スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

ほん
2015 年 7 月 8 日 18 時 55 分 こしかわ
データ処理の越川です。

先日、某古本屋で「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」という本を購入しました。

めんどくさいことを今のうちにやらないと
あとでもっとめんどくさいことになるから
早いうちにめんどくさいことを片づけよう!
というような内容でした。

私にとって、あれやらないと!…でもめんどくさい…で後回しにしてしまうことは
緊急性はないけど重要なことが多いと思っています。

たとえば、定期的な掃除とか…
でもそれを後回しにし続けて、
大惨事になった時に慌てて掃除をしても、
頑張っても落ちない汚れとかが発生しそうですよね…


第二領域は気付くと第一領域に侵入してくる…
まさに、本の内容と一致しているなーと思いました。

短期的に考えていると、大きな影響はない!と思ってしまいがちだけど、
長期的な目で見て行動はしていかないといけないな!と改めて思いました。
ドアを閉めない人
2015 年 7 月 8 日 16 時 4 分 由佳理
ドアを閉めない人
データ処理チームのペリ子です。
連日こんにちは。

先日の横田さんブログから勃発したドアを閉めない問題。

ドキリとしました。
はい。
私はドアを閉められない派です。
閉めないというか、閉まったか気にしないんです。
閉めはするんですよ。一応。
閉めた後に振り返らないので閉まったかは謎です。

そして怒られるのです。

でもこんな私でもドアをしっかり閉める時があります。

子供がいる部屋のドアはしっかり閉めます。
ちょっとの隙間で、子供がドアで遊び始めて指を挟まないか
勝手に部屋から出て階段から落ちてしまわないか
などなど、こういう不安があって、
閉めなきゃいけないと思うときはしっかり確認までして閉めます。

やっぱりドアを閉める事の必要性が明確なら
閉める事を意識して確実に閉められると思うんです。
松木さんが言ってたみたいに、家族に閉める事について
聞いてみたら進展しそうだなと思いました。

ドアの閉じる事1個に対しても、
志村さんや松木さんの様な意見もあるのですね。
面白い。

もういっそのことドアは常に開けっ放し!
ってのも風通しが良くていいかもしれませんね!


写真はドアがちょっと開いていたせいで
脱走を謀っているミニペリ。
ネバーエンディング感動~
2015 年 7 月 8 日 12 時 3 分 引場
あのメロディに沿ってタイトルを読んでくださいね。
どうも、製造の引場です。

本日、社内メールにて臼井さんが
お客様アンケートの「品質へのご意見」から
【お客様が“特に”喜んだ内容】をまとめて下さったものを読みました。

普段私たちが、無事に商品が届くように配慮し工夫していた事が、
お客様の感動や喜びに繋がっていることを知り、私は更に感動しました。

自分や自分たちの仕事が、
誰かの役に立っているって、すごく嬉しいです。

うーん
私はなんて単純なんでしょう。
褒められると、もっと頑張りたくなります。

自分たちの働きが商品を通してお客様に伝わるんですね。
毎日の意識づくり、全員で徹底していく事が大事ですな。

では本日も、商品を通してお客様の役に立てるよう、
身を引き締めて成長して製造しますので、よろしくお願いします~!
与えられる人に!
2015 年 7 月 7 日 16 時 1 分 由佳理
与えられる人に!
こんにちは!
データ処理チームのペリ子(井上)です。

ウイグル族の弾圧でトルコで中国デモが起きています。
あまりニュースでは大きく取り上げられてないですかね。

日本人含め、中国人に間違えられないように
領事館が注意を呼び掛けています。
あっちの人には中国人も日本人も区別つきませんからね。
結構私の周りではざわついている一件です。

デモでは過激な人たちが中国人等に襲撃しているそうです。
色んな民族や宗教で争いがありますが
我が家と親しいイスラム教の先生がいつも言うのは
「奪ってはいけない。与えなさい。皆繋がっている。」
という言葉です。

暴力を暴力で返すのは、相手の暴力を認めている事になり
一向に解決には結びつきません。
叩いた人を叩き返して「暴力反対!」なんて説得力無さ過ぎですよね。

暴力をしている人に花を渡す事ができたら
その暴力を与えた人は変わるかもしれません。
母国に帰って守る側に回ってくれるかもしれません。
そうやって信じて行動することが大切なんですね。

