スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

擦り切れる脳、干ばつ寸前の海馬、愛おしい程の回転
2015 年 1 月 5 日 15 時 52 分 日原
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
日原です。

今日は、7つの習慣から「主体性を発揮する」について発現させていただきます。

そもそもこの7つの習慣とは何なのか。
【全ての外部要因(外部環境)は自分の内部要因によって創られていることに気づこう。それに気づいた上で、何を創り上げたいのか気づこう。その創り上げたいことに向かって、限りある時間を有効的に使うため、優先順位を付けよう。ここまで出来て初めて、外部環境に依存しない自立した状態になり、自分の気分の奴隷から脱却できる。そこから先は自立した同士で協力し合い、より大きな成果(良い影響)を生み出す】
上記内容の要になるのは、原則に気づくことです。
まず必要なのが「外部環境は自分で創り出せる」という点に自ら、まさに主体的に気づくことが全ての始まりになると解釈しています。

主体的に気づくことにより、外部環境から考えさせられるのではなく、自ら内省し自分の答えを見出す訓練を行うことが可能になると考えます。
かといって、結局は行動の為の思考ですので、だらだらと考えてばかりでも意味がありません。
しかし、私の好きな言葉で「理論なき行動は死、行動なき理論は無」というものがあります。
これはマルクーゼという近代哲学者の言葉なんですが、要はなんも考えんで動くことばかり優先して場当たり的で軽率な行動をしてしまうと、ゼロどころかむしろマイナスに働いてしまう場合がある。理論ばかり構築しても行動がなければそれはゼロということだと考えています。

上記のことから、考え無しに行動することは最も愚かな行為だが考えすぎても時間を無駄に浪費するだけだと判断できます。ということは、その事柄に対して色んな事態の想定を早く多く脳内で準備して、計画が100%でなくとも、まず走らして走らせながらスピード感を大切にして試行錯誤していくのが一番妥当なんじゃないかと辿り着きます。
これを実施するには普段から即決する訓練をしないといけません。

即決を可能にするのは主体性しかありません。
自分の人生を自分の意思で進めていれば、どのジャンルに対しても自分の求めている結果に近づく判断を即できるようになります。生きていく中で、日常の生活を送っていく中で常に自分の求める結果は何なのか考えながら過ごせば、究極、一挙手一投足に思考をまとわせることができ、夢のゼロ秒思考が可能になるんじゃないかと思いを馳せております。

悩んでいたり、なかなか行動に移せなかったりという状態は、実は外部環境を気にして覚悟を決めかねている状態なんだと思います。まずは自らの意思で選択することが必須です。

という訳で、本日は脳を惜しみなく使いきろうというお話でした。
気持ちのシナジー
2015 年 1 月 5 日 14 時 7 分 清水
気持ちのシナジー
あけましておめでとうございます。
データ処理チームの清水です。

年末に買った自転車で実家に帰りました。
辛い道のりでした。

現住居から約50km。
たいした距離ではないと高を括り14:00過ぎに出発したことが仇となりました。

17:00過ぎには真っ暗になり、日が落ち気温が下がり、建物が何もない道は進んでいる感じがしない。
暗い、寒い、進まない。。

実家に着いたのは18:00頃。

暗くても大丈夫な強力なライトを!
全然寒くならない防寒着を!
建物がある道を!


ではなく、もっと早く出発しろという話ですね。
午前中に出ていれば明るくて暖かくて景色が良かったんでしょう。
なにかするときは計画的に。。
※写真は実家からさらに20km程行った東秩父村での草野球忘年会の集合写真



さてさて、またまた年末のお話ですが、
毎年恒例の忘年会がございました。
ブログでみなさん「望年会」と、うまいこと言うなーと感心しております。

土屋さんも書いておりましたが、オーレでは毎年ボーリングをします。
2013年までは会社での所属チーム対抗で行っておりましたが、
今年は、くじ引きでのチーム編成でした。

チーム清水では全員「気持ち」を大事にするように挑みました。
投げる前の倒してやる!という気持ち!
倒せなかったらミスをしてしまった自分の弱さを認め次に活かす!という気持ち!

アントニオ猪木の名言にもあります。
「やる前に負けることを考えるバカがいるかよ」

結果チーム清水は優勝しました!!

