スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

心の変化
2015 年 6 月 8 日 17 時 43 分 岡
こんにちは、データ処理チームの岡です。

唐突ですが、最近気になった言葉を紹介していきます。

心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる

これは、心理学者で哲学者のウィリアム・ジェイムスの言葉だそうです。

私は、この言葉から「運命を変えたいなら、心から変わる必要がある」と捉えました。

まずは、心から。
なら、その「心を変えるモノ」は?

これはちょっとしたきっかけだと思います。
「今日はちょっと違う事に挑戦してみよう」とか「面倒だけどちょっとだけやってみようか」と考える事だと思います。
成井さんのブログで「意識の扉」という言葉を紹介していましたが、まさしくその通りだと思いました。

ふとした心の変化が運命を変える。
そう考えると「人生は思い通り」なんてアドラーの言葉がよぎってきます。

今一度、自分の心の変化を見直してみると面白いと思いました。
心の変化が、自分の人生にどれほどの影響を与えているのかを。
美術室の空気
2015 年 6 月 8 日 16 時 3 分 中村
制作の中村です。

最近はいろんなものの流行り廃りのスパンが短いように感じます。
良いことなのか悪いことなのか。個人的にはあまり良くは感じませんが。

そのスパンの短くしているのがネットの発達、SNSなどによって情報が流れるスピードがどんどん上がっているだからだとか。
科学や技術が発達することは良いことだと思いますが、人の感情がおいてけぼりな印象が否めません。

まぁこんなことを言っていますが私もSNSやネットにお世話になっているひとりです。
何事も良い面と悪い面があるということが言いたかっただけです。


ではここからが良い面の話。
最近友人たちとスカイプで会話しながら作業することが増えました。

音声だけ、フリーハンド状態で会話しながら絵を描いたり、パソコンで加工したりします。
これがひとりで作業するよりもはかどるのです。(※個人の感想です)

会話内容は正直くだらないことばかりなのですが自分が思っていた事や相手の考えが聞けて面白いです。

頭は会話に少し傾いている分、作業の種類によってはあまり向かないものもあると思います。
ですが私の場合は「描かねば!」の状態から少し気が抜けてとても作業に入りやすいです。
これはいつか成井さんがおっしゃっていた「意識の扉」に近いものかもしれません。

そして会話しながら手を動かしていると学生時代や中学の美術室の空気を思い出します。
気の合う人たちと好きな話をしながら手を動かす、リラックスして物事に向き合える。

それを県外や海外の人とも出来てしまうのでやっぱりネットは凄いものですね。(笑)
紫陽花
2015 年 6 月 8 日 14 時 18 分 松木
紫陽花紫陽花紫陽花
先日、友人と鎌倉に行ってきました。
目的は紫陽花です。

私は鎌倉の空気がとても好きなのですが、
行くのは大体夏と秋なので、今回初めて紫陽花の季節に行きました。

鎌倉で紫陽花が有名な場所は幾つかあるのですが、
北鎌倉に行きたかったので、明月院をメインに行ってきました。

この季節観光客で絶対混み合うというのと、
紫陽花も満開にはまだ早いかな?という心配があったのですが
良い感じに紫陽花も咲いていて、予想よりは少し少なめの観光客で
良い感じに満喫する事ができました。

紫陽花が満開の明月院は、
以前夏に行った時と全く別の顔をしていて
とても綺麗でなんだか不思議な感じでした。
季節によって顔が変わる日本の四季の力って素敵だな~と改めて実感する事が出来ました。

その後、「北鎌倉古民家ミュージアム」に初めて行ってみました。
本当に古民家をそのまま利用して展示場にしたよって感じの建物です。
家の庭には沢山の紫陽花。それも鉢に一ずつ大量に置いていて、
展示場になってなきゃ近所で紫陽花屋敷と言われてそうな感じで、
探検気分でなんだかわくわくして楽しかったです。
係の方もおじいちゃんおばあちゃんで、
ここの家主さんなのかな??といったような感じですごく温かみがありました。

中には紫陽花をモチーフにした色んな作品が展示されていました。
今まで、紫陽花にあんまり関心を持っていなかったのですが、
今回色んな紫陽花を触れ合う事で、だんだん紫陽花に興味を持ち始めました。

帰宅してからも、紫陽花の綺麗な花と色合いに魅せられ
そこから良いアイディアが浮かんできたので早速家で形にしようと思います。

今年はもっと「日本の四季」に触れ合えるような場所に赴いて、
たくさん刺激を受けようと思います。
映画
2015 年 6 月 8 日 13 時 16 分 吉田
映画
製作の吉田です。

