スタッフブログ

オーレ社員たちの成長ブログ

一週間コンパス
2015 年 3 月 13 日 19 時 50 分 サツキ
お疲れ様です。製造のサツキです。

7つの習慣手帳を使用中
「人生を一週間ごとに考え、どう変化していくのか」成長記録の一つ、また「継続できているのか」をブログにて報告していきます。

【今週の結果】3/7~3/13
社会・情緒:○社内にてコミュニケーション活動
肉体   :×野菜中心の食事、ウォーキング実施 -3.4㎏
知性   :○読書、7ポケット活動
精神   :○寝る前は楽しい事を考える
プライベート:○早寝早起き
コミュニケーション:思いやりと勇気について

今週の反省
社内セミナーにて、人格向上について再確認。
セミナー参加者が現場から抜ける時間も、皆で協力している姿や発言が聞けて感動しました。
また、何事も継続させなければいけない事も更に実感しました。
大島さん、岡さんのセミナーの進行がスムーズでとても充実した時間を過ごせました。

【来週の目標】3/14~3/20
社会・情緒:社内にてコミュニケーション活動
肉体   :野菜中心の食事、ウォーキング実施
知性   :読書、7ポケット活動
精神   :寝る前は楽しい事を考える
プライベート:引越し後の整理整頓
コミュニケーション:自分を確認する

来週も、よろしくお願いします。
春ですね!
2015 年 3 月 13 日 18 時 4 分 三守
春ですね!
受注の三守です。
房総のフラワーロードに菜の花を観にいってみました。

「菜の花や月は東に日は西に 」
蕪村のこんな歌を思い出しました。
どんな情景を思い浮かべますか?

もう一度意味を調べたら
-見渡すかぎり一面黄色に咲き広がった菜の花畑の地平の東の空には
金色(こんじき)の春月が昇り始め、夕日が西の空を赤く染 めて、沈もうとしている。-
ですって。
月が出てから10分ほどは「月は東に日は西に」という状況が見られるそうです。(満月に限るそうですが)
壮大な光景を想像できます。

古典に親しみ好きな短歌や俳句の意味をもう一度調べてみようと思いました。
今詠み返せば新しい発見がありそうです。
日本語は5と7に納まる単語が多いので
・観察力を高める。
・表現力を養う(語彙を増やす)。
には良いと思います。


今日からポピーに植え替え作業に入るそうです。
ギリギリセーフ!とっても奇麗でした。
浜離宮の菜の花も素敵です。お時間があったら行ってみて下さい。
社内セミナー その1
2015 年 3 月 13 日 17 時 5 分 小笠原
こんにちは、データ処理チームの小笠原です。

先日7つの習慣の社内セミナーに参加いたしました!

ひとりひとりに教材があったので、何だか学生時代を思い出しつつ、
楽しく勉強させていただきました。

普段の生活の中で効率的ということさえも、
私は出来ていないと思うのですが、
7つの習慣では効果性を高めるという、
さらに頭を使う習慣が出てきます。

また最近はパラダイムが変化しているのに、
自分では気付いていない時も多いんではと思ってます。

その変化の内容が良い悪いに関わらず、
その都度気付いていけたらもっと成長できる気がします。

世の中にはたくさんの視点があるということを忘れず、
WIN-WINになるような良き選択が出来るよう、
もっと深く学べていけたらいいなと思います!
2015 年 3 月 13 日 15 時 6 分 梓澤
制作部 梓澤です。

先日、7つの習慣のセミナーで一緒になった方々と
再びお会いする機会がありました。総勢11名。
お仕事以外で社外の方とお会いする、というのがなかなかないので、
こうして意見交換やいろいろなお話を聞くことができたのは
自分にとって貴重な時間となりました!
また、こうしたことが、シナジーとなっていくと感じました。
この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