結果というより、あの時の気持ちの高揚感が大事だと思うんですよね。
部活の時の「今の俺達ならどこにも負けない感」
気持ちのシナジーと言いましょうか。


こんな感じで2015年もみんなでシナジーを生み出していけるよう頑張ります!
言葉
2015 年 1 月 5 日 13 時 17 分
あけましておめでとうございます!製造の三岳です。


つい最近、夢中になって読んだ本に素敵な言葉が書いてありました。



「 三級浪高くして魚龍と化す 」



ブログを拝見して頂いている方はなんのこっちゃ!?って思う方もいれば、この言葉知ってる!という方もいるでしょう。

読み方は「 さんきゅう なみたかくして うおりゅうとけす 」。
簡単に説明させて頂きますと、険しい三段の滝をのぼれば鯉もいつかは龍になれるという意味です。


夢中になった本や意味合いを調べると人生について語っている言葉というか人間の泥臭い部分を表しているような気がして、自分自身にスーっと馴染みました。
今までの人生、苦労や経験を沢山積んだ方には身に沁みる言葉ではないでしょうか?


僕自身の経験談から書かせて頂きます。
まず目標を立て、そこに辿り着くまでの人それぞれの道のりがあります。努力してさかのぼっても予期せぬ事態に陥って、振り出しに戻されることだってあります。その時に自分の力の無さ、弱さを感じます。でもそういう壁や問題を柔軟に対応すること、諦めずもう一度、もう一度と、心を新たにして滝に挑むことが必要だと思います。

20代後半の人間が生意気なことを書いておりますが、お許し下さい。これは自分の気持ちを書かせて頂きました。


社内では、「7つの習慣」のセミナーに参加された方や「7つの習慣」の本を読まれている方もいます。そこで目標を立てた人やモチベーションが上がった人も沢山いると思います。僕も感化されて頑張ろうと思います。


ではでは、少々かたくなりましたが、今年もよろしくお願いします!
100円の。
2015 年 1 月 5 日 12 時 28 分
あけましたねおめでとうございます、制作の濱川です。

制作チームは本日から仕事初め!

今年もたくさんのデザインを
お客様へ届けていきたいと思います。


お話は変わりまして


私は(毎年なんですけど)
デザインやら見た目を重視して
やたらと高い手帳を買う傾向にあります。

なのに一年使い通したことがない!


毎年4月頃からは押入れの中で自宅警備してます。


そこで今年は買う前に

「なんのために欲しいのか」再度検討してみました。


・予定を把握したい
・今やるべきことを書き出したい
・重要な事、お金の事を管理できるメモを残せる紙がほしい


そうなんですよね、

別にブランドの手帳でなくても
革の手帳でなくてもいいんです!

目的がはっきりしてきました。

そしてたどりついた手帳が100円均一の手帳です(笑)

薄くて軽くてしかも可愛い!

小さなノート(紙)であれば他にこだわりがなく、
私にとってはそれがベストだということです。


もしかすると今までは
「かっこいい手帳を買う」ことを目的としていたのかもしれませんね。


だからすぐに使わなくなっていたんだと思います。

目的を再確認できたので

早速、今年の目標や予定、
自分のミッション・ステートメントも
これからどんどん書いていこうと思います。


2015年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい1年
2015 年 1 月 4 日 15 時 58 分
新しい1年
あけましておめでとうございます。

受注チームの三井です。

今年は実に3年ぶりに実家で家族と年を越しました。
犬も一緒にわいわいできて楽しかったです。


しかし昨年の1年間を振り返ることもなければ新年の目標、計画を立てることもなく
今年が4日も過ぎてしまいました。

このままではいかん。

今年私がやりたいことを考えてみました。
今より広い部屋への引っ越し、引っ越しをしたら友達を招いて鍋パーティー、自転車の購入、日本各地へのぶらり旅、両親と旅行、親戚の子供たちに会いに行く、健康維持。

人に会いたいんですね。
自身を成長させるには周りの方々の協力が必要だなと『七つの習慣』を読んでいて思いました。
人と接し人の役に立ち、かつ己も成長できたらいいなと!


具体的な目標は何にしようか考えあぐねていましたがたった今、職場に傘を置きっぱなしにしたまま忘れていたことに気づきました。
申し訳ありません。持って帰ります。
この忘れっぽさをどうにかします。
思い立ったらすぐに行動に移すようにします!

今年もよろしくお願いいたします!