7つの習慣にも出てくる、流れを変える人と言うのは
そこで花を渡せる人なんだろうなと思いました。

今日は七夕です。
皆さんそれぞれ素敵な願いをかけている事でしょう。

上の流れからいくと、世界平和でも祈りそうな感じですが・・・

七夕は織姫と彦星がいちゃつきすぎて仕事をしないので
神様に怒られて離れ離れになって
かわいそうだから1日だけ会えるようになった日です。
(私が知る限りこんな話でした)

こうやって言うとロマンチックなイベントも台無しですね(笑)

学べることは、恋や愛で盲目になってはいけない。働け!
という事です。

はい。働きます。


写真は甥っ子が七夕のお願いを飾っているところです。
願いは「うるとらまんになりたいです」。
今は兄と銀色のフェイスペイント塗料を買って、甥をウルトラマンにしてあげようか
計画中です。
ドアを閉める
2015 年 7 月 7 日 10 時 23 分 松木
お疲れ様です。データ処理チームの松木です。

先週、横田さんがドアを閉める話しをしていましたが
私もどちらかというと、ドアの開け閉め気になるほうです。
そしてさらに言うと、閉め方が気になる派です。
バン!と音を立てて閉められると、「もっと丁寧に閉めて欲しいな」と思います。

幼少期に祖父から「きちんと戸を閉めなさい」と毎回言われていたな~というのを思い出しました。

小学校にあがる頃には亡くなってしまった祖父なので、
なぜ口うるさく注意していたのか聞く機会はなかったのですが
自分で考えてみると「慌てないで、最後まできちんとしなさい」
といったような意味があったのかもなと思いました。

なぜかというと、大体言われた時というのが
部屋にばたばたと入ってきて、「適当に」戸を閉めていたシーンが多かった気がするからです。
ちゃんと閉めていた時っていうのは、「落ち着いて」最後まで所作を行っていました。

所作…所作を大切にする祖父だったような気がします。

「所作を整える」と検索してみたらこんな一文が出てきました。
→「禅では心を整える為に、まずは自らの所作を整えます。」

なるほど。所作を整える=心を整える。

ドアの開け閉めのも自分の心の状態を表している気もします。
もしかしたら、祖父は所作を整えて、自らの心も律する人になってね
というようなことを意識して注意してくれいたのかもしれません。

横田さんも、「何故ドアを完全に閉めない事」が気になるのか
一度理由を自分自身に問いてみると何か見えてくるかもしれません。

その上で、家族の意見と横田さんの意見を照らし合わせて
気にするべきか気にしないべきか判断してみてもいいかもしれませんよ。


おわり
不思議なこと
2015 年 7 月 6 日 19 時 57 分 西
こんにちは。製造チームの西です。

雨が続いていますね。
最近私の住んでいるマンションの前に、なぜかお米やミネラルウォーター、椅子、などが置かれています。
誰が置いていったのか、雨の中、ゴミ捨て場でもなく、ただマンションの前に置いてあります。

雨に打たれるお米を最初に見たとき、それはそれは衝撃的でした。こんなことがあるのかと。
わけが分からず、私はそれを放置して出勤しました。
一緒に椅子やヘルメットもあるのでよくわからない生活感があって、ゴミなのか判断し辛かったのです。
しかしそれらは2日たってもなくなりません。雨に打たれっぱなしです。
段々怖くなってきました。何かの呪いなのでは?とびくびくしてしまいます。

ずぶ濡れのお米たちをかわいそうだと思いつつも、結局私は見て見ぬふりをしてこの何日間かを過ごしています。
こういう時、どうするのがいいのでしょうか。
管理人さんは毎日花壇の水やりに来るので知っているはずですし、難しいですね。

とりあえず食べ物は大事にしたいなと思いました。
家計簿をつけている主婦の貯金額
2015 年 7 月 6 日 19 時 39 分 サツキ
こんばんは 製造のサツキです。

