のための手段ってどういう事だろう?

前までの私はよく、とにかく頑張ります!努力あるのみ!と
漠然と前向きな姿勢でいました。

でも目的がハッキリしていないから、
何をどう頑張ればいいか、明確じゃないまま、
ただ前向きに壁に正面衝突していました。

目的は何か?
目的を達成する為に、どんな努力や頑張りが必要か。

それが分からないまま進むと、迷子になっちゃいますよね。
7つの習慣も、手段のための手段になってしまわないように。
目的はなんだっけ?常に考えます。

今日も一日よろしくお願いします。
養成講座に行ってきました。
2015 年 3 月 1 日 16 時 23 分 岡
こんにちは、データ処理チームの岡です。

今週の2/23(月)~2/27(金)の5日間、清水さんと大島さんと私の人材開発部の3人で、
7つの習慣の「ファシリテーター(※)養成コース」を受講してきました。
※ファシリテーターとは、効果的にみんなと学び気付く人だと個人的に捉えています。
(人により意見はそれぞれだと思いますが参考までに。)

養成講座に行く際に、僕らが抜けることで仕事が増えるにも関わらず、送り出してくれた
社員のみなさんには感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。


養成講座では、7つの習慣を効果的にファシリテーターと参加者が、一緒に学び、気付き、
新しい自分を再確認していく方法を事を身に付ける事を目標として行いました。
最終目標は、学んだ事を社内で実践することです。

この養成講座で、学んだこと、気付いたこと、再確認したこと、非常に多くてここでは一部
しか語れそうにないですが小出しに書いていきたいと思います。


以下は私なりの気付きと考えです。

▼自分のパラダイムを見直す
【全ての行動はパラダイム(モノの見方)が支配している】という事を7つの習慣の書籍を
読んで分かってはいましたが、実際に今回の養成講座で思い知りました。
実際のセミナーのように、一人でみんなの前に立って演習を行いましたが、言葉に自分の
パラダイムが出てきているのに気付きました。
参加者からの意見を聞いた時に、今までの自分では、「自分の言葉に置き換えて言っていた」
つもりが、「相手の意見を自分の意見で上塗りした」だけになっている事に同じ研修の参加者
の方から、フィードバックを貰い痛感しました。
ここで、私は今まで築き上げてきたパラダイムが、参加者目線のパラダイムでは無かった事を
思い知ったのです。
私は、自分が望む結果を手に入れる為に、パラダイムの変更を余儀なくされました。

▼意見を広く共有する。
どんな人にも伝えたい意見はあります。普段から、意見を言えない人は、本当に良いかどうか
悩んでいるだけです。
何かのきっかけ一つで話しやすくなることがあります。
参加者は常にそのシグナルを発信しています。

「意見をどんどん言いたい」
「合ってるかどうか分からないから、ちょっと他の人の意見を待とうか」
「何を言っているのか全く分からない」

いろんな思考でファシリテーターを見ています。
そんな人達の思考を拾い上げ、みんなと共有するのが、ファシリテーターの仕事だと感じました。
ファシリテーターは常に「多数の参加者」対「ファシリテター」という形でみんなと学びます。
一人ではありません。
参加者と一緒に考え、気付きと新しい考えにつなげる事が役目です。

▼日々鍛える事が重要。
以前、この養成講座の前に【7つの習慣の公開セミナー】に参加したことがありましたが、
セミナー受講してから1カ月たった頃には、忙しさに気を取られ7つの習慣を実践できてい
るかなど、気にする時間もありませんでした。
そんな中、ファシリテーターの養成講座に行ったものでしたので、自分の中に7つの習慣が
身についていないのを、しみじみ感じました。
7つの習慣は身体で言うところの「筋肉」と同じです。
日々鍛えるのを怠れば、衰え、やがて脂肪に変わる。ただの重りになります。
日々鍛えれば、より効率良く効果的に身体を使用する土台になるのです。


言葉では、この程度の事しか今は纏まっていませんが、
細かくは今後の人材開発部の活動で示していければと思います。

社員のみなさん、人材開発部の今後の活動にご期待いただければ幸いです。

最後に本当に忙しい中、頑張ってくれた同じチームのみんなや会社の社員全員
に改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
食事会。
2015 年 3 月 1 日 15 時 15 分 西
こんにちは。製造の西です。
私も2 月 28 日の食事会に参加しました。
セミナーではどういうことをやっているのか簡単に説明してもらいましたが、
私が想像していたよりも、ハードでディープな内容に、私にはとてもできないと思ってしまいました。
人になにか伝えることさえ私には難しい。このブログも書いては消しての繰り返しです。
人材開発部の方々は、伝えるどころか教えなくてはなりません。とても大変なことだと思います。

食事会では、社内セミナーなどでどういった雰囲気なら意見しやすいか、どんな方法で行ってほしいか質問をされたので
その時私はとりあえず、自分の理想を答えました。
ですが、まずは人材開発部の方々のやりたい方法、やりやすい教え方を模索していっていいのではないかと思います。
人材開発部の方々だけでなく教わる側の私たちからも歩み寄って、セミナーをやりやすく、いい雰囲気にする努力をするのも、大切なことなのではないかなと
食事会の時にはそこまで考えられませんでしたが、今はそう思います。
HSP
2015 年 3 月 1 日 15 時 5 分 三岳
こんにちは!製造チームの三岳(ミタケ)です。


受注チームの渡部さんのブログを読んで、病気と闘いながら前向きな姿に敬服致します。
 僕は持病などなく、いたって健康なのですが、渡部さんとは違った意味で自分の性格に闘ってました。
けっこう気にしいな性格でして、「こんなこと気にしなければ生きるのが楽なのになぁ〜」、と常々思っていました。気にする性格を変えたくて、生年月日や星座や血液型の本など読んでいました。笑
 いろいろと調べていくうちに、感受性というものに引っかかりました。その『 感受性 』の意味などを掘り下げて調べていくと興味深い言葉を発見しました。


それは『 HSP 』という言葉です。


HSPとは、“Highly Sensitive Persons” の略語でして、「刺激に対してとても敏感な人」という意味です。
こういう人の特徴は、微妙なことによく気がついたり、容易に物事に圧倒されてしまいます。なので普段の生活を生きづらく感じている方が多いのです。

 実はHSPの診断テストがありまして、内容自体を添付することは禁じられていますので興味がある方は是非、検索してみてください!この診断テストをして、自分の性格を受け入れられるようになりました。
質問は22,3項目あって、12個以上あてはまるとHSPの気質かもしれません。ちなみに僕は19でした。笑


気にしいな人、繊細な人など、生きていると面倒と感じることが多いと思いますが、自分の性質を理解した上で日々を過ごすとストレスが軽減されるかもしれません。何か当てはまりそうな方は是非検索をオススメします!!!笑 前向きなことが書いてありますよー。
< 2025年6月 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
- - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