ウィル君もよろしくお願いします。
小さなミッション
2015 年 1 月 3 日 11 時 15 分
明けまして、おめでとうございます。データ処理の越川です。

毎年なんとなく年が明けて、なんとなく生活してきましたが
今年は抱負を決めたこともあり、がんばるぞという気持ちで1年をスタートできました。

今まで「目標を大きく設定しすぎて挫折する」パターンが過去に多く、
近年でいうと…学生時代は文化部オンリー、歩く以外の運動をしてこなかった私、
毎日ジョギングすることを決意するも、まったく実行せず、
やらなかった自分に対しての罪悪感だけが生まれる。

これを繰り返して、自分は何かを成し遂げることができない人間なんだ、と諦めていました。


だから今年は、達成できる目標をたてました。
【エスカレーターを使わない】
でも絶対に、という訳ではなく
無理はせず、のぼれると思う階段は全部のぼる。程度です。

ゆるいな!と思われるかもしれませんが、
小さな目標を1つずつ達成し、自分との約束を守り、
自分から自分への信頼残高を蓄える。
まずはこれが私の第一歩だと思っています。


あと、不思議と階段をのぼることが楽しくなりました。
(うわ、この階段長い。全部のぼったらレベル3ぐらいあがるぞ!)
という感じで日々楽しんでます。

漠然と過ごすより、小さなミッションがあるだけで日々は変わるんですね。
記録のすすめ
2015 年 1 月 3 日 9 時 21 分
あけましておめでとうございます。
製造の哲平です。
今朝、カラスと鳩たちが仲良く草をつついていました。
まとめて飼いたい。

年末年始はお休みを頂き、大掃除などをしておりました。
掃除は良いものですね。
部屋がきれいになっていくさまも清々しいですが、
掃除を終えた後、スッキリした部屋を眺めながら飲むコーヒーは格別です。



年末にいつもやっていることがもう一つありまして、
「1年総括日記」というのを書いています。
もうかれこれ5,6年続いています。
これを書く目的は、
「その時々に思ったこと感じた事、考えた事を振り返る為」
「同じ過ちを繰り返さない為」
「1年前に掲げた目標をどれだけ達成出来たか確認する」
などです。

人というのは目先のことに意識が行きがちで、
長期的な目標や、本来大事にしていた事をおろそかにしてしまうものです。
こうして日記として記録しておけば、時々振り返って確かめる事が出来るのです。

そうして無事に1年を過ごした後、
1年前に掲げた目標は達成出来ていたかを振り返り、
また次の1年に向けての目標を立てるのです。

それとは別に、
今年は「僕の考えるベストミュージック2015」みたいなのを
勝手に作って遊んでいました。
これがまた面白くて、
普段意識していない自分の趣味趣向が、
書き出してみると浮かび上がってくるんですね~。


自分がどんな人間で、何をしたいか。
それがぼんやりとした曖昧なものだと、
中々生きづらいと思います。

相手を知る前に己を知る。
それが出来ていたなら、
コミュニケーションはもっと楽しく素敵なものになるのではないかな~
と思います。


ちなみに僕はまだ、去年を振り返りきれていないので、
今年の具体的な目標が立てられておりません!!!!!!!!
まずは、心身共に健康・健全である事を第一に今年は過ごしたいと思います。
仕事も私事も誠心誠意をもって取り組みます。

皆様にとってよい1年となりますように願っております。
石像と私。
2015 年 1 月 2 日 11 時 44 分
石像と私。
明けましておめでとうございます。
受注の渡部です。

寒いですね。湯たんぽ大活躍です。ちゃぽんちゃぽん音が鳴るのも慣れました。
暖かくして、皆様風邪にはくれぐれもお気を付けください~。

年末にお休みをもらい、2泊ですが実家に帰りました。
お土産はもちろん、殻付きの落花生です。

家族と話をして思ったことは「相手の立場に立つ」って大切なんだなということ。

今回の帰省でちょっとヒートアップした会話がありました。
ただ話していて思ったのは、「まず理解に徹し、そして理解される」ってのが本当に難しいなということ。
その場にいた誰もできていませんでした。
反応的で感情的になる自分もダメだし、押しつけようとするのもダメだし、なにより自分の物の見え方でしか話が出来ない自分に相当苛立ちました。
話をしながらも7つの習慣のことが頭の隅にあって、コヴィーさんの言葉が巡るんですが、うまく活かせませんでした。
まずは自分の物の見え方を再確認して、反応的な面を律せられるように心掛けます。

今年の目標は、反応的な自分を律することができるようになること。
がんばります。

写真は、実家近くにあるお寺で撮ったものです。
初めて行きましたが、石像がずらーっと並んでて楽しかったです。

参拝するときは心の中で住所と名前、生年月日と干支を唱えてから願い事などを言うといいらしいですよ。
神様仏様がどこの誰の願かを分かりやすくするためらしいです。
ちょっとお参り時間が長くなるかもしれませんが、ぜひやってみてください。

お次は、私と同じく鳥好きの哲平くんです。
食べる方じゃないですよ、愛鳥家なんです。
宜しくお願いします~!
あけましておめでとうございます。
2015 年 1 月 1 日 17 時 59 分
あけましておめでとうございます。
みなさま、あけましておめでとうございます。
これからもどうかよろしくお願いいたします。

