スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

メンタルスポーツって
2015 年 2 月 26 日 18 時 23 分 三守
メンタルスポーツってメンタルスポーツって
受注の三守です。

画像はブログとは関係ありませんが
鳥繋がりで神楽坂「鳥茶屋」の名代うどんすき。
名古屋コーチンや薩摩軍鶏などの日替わり 限定地鶏。
お勧めです。

話は変わりますが私のゴルフ仲間に素晴らしい方がいます。
イメージで言うと「相棒」の右京さんみたいな感じです。
ビジュアルもさるものながら雰囲気作りがとても上手で
とにかく盛り上げて頂き上手くなった気になれます。
そして一緒に組むと必ずバーディーが出ます。

右京さんが一番スコアが悪くてもうし訳ないときも
「皆が楽しんでくれるのが一番楽しいって」
笑顔で言ってくれます。
偽善者ではなく自然なのです。

誘われて用事があってお断りしようかなと思っても
右京さんも参加するって聞くと行っちゃいます。

先日ゴルフを始めたばかりの友人と皆で回った時にも
彼女は初バーディーを取り一緒になって喜び
その日の楽しさは言うまでもありません。

ゴルフは本当にメンタルスポーツで
一緒に回るメンバーで同じコースでも調子が全く変わります。
恵子さんと回りたいって思ってもらえる存在目標です。

うどんすきもまた食べたい。
自分の中?
2015 年 2 月 26 日 15 時 31 分 横田
こんにちは
製造の横田です

チームの人たちで、家で作業をするとき
決まった映画を流すという話を聞きました
それで先日、家にあったDVDを観るつもりではなく
BGVとして流すつもりが結局、観てしまいました

その映画はタイトルの後に『完全版』となっており
僕が昔、観たときのものと少しちがうものでした
どちらが良かったかというと、どちらも良かったです
世の中には『ディレクターカット』とか『無修正版』など
いろいろありますが
それにしようと決めた人の意図がきちんとあり
その映画の芯のようなものはぶれていないと感じました

自分の中にはあるのかなぁと思いましたが
きっと誰にでもありますよね

おわり
選択すること
2015 年 2 月 26 日 10 時 43 分 引場
どうも、製造の引場です。

社内ブログ、誰かのブログに誰かの名前があがると、
点と点がつながったように思えて、ちょっとワクワクする自分がいます。

日々の楽しみになっています。

ということで

日々の楽しみであるブログの本題に入ります。

【選択すること】

今朝、わたしは起きることを選択しました。

早く支度が出来たので、いつもより早く出発することを選択しました。

昨日の夜に、ブログの下書きをしましたが、伝えたかったことが違うと思ったので、
いま電車の中でこのブログを書くことを選択しました。

オーレに到着したら、メンバーにニタァと笑顔で挨拶をする選択をします。

作業着に着替える選択をします。

今日も1日、元気に働くことを選択します。

まるでゲームみたいです。
自分の目の前には、選択肢がたくさんあります。

物理的なことだけじゃなくて、目には見えない感情にも、選択肢がたーくさんあります。

たとえば、
ムッとしてる相手の行動に対して、どうやって受け取って、どうやって選択するか。

わたしはまだまだ未熟で、
つい、キャッチ&リリースしてしまいます。

そっくりそのまま返しちゃうのです。

これじゃいかんですな。
↑○○ですな。は成井さんの口癖です。私のお気に入りです。

ということで
私は、考え方を変えてみる事にしました。

感謝することにしました。

無理があるかもしれません。

でも、自分は試されてるんだ。成長のチャンスだ。そうやって受けとめる事で、
次に私が取る選択が変わってくるはずなんです。

選択して結果を受けとめて、また選択する。選択の連続です。

瞬間的に反応しないように、
思い描く結果に向かって選択できるように、日々成長です。

がんばるぞ~。
ふむふむ
2015 年 2 月 26 日 9 時 58 分 こしかわ
データ処理の越川です。

先日友人とお茶をした際、
今読み始めた本(人生に革命が起きる100の言葉/アルフレッド・アドラー)について話したところ
そういう名言的なものだったらおススメがあるよ!ということで教えてもらいました。

その中でフムフムと思ったものを紹介します。
「相手方の言いわけを聞いてやろう、という気持ちがなくなったら、もうその人の負けである」
「自分自身を信頼すれば、他の多くの事柄に対する信頼が生まれる」
「どんな不幸な人生からでも、利口者は何らかの利益を得る。
 一方、どんな幸福な人生からも、愚か者は心を傷つけられる。」
(ラ・ロシュフコー)