グザヴィエ・ドラン監督の『Mommy/マミー』という映画を観ました。
昨年カンヌで賞をとって話題になりましたね。
観た方もいるでしょうか。
好き嫌い好みは人それぞれだと思いますが、個人的にはすっご~く良かったです!
タイトルのとおり、母と子の話です。
あらすじは省略しますが、魂が揺さぶられます。
そういう映画が好きです(笑)

この映画、画角がインスタグラムを思わせる1:1の正方形です。
初めはちょっと見づらいな~なんて思いましたが、後半これが効果的に使われます。
Oasisの『wonderwall』という曲が流れるシーンが印象的です。
さすがドラン監督、やってくれます。

「愛と希望、どちらを捨てるか。」というのがこの映画のテーマになっているのですが、ラストは「7つの習慣」を知っている人ならば “オッ!” っと思うはず。

機会があったら観てみてください!
もののおきかた
2015 年 6 月 8 日 13 時 12 分 横田
こんにちは
製造の横田です

先日、あるコンビニの清涼飲料コーナーでのこと
その清涼飲料は期間限定で名前が印刷されています
いろいろなところで買い物のついでに
自分や家族の名前がないかなぁと見ていました
いままでだと名前を見るために、その商品を動かしていました
がしかし、あるコンビニでは、
その清涼飲料水すべて名前が見えるように置いてあるではありませんか!!
あぁなんて見やすいのでしょう…
たいしたことではないかもしれませんが
このように陳列された店員さんの心もちが素敵だなぁと思いました

面倒がらずに次の人のことを思ってモノを置きます

おわり
悔しいです!!
2015 年 6 月 8 日 10 時 19 分 由佳理
悔しいです!!
データ処理チームのペリ子です。

またしてもミニペリの体調不良で迷惑をかけてしまっています。
すいません。

長引く体調不良で、とうとう中耳炎になってしまいました。
本当に次から次へと問題が湧いてきますね!


さて、昨日は高校時代からの友人たちとディズニーシーに行く予定でした。
3か月以上前から計画していたイベントです。
祖母にミニペリコスプレの衣装(写真)を作ってもらい、本当に楽しみにしていました。

しかし続く娘の体調不良。

断念です。苦渋の決断です。


熱が下がって丸1日以上経っているし、機嫌もいいので行けるのでは。
この日の為に、皆仕事を調整している。
私が行かなかったら、きっと皆行かないだろう。
次はいつになるか分からないし。
日陰やカフェでのんびりしてれば大丈夫だよ!

という悪魔の囁き。


トータルで3週間位体調不良が続いているから体力が下がっているだろう。
抵抗力も下がっている。
そこで人ごみに行ってまた体調を崩したら、子供は辛いし、会社にも迷惑をかけてしまう。
自己中心的な母親になってはいけない!
この一回の出来事で友人達は離れて行くことは決してないんだから。

という天使の囁き。

壮絶な脳内バトルが繰り広げられてました。


少し冷静になって、ミッションステートメントや自分の役割について考えると
自然と考えは後者になるのです。
まぁ、こんなので悩むこと自体どうかしてる!と言われてしまいそうですが(苦笑)

昨日は梅雨前の快晴。
寒くなく、暑すぎず、お出かけには最高のお天気でしたね。。。

自分はこんなにも元気なのにっ!!!
親になるってこういう事なんだなと改めて実感したのでした。
まだまだ未熟者です。

つまり(?)
やれる事はやれる時に思いっきりやれ!ということです。
眠れない本当の理由
2015 年 6 月 8 日 10 時 18 分 大島
おはようございます、製造チームの大島です。

みなさんは
「現状よりもっとよくしたいけど、どうしたらいいか分からない」と思ったり、
周りの人の不安や不満の声に、振り回されてしまうことはありませんか?


「問題解決とはこういうことか!」と感じる出来事があったので紹介します。


====================

休日に、仲良しの甥っ子と姪っ子が我が家に泊まりに来ました。
前々から寝付きの悪い甥っ子でしたが、その日は何度も起きてくるのです。

最初は「トイレ。」「のどか湧いた。」だったのですが、
次は「鼻水が止まらなくて寝れない。」と、何度も私のもとにやってくるのです。

何度も鼻をかんでる姿がかわいそうになり、最初は、
「ティッシュつめて寝てごらん」とか「お布団の横にティッシュ置いておくね」とか
できる限りのサポートをしてみたのですが、

それでもなかなか寝れない様子だったので、私は少し考えました。
ん?これはもしかして、寝れない原因は別にあるのでは??

これまで考えてた「鼻水問題」の枠をいったん取っ払ってみたのです。

そして、私はある仮説を立てました。
寝れないのは、「安心できないからだ!」と。

私は甥っ子に、私のベットに来るように言い、
同じ枕で同じ布団をかけて、寄り添って寝てみたのです。

しばらくすると…

「ズコズコズコ~…」と鼻音を立てながら寝ました!!
私の仮説は見事的中でした!