弊社のレストルームに定期的に貼りだされている格言です。
今回は吉田松陰先生。

夢=ミッションステートメント(永遠のゴール・目的)。

激動の時代、境遇も立場も違えど、
こうした考え方はやはり普遍的なものなんですね。

よっしー先輩(吉田さん)が「花燃ゆ」の言葉を紹介しておりましたが、
なるほど面白そうですね。言葉が熱いですね。
大河ドラマはいつも長くて面白い!と思っても
最後まで見ないことが多いのですが、次回から見てみます!
「○○のつもり」
2015 年 3 月 13 日 10 時 59 分 成井
今週火曜に7つの習慣・社内セミナーに参加させていただきました。

その時の事を少々・・・

7つの習慣の内容はそれほど難しい事は書いてないし、漫画も読んで概要は理解しているし、
自ら「習慣化」していけば時間の経過とともに人格者たる人物に・・・・


業務終了後、再度漫画版・1巻を借りて読んでいきました


とんでもございません!

そういう事ではありません!


本を一読しただけで「理解したつもり」
人の話を「聴いて理解したつもり」
相手の立場に立って「考えたつもり」
原則に従い主体性を持って「行動したつもり」


第1回目の社内セミナーを受けて、ぼんやりと吹き出しが頭の上に浮かびました。
気付き始めた(ん? 何か変な言い回しですね・・・・)ような 気が します。

う~ん、
ブログで文字に表すのは難しいのですが・・・・

2回以降が何気に楽しみです。

大島さん、清水さん、ありがとうございました。

忙しい中、時間を捻出してくれた製造チームのみなさん、ありがとうございました。

次の方、よろしくお願いします
いってらっしゃい
2015 年 3 月 13 日 9 時 3 分 ウスイ
いってらっしゃい
おはようございます。製造のウスイです。

私の家は自営業を営んでいるため、基本的に誰かしら家に家族がいます。


朝、家を出るとき、母親がよく
「忘れ物ない?」と聞いてきてくれるので「携帯、鍵、定期、お財布…制服に社員証。おっけー!」と確認してから出かけます。
たまに声をかけてくれたおかげで忘れ物に気づくことも。

その後お店にいる父にも声をかけて、両親に「いってらっしゃい」と言われて家を出ます。


私にとってこれは日常ですが、とても大切にしている日常です。




会社でも私が入社した時から製造ではおはようございますやお疲れ様だけでなく、順番に休憩に入るときには


「お昼いってきまーす」

「いってらっしゃーい」

「いってらっしゃいませー」



休憩からもどってきたときには

「もどりましたー」

「ただいまでーす」

「おかえりなさーい」




こんなやりとりが毎日行われてます。


私はこのやりとりが好きです。




ちゃんと誰が休憩に入って誰が戻ってきたという人数把握ができることも勿論ですが、お互いに関わって、当たり前のように声を掛け合って、家にいる時みたいなコミュニケーションをとってるな。って思えます。

人とさりげないコミュニケーションをとれる余裕があるってことにもつながると思うんです。


また、人によって言い回しが違うのも個性が出て、おもしろくて好きです。



私は家族とも会社の皆さんとも、当たり前なやりとりこそ、忘れないようにこれからも大切にしたいです。




写真は今朝雄也さんと哲平さんに「おはようございますのポーズしてください!」と無茶ぶりをした結果です。

お二人とも私よりも大分前からオーレにいる大先輩です。なのに無茶ぶりができちゃうという良い環境です!笑
戸惑うどころか快く、ノリよくポーズをとってくれました!ありがとうござました!
時間が無い
2015 年 3 月 12 日 19 時 24 分 井上 浩二
と、言い訳しないルールを自分に強いている 製造部 井上です。

社内勉強会での再発見のはなし
『自分が何の原則に従ってその行動を取るのか』を問うこと

作業中 忙しい時間程 自分の弱み(癖)が出やすいと感じます。

冷静な頭では一時停止して出来る選択も、スケジュールがタイトになった場合
無意識下で煩わしさから逃げようとします
過去と同じ行動パターンをとりやすく、同じミスを再発させる懸念が生じる
こういった状況下では
人為的なミスも突き詰めると正規のルートをどこか逸脱し 省略したり、イレギュラー対応して欠陥を自ら生み出している場合があり、せっかく優秀な仕組みがあっても価値を生まない事になります