【家計を簿つけている主婦の貯金額、つけていない主婦より160万円多い】

先日、友人達と話していて「家計簿」の話題になりました。
家計簿を付けていない人、奥様がつけている人、自分でつけている人
色々おりますが、一人暮らししてる人は全員つけていました。
むしろ、実家にいる人は全くつけていない事実を知り、驚きました。

私自信は、4月より本格的に付つけております。
以前も付けてはいたのですが、その時は「アプリ」でおこなっていました。
今は家のPC内のエクセルにて集計しています。
なぜなら、アプリの画面は小さく、全体を見渡すことがしにくかったからです。
銀行管理項目と現金管理項目に分けて管理しています。

皆さまもご存じとは思いますが「見える化」する事により、ムダを一目瞭然で把握できたり
半年後・一年後・五年後など、数字での計画や目標が、頭の中よりも、具体的に考えやすくなります。
また、それまでの数値の推移や変化に気づきやすくなり、翌月以降の短期的な計画もすごく立てやすいです。

去年新聞に掲載されていた、とある記事です。
家計簿をつけている主婦の貯金額、つけていない主婦より160万円多い

これを見て、まだ家計簿をつけていない方がいましたら、今日からはじめてみませんか?
きっと、明るい未来が待っているはずです。
もちろん私はつけ続けます。
なりたい自分
2015 年 7 月 6 日 18 時 47 分 梓澤
制作部 梓澤です。

池澤さんのブログ、熱いです。
と同時にカッコイイな~と素直に思いました。

フェイスブックでの後輩との再開の話、
涙腺が緩んでしまいました。

人を真似ることはできませんが、
こうでありたい、なりたいと思えるエピソードをありがとうございます。
またひとつ、自分のなりたい姿が増えました。

最近体調不良で家族はもちろん、会社の仲間にも心配をかけています。
見た目不健康そう(太り過ぎ)なので、かなり心配してくれています。

だいぶ前から田中さん、日原くんとキャンプにいくと約束していたのですが
自分が腰を痛めてしまい仕切り直しをお願いしました。

体調不良なのも、腰を痛めたのも、全ては日頃の体調管理が
しっかりとできていないからです。

人に心配と迷惑をかけて、これはなりたい自分とはかけ離れています。
今一度、自分を見つめなおし、健康と信頼を回復していきます。
歩く!
2015 年 7 月 6 日 18 時 1 分 大島
こんにちは、製造チームの大島です。本日2回目!

「歩く」ことを、もっと生活の中に取り入れたいと思っています。
体を動かさないとどんどん錆びていきますよね。

先日、電気屋さんに万歩計を探しに行きました。

なるべく階段を使ったり、人に頼まずに物を取りに行ったりと歩く意識はしていますが、
モチベーションがあがらないので、自分がどれだけ歩いたか
数字で分かるようになったらいいなーと思ったからです。

たっくさん種類がありました!
私の知っている万歩計は、カチャカチャと音がして、
ズボンとかにひっかけるタイプのものだけだったのですが、

現在は、消費カロリーや歩幅、距離、心拍数など、
健康をサポートしてくれる便利グッズがたくさんあります。

自分のことが分かるって楽しいですよね。
ついつい広告に乗せられて、高額商品を買おうとしてしまいました。
が、一時停止。。。
何のために買うのか?を考えるために、その日はおとなしく帰りました。笑

歩くためにこんな工夫してるよ、なんてことがあればアドバイスお願いします!
気持ち
2015 年 7 月 6 日 17 時 41 分 大島
気持ち
こんにちは、製造チームの大島です。

現在オーレでは、社内で「サンキューカード」という取り組みを行っています。
毎日の「ありがとう」を伝えるためのツールです。

みなさんはどんな時に「ありがとう」と感じますか?
「ありがとう」と言われると、どんな気持ちになりますか?

私は相手の厚意に対して、当たり前だなんて思いたくないです。
だから小さなことでも、きちんと「ありがとう」と伝えられる人でいたいです。

でも最近は、使い方についても考えるようになりました。

口癖のように発する「ありがとう」からはどんな気持ちが伝わるでしょうか?
言葉の中に、気持ちはこめられているでしょうか?

話す、文字にするなど、方法はいろいろありますが、
気持ちの入ったコミュニケーションをしていきたいなと思います。
< 2024年7月 >
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
- - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