特に最後のやつはグサっときました。
友人いわく、ひねくれた名言の本ならいっぱい持ってるから今度貸すよ!ということで、とても楽しみです。
想定外のチャレンジが生み出すもの
2015 年 2 月 25 日 23 時 22 分 松尾
想定外のチャレンジが生み出すもの想定外のチャレンジが生み出すもの
松尾です。吉田さんの鳥たちの写真の後ですが、スーパーでみかけた鶏肉のお話しです。

普通の「鶏もも肉」は400円程度ですが、名古屋コーチンになると2,400円。同じグラムです。

普段は、値段を気にしない方ですが
さすがにこの値段は想定外!興味津々です。

そして、心の中で買うか、買わないかの葛藤が始まりました。

結局、私は「鶏肉を買う」という範囲では納得できなかったので、「貴重な経験を買う」という理由にして折り合いをつけました。

私は、この鶏もも肉を1つ持ってレジでお会計しました。

いつもは機械的なレジのおばちゃんが、スキャンした金額を2度見して、更にレジ袋に入れた鶏肉の値札を目視チェックするというイレギュラーな動きをしていました。

すごく面白かったです。想定外は、想定外の結果を生み出しますね!勉強になりました。
もらっています
2015 年 2 月 25 日 21 時 13 分 吉田
もらっていますもらっています
制作の吉田です。

哲平さんこの間のブログ、有り難うございます!
お礼といってはなんですが、鳥の写真をアップします(笑)

さて、先日引場さんがブログで働く事について書いていましたね。

一生懸命働きたい。楽しく働きたい。
確かに常々思っている事でした。

誰かが与えてくれた事に一生懸命に働くのか?
自ら会社に関わり責任を持って一生懸命に働くのか?

大きな差ですね。
これを意識して行動したいと思いました。
有り難うございます!

他の皆さんのブログからも沢山の「気付き」を貰っています。
いつも有り難うございます!

そして、ブログは自分自身を見つめ直すいい機会になっています。
普段考えている事や行っている事を頭の中で整理して、それを文章に書きおこす。
活用させてもらっています。

面白いです!
断捨離、私もはじめます!
2015 年 2 月 25 日 19 時 19 分 石岡
こんにちは、データ処理チームの石岡です。
濱川さん、日原さんのお言葉を受けて、私も断捨離始めようかなと思いました。

なぜかというと。。。
我が部屋は物が多いんです。
物を多くしてしまったのは自分自身なのですが、
発掘してみると、たくさんいろんなものが出てきます(笑)

買った当時は、欲しかったりハマったりしていて
並んだり、通ったりしてグッズを集めたりしていたものですが
今、熱が冷めてしまって埋もれたものを発見してみると
「なぜ私はこんなものを買ってしまったのか……orz」という自責の念がものすごくこみあげてきます^^;
また、発掘してまだ『いるもの』と『いらない』ものに分けてみると
系統が似ていたり、一時の感情に流されて購入してしまったものなどが見えてきたりして
「なぜ私はこんなものを買ってしまったのか……orz」と反省の繰り返しです・・・

それでも、ただ捨てるのではなくて
フリーマケットや古本屋に売ってみると
意外に値段がついたりして
私にとっては『いらないもの』でも、『探している人』や『必要としている人』は
『いるもの』なんだなと驚きもあったりして、
整理整頓は面白いかもしれない!と前向きに考えられるようになりました。

あと、めんどくさいから捨てるも有りだけれども
一手間かけてみることも大事だなと思いました。
どうしても『めんどくさいから~』と片付けてしまいがちですが、
めんどくさいでまとめてしまって、もしかしたらその中にも
自分に必要なものがあったりするんじゃないかなとも気付いたり……

最近、個人の『できない』という言葉をやめました。
これは、『7つの習慣』と『ひなたのPDCA』の本を読んで気付いたのですが、
わたしは『活字が読めない』と決めつけていました。
なぜかというと読むと疲れてしまうのと、難しいから読めないんだと
決め込んでいました。
ですが、あの分厚い本を読んで読破したことで、「私、活字読める!」というパラダイムシフトもしまして
今ではいろんな本を読んでいます。
やはり、やってもいないのに『できない』と決めつけてしまうのはよくないなー…というか
もったいないなーって感じました。
やって『できない』とやらないで『できない』は全く別物だなと気付きました。

何事にもまず、取り組む姿勢でいこう!と思いました。

だらだら呟いてしまいましたが、以上です。
ありがとうございました。
得るには捨てる
2015 年 2 月 25 日 16 時 42 分 日原
得るには捨てる
こんにちは、日原です。