きつい時ほど初心に返る
『私たちのサービスを通じてお客様に喜んでもらいたい』

ここまで機会を作ってもらって、仕事を貰って、
最後まで気を抜かず完遂するのが私の仕事。 
期待以上の物を出してやろうという気概を持って

挫けず頑張りましょう。

以上です
思い出しました
2015 年 3 月 12 日 17 時 44 分 大島
こんにちは、製造チームの大島です。

きょうの社内セミナーで、パラダイムシフトについて考えているとき、
こんなことを思い出しました。


大学生のときに、なんの講義か忘れたのですが、
「自分の過去の苦い体験を物語にする」という課題がありました。

事実をそのまま書いてもよし、結末をハッピーエンドに書いてもよし、というもので、
私は友人との関係について書きました。

物語にするとなると、
当然自分の気持ちだけでなく、相手の気持ちも考えることになります。

直接気持ちを確認することができなかったので、
想像ではありましたが、
相手の立場に立つことで「あれ?そうだったのかな」とか「こういう考えもあるな」と
1人で悩んでいたときと、違う視点で見れるようになり、
勝手に物語の中で、問題解決していきました。

私の考えすぎや思い込みが解消されて、
モヤモヤした気持ちがすっきりし、
その友人との関係も改善されました。

パラダイムシフトはいろんなきっかけで起こると思いますが、
この時もそうだったのだな、と今になって気が付いています。

相手の立場にたって考えるって大事ですね。
社セミ~
2015 年 3 月 12 日 15 時 4 分 こしかわ
データ処理の越川です!
先日の火曜日、社内セミナーに参加しました。

社外セミナーに以前行った身なのですが、その時に色々と学んだはずなのに、
今回、社内セミナー中の質問に対して自信を持って答えられなかったりで、
毎日のプラクティスが足りないな!と日頃の行いについて反省させられました。

第一回目のセミナーでは、パラダイムとSEE-DO-GETサイクルが特に面白かったです。
セミナー中ちょっとした演習をしたのですが、物事の見方・考え方は人によって本当に様々だな~と思い、
それをわかっているからこそ、人の違った意見や考え方を受け入れることもできるし、
自分の新しい考え方として取り入れることもできるな、と思いました。

偏った考え方・視野の狭い考え方は、人生の選択肢を少なくしてしまうので、
最良の人生を送る為には、沢山の選択肢から正しいものを選択していこうと思いました。

毎週のセミナーを良い物にするために、
思った事はどんどん意見して、みんなで成長していきたいです!よろしくお願いします!
効率化と効果性
2015 年 3 月 12 日 14 時 17 分 佐藤
効率化と効果性
こんにちは、受注チームの佐藤です。
昨日の大島さんのブログで効率性と効果性の話があがっていましたね。
そうなんですよ、いままでずーっと、効率性を重視していた気がします。

ショートカットして歩くのだって、仕事上で使う書類を一括で処理してみたり。。
その場その場、上手くいくときには良いんですが、
何か問題が発生した場合、その後のことにまで問題を発生させ、
結果として効率性を求めていなかった場合と比べて効率が落ちてしまうんですよね。
※比較はしていません、あくまでイメージです

ショートカットをして短期的に歩く距離を短くできても、
実は歩いちゃいけない場所を歩いていて、職務質問されるかもしれない。
書類を一括処理するにしても、問題が無い時は素早く進むのですが、
一部に問題が発生すると、一括処理予定の全てに遅れが発生したり。。。


短期的ではなく、長期的に、先を見据えて“効果性”を出すための考え、行動をしていきます。
効果的に効率を活かすのか??よくわからなくなってきました。笑

おわりです。
P.S
写真は、効果性は未知数?亀戸天神でのベスポジで撮ったスカイツリー
< 2005年6月 >
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
- - - - - - -
  • 大判出力事業部
ページTOPへ