====================

「表面的な問題」を見ていても、
本当の問題解決にはならないんだ!と実感できた出来事でした。

お客様のアンケートや、チームメンバーの声も同じです。
目に視える問題だけでなく、その背景や経緯を知ることが重要ですね。
Laugh and grow fat.
2015 年 6 月 7 日 16 時 43 分 三守
Laugh and grow fat.Laugh and grow fat.Laugh and grow fat.
受注の三守です。

ことわざに「笑う門には福来る~Laugh and grow fat.~」という言葉があります。
明るくにこにこしている人には、 自然と幸福が訪れるという意味ですが、
海外でも、3回薬を飲むより1回笑うほうが体に良い、笑って沢山寝れば医者は要らないなど、
~A merry heart lives long.~
笑いと健康に良いことわざが世界中には沢山あります。
「楽しいから笑う」のではなく、「笑うから楽しい」のだというのです。
この理論によると、無理にでも笑っているうちに、だんだん楽しい気持ちになるってことです。

先週の木曜日に受注チームで宮坂さんにご紹介頂いた品川のSteakhouseに行ってきました。
【Outback Steakhouse】
アメリカでは、これまでに、全米No.1のレストランガイド
「ザガットサーベイ」の「ベストステーキ部門」 において1位を獲得した経験もあるお店です。
ボリュームがあって美味しかった~。
これだけでも笑顔です。
会話も笑顔です。

楽しかった~。
お陰さまでたっぷりと英気を養えました!
皆様ありがとうございました。
自然に笑える毎日って素敵ですよね!
ふかかち2
2015 年 6 月 7 日 9 時 45 分 引場
どうも、製造の引場です。

前回のあらすじ

昨年の夏、本屋さんで出会ったいい本が忘れられず、
時を経て、もう一度その本屋さんに足を運んだわたくし。

しかしその本屋さんは定期的に取り扱う本を全て入れ替える
ニューブックショップだったのです。

出会ったキッカケである素敵な本屋さんで購入するため入荷を待つか、
オンラインで安く購入し、ホクホクするか。

どっちを選ぶ・・・!

というところで前回のブログは終わったと思います。

で、やっぱり待つ。いつまでも待つわ。と決断した数日後、
私宛にその本屋さんから入荷しましたメールが届きました。
やったぜ。

お休みの日、すぐに恵比寿に向かいました。

店員さんは私のこと覚えていてくれました。(うれしい)
雨の中来てくださってありがとうございますと言ってくれました。(うれしい)
お店の奥から、自分の名前のメモが貼ってある本が出てきました(緊張)
こちらでよろしいでしょうかと現物を確認、購入(こうふん緊張)
本屋さんのオリジナルの紙で包装してくれました(うれしい)

いいなと思った本を、いいなと思った本屋さんで買えたのです。
私が犬だったらしっぽをブンブン振っていたでしょう。

雨の音、本屋さんのしっとりした空気、
本棚の木の匂い、きゅぴきゅぴと鳴る床、
店員さんとの会話、緊張してかすれた私の声、
本の手触り、紙袋に入った本の重さ、

それらの経験が、本そのものの価値を、
より高い価値に変えてくれたように思えます。

関わりを持つっていいですね。

いいお休みを過ごしました。

購入した本は、時間が経って見ても、やっぱりいいなって思える本でした。

以上です。

今日も一日、よろしくおねがいしま~す。
アート
2015 年 6 月 7 日 8 時 4 分 雄也
製造の雄也です。

僕はアートが昔から大好きです。

アートは頭を柔らかくしてくれたり

パラダイムシフトを与えてくれたりします。

最近の展示で一番感動したのは、

森美術館で開催中の「シンプルなかたち展:美はどこからくるのか」です。

2回見に行きました。

1回目は夜に行きました。

2回目は昼に行きました。

とても素晴らしい展示でした。

内容はとてもアカデミックですが、

説明なしでも楽しめます。

説明を読むと更に深みが増します。

ただ見ているだけなのに、

見終わった後、頭を使っているからか

かなりの疲労感を感じます。

まるで頭の筋トレのようです。

僕のお気に入りは、

オラファー・エリアソンの光を使ったインスタレーションと

アニッシュ・カプーアの膨らんだ白い壁と

大巻伸嗣のふわふわ浮かんでる透明な布のインスタレーションです。

何度見ても飽きない作品でした。

とてもシンプルな発想なのにあれほどまで素晴らしい作品を作れるアーティストに感謝です。

アートは僕にとってなくてはならないものなので、

これからもアートを通して頭の筋トレをしていきたいと思います。
< 2025年11月 >
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