濱川さんが断捨離について話していたので、私の断捨離感についてお話います。

モノを買うと、現在あるモノを無くさない限り必ず増えます。
足し続ければ増えます。引かない限り。
至極シンプルな定理です。

私は極力モノを持ちたくないと考えています。
家の床が沢山見えることを美徳としています。

ですので、何か得るなら絶対に何か捨てます。
「あれ取っとけばよかった」って経験はない訳ではないですが、大した問題になったことはないです。

靴も服も僅かしか持ちません。
身に付けるものをあれこれと色んな種類持ってしまうと、必ず順位がついてしまって、1番のお気に入りを身に付けてない日が発生します。
私はいつでも自分なりの一丁羅を身に付けたいと考えているので、必然的に数が少なくなるし、手入れもするようになります。
オシャレが好きな方は色々身に付けたいでしょうから、あんまり参考になりませんね。

本を毎月割と多く買いますが、それも1回読んでみて2回目は読まないなとその場で判断すれば捨てたりあげたり売ったりします。
2回以上読んだものは取っていますが、ほんの僅かです。

私が大切にしている禅の本で、「得るより手放す」を説いています。
現代人は「何かが足りないから」という気持ちが強いから、問題解決に対してスペックの高いPCやスキルや自分自身の能力を得たがる。
けどまず手放すことを優先しよう。例えば「執着心」を手放すとか。

なぜ断捨離をしたいのかを明確にすることが1番効果的ですが、まずは執着心を断捨離することが一歩となると思います。


写真は私の好きな床です。
国立新美術館の執着心の無い床
チャイルドスポンサーシップへ参加
2015 年 2 月 25 日 16 時 33 分 サツキ
こんにちは、製造のサツキです。

チャイルドスポンサーシップへ参加しています。

雄也さんに「チャイルドスポンサー ガイド」を見せてもらい、感銘を受けて参加を決意しました。

長い文章なので全部は載せられませんが、ガイドの最初に
「いまあの子はどうしているかな?ご飯は食べられたかな?
名前すら知らなかった国が、いまはあの子がいる国になった。
すべての子供たちに、何もかもはしてあげられないけど、私にも何かはきっとできる。
一緒に幸せになろう。」
と書いてありました。すごく心がアツくなりました。
そして「どんな事が始まるのか」具体的な説明があり、その中に
【「自分を思ってくれる人がいる」そう思える事がチャイルドにとって大きな励ましとなり、
温かい気持ちを育みます。】
これを読んだ瞬間、胸がキュンとし、色んな想いが湧いてきました。そして、参加を決意したのです。

「自分を思ってくれる人がいる」この言葉に特に感動しました。
世界中の子供たちへの思いもそうですが、今回参加していて気付いたこととして
人間は、いや、動物達もきっと「自分を思ってくれる人がいる」という気持ちは「安心感」を生みだすのではないでしょうか
自分の会社の中、チームの中、プライベート、「自分を思ってくれる人がいる」って、すごくいいですよね


自分の周りにいる人を、自分はどれだけ思っているだろうか

一人一人のことを思ってあげたい。その為にもっともっと相手を理解したいという気持ちも生まれています。

チャイルドスポンサーシップでは、チャイルドと手紙のやり取りもできます。
すごくワクワクします。
そして、年に一回写真付きの「成長報告」が届くそうなのです。
自分ひとりでひとりのチャイルドなのですが、この輪がもっともっと広がればいいなと思い、ブログに書かせてもいただきました。

自分自身も「自分を思ってくれる人」がたくさん出来るように、人として努力していきたいと思います。

成長する為にも「勇気」と「思いやり」を持ってお互いに接していけたらと思います。

自分だけでなく「一緒に幸せになりましょう」
タイムイズ…
2015 年 2 月 25 日 15 時 9 分 中村
制作の中村です。

目下の悩みは「時間がとれないこと」です。

以前にも何度か書きましたが私は趣味で絵を描きます。
春に友人たちとイベントに参加するために制作作業を始めているのですが

「時間がまとまってとれない」

何故かと考えると一番ネックなのは通勤時間が一時間半と長めなことです。
すると→帰宅が遅くなる→食事が遅くなる→就寝時間になる→起床→朝食とお弁当を作る→家を出る→…
というスパイラルになります。

なにをすると手っ取り早く解決できるか→「引っ越し」になります。

しかし現状では引っ越すことはかなり難しいので
まずは「きびきび動く」朝でも夜でも家事などはさっさと終わらせるよう心がけること。
「通勤時間をちゃんと使おう」検定の勉強でも制作の内容でも調べ物でもいいから
電車内で出来ることは少しでもやること。(ただし乗り換えが多いので乗り過ごしなど注意)

体調管理のこともあるのでできれば睡眠時間は減らしたくないので
今できる、この2つを心がけて少しでも時間とうまく付き合っていこうと思います。
< 2024年12月 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
- - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