昨年12月に入社したばかりの土屋と申します。
入社してまだ、日が浅く、不慣れな毎日ですがオーレの皆さんは
活気に溢れて優しさも溢れていて、プロフェッショナルな方ばかりで
素敵な職場です。
私も早く独り立ちして、真の意味で輪に溶け込みたいです。

『7つの習慣』ですが、入社して早々に私の研修担当の日原さんが
セミナーに参加されていて、私の初出勤時にお会いした時よりも
更に目の輝きがUPしていらっしゃいました。
そんな事からとても意義のある、巷に溢れている自己啓発セミナーの
中でもピカイチなんだろうと感じていました。
一日も早く書籍で内容を取り込み、周囲の先輩の方々からエッセンスを
取り込もうと思います。


そんな事を漠然と思いながら過ごしていた時に忘年会がありました。
お食事会の後にボーリングという忘年会。
しかも体調崩したため(自分自身がいけないのですが)、大好きなお酒はお預け。
ボーリングは正直苦手で、「えー、ボーリングもあるんだー」なんて
とても失礼な思いを抱いていました。(幹事さんに対してとても失礼な事
申し上げてます。本当に申し訳ありません)

なので、周囲の皆さんにも
・ボーリングは超絶下手です
・ボーリングは玉を後ろに投げるほどです
・私が入ったチームは最下位間違いありません
てな事を大きな声で言って、予防線張ることに心を砕きました。
だったら参加しなけりゃいいのに、参加したのは元来皆でワイワイするのが
大好きな私はそれじゃあ心の奥底で寂しかったんでしょう。

それなのにくじ引きでチームに決まったのは、熱い熱い清水さんのチームでした。
円陣まで組んで本格的で、冷や汗でした。
案の定私は足を引っ張るばかり。
その度に他のメンバーは声援を送ってくれたりして、
段々と雰囲気が良くなっていくのでした。
そうこうする内にストライク出したりして、ビックリしている自分がいました。
清水さんはしきりに『シナジーを作り出す!!』と連呼していました。
たかがボーリング、されどボーリング。
でも、これって仕事にも繋がるんじゃなかろうかと、ふと漫画版の『7つの習慣』を
読んで感じました。
・だって、歳だから私は~
・でも、頭良くないし~ etc
そうやって、ボーリングが(仕事を)出来ない(やらない)の私。
って、言っている場面多かったと思います。

ボーリングはチーム清水が優勝しました!!
心底喜んでいる自分がいました。
消極的に参加して言い訳考えている自分が優勝チームの一員なんて・・・。
そして、生まれて初めてあんな汗をかく熱いボーリングしました。

仕事って生きていくために必須ですが、取り組み方、感じ方、考え方、真剣に考えようと
誓った楽しい忘年会でした。
お酒飲めなかったのは残念だったけど、今回はこんな気付きが出来てしっかりと
記憶に残すことが出来て、案外よかったのかも。
でも、次はお酒飲んでワイワイしたいです。

乱筆・長文失礼いたしました。
こんな私ですが、どうか末長いお付き合いしてくださいますようよろしくお願いいたします。

P.S.冒頭の写真は最愛の家族です。
あけましておめでとうございます!
2015 年 1 月 1 日 15 時 1 分
あけましておめでとうございます!

今年初出勤してオーレに一番乗りしました製造の雄也です。
天気が良くて最高の朝でした。

この時期になると1年間という時間について考えてしまいます。

僕には時間を意識するきっかけとなった曲があります。
ブロードウェイミュージカルの"RENT"のテーマソング
"SEASONS OF LOVE"という曲です。
大変考えさせられる歌詞なんです。
特に始まりの部分が素晴らしいんです。

”52万5,600分
 52万5,000の大切な瞬間
 52万5,600分
 君は1年をどうやって計るの?

 夜明けの数で 夕暮れで
 午前零時で コーヒーが何杯かで
 インチで マイルで
 笑いで それとも争いで?”

まず、1年という時間を分に変えたらこんなにも現実味が増すこと。
そして1年をいろんな方法で計れること。
僕にとって衝撃的でした。
1年を何かで計ると時間がどれだけ貴重なのかわかります。
人生は1度きりで永遠ではないのだとわかります。
だから、もっと良い人間になりたい、もっと人を喜ばせたい、
もっと成長したいと思います。

自分の最後の日に”素晴らしい人生だった”と思えるように
今をしっかり考えて生きていこうと思いました。
< 2024年7月 >
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
- - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